第3回HJ大賞後期「ノベルアップ+」部門 第3回HJ大賞後期「ノベルアップ+」部門

応募受付期間は終了いたしました。

📚 応募作品を読む

開催概要

第3回HJ小説大賞後期「ノベルアップ+」部門とは?

HJ小説大賞は毎年HJ文庫・HJノベルスが共同で開催している小説コンテストで、前期・中期・後期の3部門に分けて開催しています。 各部門の受賞作品は全て書籍化を確約!さらに、3部門の中から選ばれる最優秀賞には賞金300万円を贈呈! 後期はノベルアップ+で応募受付を行います。 ノベルアップ+のみで掲載をしている「ノベプラオンリー」作品からは1作品以上を書籍化確約、「ノベラ賞」に挑戦しよう!

HJ文庫ロゴ HJ文庫の小説を見る HJノベルスロゴ HJノベルスの小説を見る
『迷宮食堂『魔王窟』へようこそ~転生してから300年も寝ていたので、飲食店経営で魔王を目指そうと思います~』書影

◆HJ小説大賞2020
ノベプラオンリー受賞作品
迷宮食堂『魔王窟』へようこそ~転生してから300年も寝ていたので、飲食店経営で魔王を目指そうと思います~

『林檎転生 ~禁断の果実は今日もコロコロと無双する~』書影

◆第2回ノベルアップ+小説大賞
ノベラ賞受賞作品
林檎転生 ~禁断の果実は今日もコロコロと無双する~

過去のコンテスト・書籍化作品を見る

HJ文庫・HJノベルスの人気作品が続々登場!

HJ文庫・HJノベルスの人気作品

HJ文庫HJノベルスではWEB発の書籍化を積極的に行っています。 『英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~』や『異世界はスマートフォンとともに。』など、アニメ化やコミカライズされた人気作が充実。 現在は一年を通じてHJ小説大賞を開催しており、男性・女性向けや、ジャンルを問わない幅広い作品を刊行しています。

スケジュール・選考方法

HJ文庫編集部・HJノベルス編集部との共同企画として、両編集部による審査を行い、作品の内容にて選定します。
各作品がノベルアップ+上で獲得しているポイントやコメント、応援レビュー、ランキング順位などの状況は選考基準となりません。
第3回HJ小説大賞後期の選考結果発表はノベルアップ+上で行います。年間最優秀賞については各部門ごとの受賞作品の中から選考のうえ、ファイアCROSSにて発表を行います。
各選考フェーズにおける発表スケジュールは以下の通りです。

  • 選考状況により、発表スケジュールは変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
応募受付期間

2022年11月1日(火)12:00:00~
2023年2月28日(火)23:59:59

一次選考結果発表

2023年5月予定

二次選考結果発表

2023年6月予定

最終選考結果発表

2023年7月予定

賞金・賞品

年間最優秀賞
1作品

賞金300万円

  • 前期・中期・後期の受賞作品の中から1作品を選定。
    第3回HJ小説大賞後期の受賞作品から必ず選ばれるものではありません。
  • 「ファイアCROSS」上にて発表予定
受賞(ノベラ賞)
1作品以上

賞金10万円
出版確約

  • 「ノベプラオンリー」タグを設定した作品からの受賞はノベラ賞となります。
受賞
本数未定

賞金10万円
出版確約

応募要項

応募方法

「ノベルアップ+」に投稿中の作品(完成・未完を問わず)に公式タグ「第3回HJ大賞」を設定してください。

「ノベルアップ+」に投稿中の作品(完成・未完を問わず)に、応募受付開始とともに発表されるタグを設定してください。

ノベプラオンリーでの応募の場合は「ノベプラオンリー」タグも設定してください。

ノベプラオンリー設定をしている場合は、SNSを含む他サイト・サービスでの公開をお控えください。

ジャンル

不問。日本語で書かれた一次創作作品であれば、いかなるジャンルでも応募可能。

  • ジャンル「二次創作」の作品は応募できません。

文字数

締め切り段階で「公開」状態の作品文字総数が8万字以上であることが必須。

  • 規定文字数を満たすだけのエピソードを登録済みであっても、一部が「非公開」であるために締め切り段階で規定文字数に達していなければ、その作品は選考対象外となります。

完結設定

「完結済」「連載中」いずれの状態でもかまいません。

応募資格

プロ・アマ・年齢・国籍不問。

注意事項・その他条件

  • 選考結果発表まで、選考対象に残っている作品はタグを外されないようにお願いします。
  • 途中でタグを外されますと、選考外になってしまうこともあり得ますので、あらかじめご了承ください。
  • 2023年3月1日 00:00:00以降にご自身で同様のタグをつけた場合、選考対象外となります。
  • 他サイトやSNSに投稿されている作品でも応募は可能です。
  • 「ノベプラオンリー」タグを設定して応募いただいた後に他サイトやSNSに公開状態で掲載していることが発覚した場合、「ノベラ賞」の選考資格はなくなり、一般応募作品として選考します。
  • 複数投稿も可能です。タグは応募作品ごとに設定してください。
  • 作品が商業未契約の状態で、作品の著作権が明確に投稿者本人に帰属するものであることが必須です。
  • 作品内容に権利侵害などの問題を生じ、第三者に損害を与えた場合は、すべて応募者様ご本人の責任とさせていただきます。
  • 他の公募企画・コンテストとの重複応募も可能です。ただし応募時点から当社の出版優先権を主張することを認めていただき、受賞が決定した際は、応募中の他の公募企画・コンテストからはご辞退いただけるよう、お願いいたします。また本大賞の応募中に、他社様より出版打診があった際は、必ず「ノベルアップ+お問い合わせアドレス」(sup_nup@hobbyjapan.co.jp)まで、ご相談ください。
  • 受賞作品に関する出版権及び映像化・コミック化・ゲーム化、商品化などの二次使用権はすべてホビージャパン社に帰属します。その際、既定の二次使用料をお支払します。
  • 賞金・賞品お受取後の交換、返却などは受け付けできません。
  • 選考方法に関してのお問い合わせにはお答えできかねます。あらかじめご了承ください。
  • 応募受付期間終了後も応募作品の編集・投稿は可能です。応募期間終了後に、編集・投稿された内容については選考対象範囲外となります。あらかじめご了承ください。
ページトップへ