童話/絵本/
1,034,760
52,172
2021年1月17日更新
■作者からのお知らせ 当作品ページまでお越しくださり、ありがとうございます(^^♪ 本作品は、他サイトでも公開しておりますがノベルアッププラスでは最新の挿絵で掲載していて一番力を入れています! ※他サイト掲載分の改稿もしていますので文章の方も最新です。 イラスト・挿絵も好きな方は、是非こちらでお楽しみください(*^^)v 夕方17時ごろ1話ずつ毎日公開していく予定です。 ■あらすじ 西暦2050年。とうとう人工知能つまりAIが人類の知能を超えるシンギュラリティの時代を迎えた。それは、同時に、AIが制御不能な暴走状態に陥るリスクを抱えることも意味していた。 AIの制御に成功していた日本だったが、水面下でAIによるとんでもない事件が起こりつつあった。ご多分に漏れず暴走する悪意のAIが人類を洗脳し始める。 そんな日本を救うべく善意のAI戦士に選ばれた少年・少女(+猫)たちが、悪意のAIたちとコトバを操り、戦うことになったのだ。 ■作者コメント 中学受験、高校受験などに役立つ教材小説・物語・童話を数年かけて構想し作品化しています。コンセプトは「娯楽目的で楽しんで読んでいるうちに自然と語彙力がアップする!」です。中学生をメインに、小学高学年あたりから、文章を読むのが嫌いな高校生までを主な読者層として作ってまいりました。少し欲張って、大人の方でも楽しめるような(親子、家族で楽しんでもらえるような)プロットも心がけ、他の小説書きさんによるチェック、絵師さんへのキャラクターデザイン依頼等、手間暇をかけてきたつもりです! ■挿絵・イラスト キャラクターデザインは絵師のゆいはる様https://twitter.com/yuriyuha03、挿絵編集は作者けーすけ、ほか一部ジュエルセイバーFREE様などのフリー素材から借用、加工)の上、掲載しています。 ■当作品ジャンル 当作品のジャンルは相当悩みました。内容的には、ネット上の多数派の見解にしたがいますと、近未来を舞台にした「ソフトSF・ローファンタジー」の範疇に入ると思います。最終的に、①絵本と小説の中間的位置づけ、②想定している読者層から、「ティーン向け教材物語・小説」(ハイレベル童話絵本)と考えています。ややこしくてすみません(;'∀') 今後ともよろしくお願いいたします!HJ大賞2020後期にも応募中
2021年1月16日更新
雨が降り注ぐ中、山に捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、まだ幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 すると、その女の人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)
2021年1月11日更新
フォロワーキャラ化小説設定集のため、その他ジャンルとさせて頂きます。 (2月から連載開始する本編は現代ファンタジー予定です) 『大作長編(予定)の設定集。気になりますか?』 「妖怪創作世界って?」 「フォロワーがキャラ化ってなに?」 「初めましてで参加してもいいの?」 さぁよってらっしゃいみてらっしゃい。 ちょっとでも気になった方は是非覗いてください。 まずは「はじめに」を読んでみてくださいな。 一緒に創作を楽しみましょう。 ☆ざっくりとした作品説明 ・妖怪紹介&キャラ化したフォロワー紹介(敬称略してます) ・ツイッターに流したキャラそのまま ・番号順にならべました←整理しやすいように ・本編と並行でどのエピソードにどのキャラが出ているか紹介予定。 ・キャラのポジションわけもする予定(多分
2021年1月15日更新
