
応募受付期間は終了いたしました。
注目書籍Pick up

小さな魔法雑貨の作り方 不思議な力が宿る「魔法のお守り」編
著:魔法アイテム錬成所
『魔法雑貨の作り方 魔法使いの秘密のレシピ』の続編となる幻想クラフトブックが登場。
今回は「小さな魔法雑貨」をテーマに、手のひらサイズの小さくてかわいい魔法アイテムの作り方を紹介していきます。
●ミニサイズの魔法の杖、お守りアクセサリーなど、かわいい魔法雑貨が作れる!
手のひらに収まるサイズの、小さくてかわいい魔法の杖。きらめくアミュレットなどなど……。レジンやメタルパーツを組み合わせて、おしゃれでかわいらしいアイテムを作る方法を伝授します。
●透明レジン工作の基本からじっくり解説!
鉱石のように透き通ったアイテムを作るために必須の素材「透明レジン」。この素材の扱い方についても基本から解説しているので、初めて挑戦する人でも安心して工作に取り組めます。
●レジン以外を使った魔法アイテムの作り方も充実!
空き瓶を利用した魔法薬のオブジェ、自然素材を利用した魔女のほうきなどなど、レジン以外の魔法雑貨の作り方も掲載。アレンジを加えて、自分だけのキュートなアイテムを創り出すこともできます。
今回も人気ハンドクラフト作家が大集結。作品づくりのテクニックをアドバイスします。持つ人に不思議な力を授けてくれる、魔法雑貨の数々を手作りしてみませんか。
投稿イベント 「魔法のお守り」短編小説コンテスト
概要・募集テーマ
『小さな魔法雑貨の作り方 不思議な力が宿る「魔法のお守り」編』タイアップ企画として書籍で紹介している魔法のお守りが登場する短編小説コンテストを開催!
本コンテストでお題となる魔法のお守りは以下の5点です。

煌めきのクリスタルオーブ 制作:Oriens
公式タグ:クリスタルオーブ
初めて魔法を授かるときに使用するマジックアイテム。魔力が覚醒していない者のみに反応するようになっており、両手で触れるとオーブの中の魔石たちがほのかに煌めき、その中の一つだけが触れた者と共鳴する。共鳴した魔石を手にすることで魔法を使えるようになる。
スケジュール・発表方法
ノベルアップ+運営事務局と技法書編集部との共同企画として、両部門と魔法アイテム錬成所による審査を行い、作品の内容にて選定します。
各作品がノベルアップ+上で獲得しているポイントやコメント、応援レビュー、ランキング順位などの状況は選考基準となりません。
選考状況により、発表スケジュールは変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
受付期間:2023年4月3日(月)12:00:00 ~ 5月31日(水)23:59:59
選考結果発表:2023年8月末
参加特典
- いずれか1つの魔法のお守りをテーマとした作品投稿ユーザー全員に限定アバター「女魔法使い(煌めきのクリスタルオーブ装備)」を付与
- 全ての魔法のお守りをテーマとした作品投稿ユーザー全員に限定アバター「魔法剣士(魔法のスプーン装備)」を付与
- 作品に設定するお題用の公式タグは1つだけにしてください。1つの作品に複数のお題用の公式タグを設定した場合、参加対象とはならず、アバターの付与対象ともなりませんのでお気を付けください。

限定アバター
「女魔法使い(煌めきのクリスタルオーブ装備)」

限定アバター
「魔法剣士(魔法のスプーン装備)」
賞金・賞品
(1作品を予定)
30,000円分のAmazonギフトカード
(各お題1作品を予定)
10,000円分のAmazonギフトカード
(本数未定)
5,000円分のAmazonギフトカード
(本数未定)
レジンで作るアイテムキット『魔法の鍵』

レジンで作るアイテムキット『魔法の鍵』
PADICO・魔法アイテム錬成所の2社よりご提供いただいた、小さな魔法雑貨の制作キットです。 解説リーフレットも同梱しており、初めての方でも無理なく作成可能なキットとなっています。
作品投稿での参加方法
投稿作品テーマ
各「魔法のお守り」をテーマにした短編小説作品
応募方法
応募受付開始とともに発表されるタグを設定してください。
公式タグ「魔法のお守りコン」と各お題の公式タグの2つを設定してください。
- 作品に設定するお題用の公式タグは1つだけにしてください。1つの作品に複数のお題用の公式タグを設定した場合、参加対象とはならず、アバターの付与対象ともなりませんのでお気を付けください。
ジャンル
小説作品であれば以下をのぞきジャンル不問。
- 「詩/短歌」「エッセイ/評論/コラム」「ブログ/活動報告」「ノベプラ掲載作品紹介」「二次創作」ジャンルでの参加は出来ません。
文字数
500文字以上、10,000文字以下の日本語で書かれた作品
- 規定文字数を満たすだけのエピソードを登録済みであっても、一部が「非公開」であるために締め切り段階で規定文字数に達していなければ、応募作品とはなりません。
作品種別
「短編」を選択してください。
完結設定
応募受付締切時までに「完結済」に設定してください。
応募資格
プロ・アマ・年齢・国籍不問。
注意事項・その他条件
- 特典獲得、結果発表まで公式タグを外されないようにお願いします。
- 途中でタグを外されますと、対象外になってしまうこともあり得ますので、あらかじめご了承ください。
- 受付期間終了時刻以降にご自身で同様のタグをつけた場合、選考対象外となります。
- 他サイトやSNSに投稿されている作品でも応募は可能です。
- 複数投稿も可能です。タグは応募作品ごとに設定してください。
- 作品内容に権利侵害などの問題を生じ、第三者に損害を与えた場合は、すべて応募者様ご本人の責任とさせていただきます。
ホビージャパンの技法書とは
こんにちは、出張技法書編集部です!
当編集部では、「あなたの“作りたい”を支える1冊」をテーマに、これまで、たくさんの技法書を出版してきました。最初の本を出してから、2023年で15年になります。
マンガ・イラストの描き方本を中心に、デジタルソフトの使い方、アナログ画材、デッサン、絵を描くための資料など……
そのバリエーションも多岐にわたっています。
イラストや小説は素晴らしい作品が世の中にはあふれているので、それらを見様見真似だけで同じようにかける人もいるでしょう。
ですが、ほとんどの人は、見ただけで絵が描けるようになったり、読んだだけで小説が書けるわけではありません。
そんな人たちのために、できるだけ独学で、効率よく練習・上達できるように道しるべを作ること。これが技法書の役割だと思っています。
これから、こちらの「出張編集部」では、ノベルアップ+とのコラボならではの参加企画や、これまで作ってきた本の紹介、クリエイターさんにお役立ち情報などを提供していく予定ですので、どうぞよろしくお願いします!
技法書編集部のマスコットキャラクター、「夢色カクノ」ちゃんもよろしくね!