ここは大宇宙。アンドロメダ銀河の片隅にある、水が豊かなアルビオン星。しかし、目に見える差別もあり、目に見えない差別もある。 差別のある窮屈な世の中だから、いい奴ばかりじゃない。 でも、わるい奴ばかりでもない。 そんな世界の隙間を縫いながら、たくましく生きていくネスファ、ベル、ミオ。性格の良くない三人組は貧乏暇なし。 三人組は昼夜問わず、口八丁手八丁。これも全部、依頼解決のため。 ベル「ブエノスディアース」 ネスファ「ようこそ、こちらブロッサム相談所」 ミオ「立ち話も何です。さあ、おかけになって下さい」 三人揃って、今日も来客を迎える。 ※すべてフィクションであり実在の人物・団体・法律等とは一切関係ありません。 ※数字表記は漢数字を使用しています。幸いにしてノベプラには縦組表示がありますので、そちらの方を使うとより読みやすくなるかと思います。 もちろん、スタンダードな横組みでも。 ※表紙画像は左から、リンドウの花、ヴィオラ(紫)の花、デイジーの花です。 ※2020 9/15 ジャンル別ランキング1位 ノベプラオンリーランキング1位 総合ランキング3位 となりました。 これは応援してくださっている読者の皆様が作り上げてくれた結晶だと思っています。 その結晶に対する御礼の意味も込めて記させていただきます。
2021年1月14日更新
ギャグ作品のボツキャラクター、春心と朱音。 SF作品のボツキャラクター、しづく。 ミステリー作品のボツキャラクター、メーベル。 ファンタジー作品のボツキャラクター、ルシア。 彼女たちはいま、現実世界で生きている。 これは“作者”に捨てられてしまった少女たちを中心に回る、日常と青春の記録。 ボツになったキャラクターのその後のお話。 ◯日常系コメディを起点にしつつ、登場人物によって物語のジャンルやテイストが変化する、ちょっと不思議なお話です。 ※カクヨム、エブリスタにも掲載中です。 ※不定期投稿です。
11
2021年1月16日更新
飽きたら旅に出ればいい。世界は美味しい物で満ちている 味覚機能を持った人型機械端末 クオン かつて共に過ごした人間との約束を保留し、洋館の守り人となっていたが、心というプログラムが、ある日約束に従い一歩を踏み出させる。 スケッチブックと40L入りのリュックを背負い、クオンは様々な國へ美味しい物を求める。 かつて、戦争の道具だったクオンは旅人として新たな人生をはじめる。 機能が停止するその日まで、旅を続ける
12
2021年1月16日更新
作家仲間としてもお世話になっている ちぇりさん(novelup.plus/user/683257788/profile )が定期的に開催されるラジオ(ツイキャス)企画に 神様ガチャというものがあります。 ①テーマ場所 ②キャラクター ③ジャンル から、一つずつくじ引きを引きまして、出たお題から即興で物語を書くというものです。 ツイキャスの一回の文字数が140字なため、140字×4~6投稿くらいの短い文字数で物語が展開されております。 今回、こちらの神様ガチャで産まれた作品が結構な数溜まりまして、短編集として投稿しました。 とんでもないぶっこみなテーマやキャラもあり、真面目な作品、ギャグ作品からちょっぴり大人な作品♡まで。 短い中で展開される物語をご堪能ください。 ちぇりさんのTwitterアカウントはこちら ⇒ https://twitter.com/chinchillacheri
16
22
2021年1月16日更新
【あらすじっ!】 元々男として転生したが、それはなんと転生設定未完成のまま転生させてしまうといううっかりミス! そして、高校1年になろうという日に「正しい転生設定として」急に女の子になってしまった『小山いおり』。 これは、慣れないながらも妹や母、友達に支えられ、徐々に順応していこうとする彼女をメインに据えた、日常系小説です。 元々アメブロで書いていたものを移設していきます(話数がアメブロに追いついた段階でノベルアップ+オンリーにします)。 1話あたり大体1000字~3000字ぐらいです(一部は超えますが)。 2019/9/7、第1話公開開始!! アメブロ版に追いつくまでの間は、10月以降は2020/1/7まで毎日21時に1話ずつ公開していき(9月中は火・木・土の21時、公開初期は17時でした)、 予定通りにアメブロ版に追いついたので、同月11日から毎週土曜日の21時更新へ変更しました。 アメブロでは出来なかった「章分け」が出来るの、いいですね♪
24
2020年12月17日更新
葉月さんのお話 日常なお話 1.物好き… - 幽霊が出る場所、教えてあげる! - (葉月さんと謎の女性のお話) 2.日付が変わった瞬間に - とにかく、初詣に行こうか - (葉月さんと如月さんと霜月さんのお話) 3.私だけ。 - 2人で撮った写真なのに、私だけしか写ってません - (葉月さんと都さんのお話) 4.お願いした? 神頼みの作法? (葉月さんと栞さんのお話) クッキー断ちのお話 5.気配。 画期的な願掛け? (葉月さんと芽生子さんのお話) 6.クッキー断ち。。。 願掛けが叶う理由? (葉月さんと如月さんのお話) 桔葉さんのバレンタイン 7.今日も。 快適な学園生活を送ると言う意味でのバレンタイン (葉月さんと桔葉さんのお話) 8.今日は。 - 私にチョコをくれる変人が、思いの外 大勢いた - (葉月さんと桔葉さんのお話) 9.出た目で… - サイコロの出た目で、観に行く映画を決めるから - (葉月さんと桔葉さんのお話) 葉月さんと真一君のお話 10.お待たせ。 デート中に大欠伸なんかすると… 11.くれるよね?(真一君のバレンタイン その1) - チョコを あげるつもりは、ありません - 12.して下さい♡ - 今年の誕生日のプレゼントは、花束希望です♡ - 13.手作りの。。。 お返しに私が作ってあげます♪ 14.手作りの。。。 お返しに私が作ってあげます♪ 15.懸案事項? 何を作ってきても、文句なしですからね? 16.チャンス♪ デート中に、おネム ---------- 「結果的連作」の お品書き:https://novelup.plus/story/770595863
26
2020年1月8日更新
こんなタイトルですが、脳梗塞が再発生した訳ではありません。 ご安心ください、生きてますよ。 予約投稿にしてますが、(多分)まだ死んでないはず。 この「脳梗塞になろう! ~おかわり~」は自分の小説(?)「脳梗塞になろう!」 https://ncode.syosetu.com/n6591fn/ をリブート……じゃないか、リヴァイブ、リニューアル……も違うか。 「修正と追記」って表現が一番正しい説明かもしれません。 そうした物です。 「脳梗塞になろう!」を、以下のルールで修正しました。 【全話修正する部分】 ・細かい文章の修正。 ・会話文以外の行頭は一字下げた。 ・草(w)を刈った。 ・文章と文章の感覚を最低一行開けた。 この修正基準は5ちゃんの 【小説家になろう】底辺作者が集うスレ470で、指摘された事を参考にして決めました。 その際のやり取りはこちらで見られます。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564479865/923- これ以外の間違い修正とか追記があったら ・【修正と追記した部分】 でピックアップして書いています。 もし元文章が気になりましたら「脳梗塞になろう!」の方をお読みください。
30
2020年5月27日更新
正式オープン、始まったー! という事でプレオープンから引き続き、正式オープンからの情報もまとめていきます。 小説の執筆に支障が出ない範囲に抑えめにはなりますけどね。 以下、プレオープン時のあらすじ。 プレオープンという事で、使ってみた感じで気になった所や良かった所を上げてみようかと思います。 機能改善や要望する機能に繋がればいいかな。
31
2021年1月17日更新
第一部あらすじ 五百年の時を生きる妖狐の鈴(すず)は土地開発で住んでいた森を追われてしまった。 見初めた人間の主(あるじ)の元に身を寄せた鈴だったが、ひょんなことからパチスロに手を出してギャンブル依存症に陥ってしまう。 ギャンブル依存症を克服しようとする鈴と主の奮闘が始まった。 第二部あらすじ すっかり元の生活に戻った鈴は、毎日のようにパチスロを打ちに行っていた。 しかし、客足が遠のいたパチンコ店で勝ち続けることは日に日に難しくなっていた。 鈴は現状を打開するために、周辺の妖怪を巻き込んで軍団の結成を目論むのだった。 ※パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです。 のめり込みに注意しましょう。一人で悩まずにご相談ください。
33
2021年1月15日更新
名言、格言、金言、箴言、金句……。 「なるほど、深い!」と思わせるフレーズは数あれども、動もすれば私たちはそれら言葉の重みや意味よりも、”誰がそれを言ったか”に目を向けがちではないでしょうか?。 誰が言ったか? ではなく、何を言ったか? それこそが重要なのではないでしょうか? そこで朝起きてから夜寝るまでの間、なんとなく頭に浮かんだ名言っぽいものをここに掻き集めることにしました。 もしかしたらこういうのが何十年、何百年先にも残り語り継がれるかもしれません。 偉人でも有名人でもない、ひとりの無名がそれっぽいことをただ言うだけ。 読者諸氏の生き方のヒントになったり、考え方を変えるキッカケになったりと、何かしら影響を与えるものになればと思います。 (できるだけポジティブな内容になるよう努めますが厭世的、虚無的なものもたまにあります。また常体、敬体の統一はしていません)
36
2020年12月2日更新
診断メーカー【物書きさん、お題です】で出されたお題を使った、200文字のお話。 隙間時間にサクッと読める、色々なお話。 おもちゃ箱、そんなものを目指します。 後書きで、使ったお題を掲載します。
38
2020年2月18日更新
これは町中で観測された奇妙な大学生の生態である。 気まぐれで新規エピソードを書くことがあります。それぞれのエピソードを完結済みの状態で掲載することと、続きを書くかどうかが本当に気分次第なので、便宜上完結済み扱いにしています。 また今後執筆するエピソードのジャンルがそれぞれ異なる可能性があるため、ジャンルをその他に変更しました。 ちなみにエピソードは章で区切っている部分の最初から読んでいただければ、どれから見ても楽しめるようになっています。 ※思うことがあって主人公の苗字を差し替えました。
39
2021年1月13日更新
登場人物 ちくわぶ……………おでん種。北海道産ゆめちから使用。 ちくわ………………おでん種。石巻産スケトウダラ使用。 だいこん……………おでん種。千葉産。 たまご………………おでん種。ビタミンE強化。赤玉。 こんにゃく…………おでん種。群馬県産こんにゃく芋使用。 しらたき……………おでん種。群馬県産こんにゃく芋使用。 ごぼう巻……………おでん種。青森産ごぼう使用。 はんぺん……………おでん種。青森産山芋使用。 ロールキャベツ……おでん種。名探偵。 舞台 おでん鍋 時 現代 ※本作にはOL(おでん種ラブ)要素が含まれております。苦手な方はご注意ください。※
タグ:
40
2021年1月13日更新
「小説神髄」は坪内逍遥が書き表した小説論である。 この作品の評価は既に広く謳われていますので、私のような半端な者が多くを語ることはしませんが、この作品が「小説」とは何かを解き明かすきっかけになると思い、加えて、世の文学の発展に繋がることを願い、私的なメモと布教的な意味合いを込めてここに掲載することにしました。 当方、翻訳的な行為、また古文などに関しては無知蒙昧なため、誤訳・間違いがあるかと思います。ですので、指摘など下されば幸いです。 訳は意訳寄りの現代語訳となっております。
41
2021年1月15日更新
1頁で完結する三噺題、掌握小説、自主企画参加タイトルです。 ごった煮ですので、もし苦手なものを読んだとしても、好きだなと思ってくださった頁に戻りお口直しがしやすいかと思います。(お口?お目目?まぁそんなやつです。) 自主企画の作品を探しにきた方は、ザーッとスクロールして「誰かの話から広げた話」の章を見ると見つかります。 NOVEL DAYS、masarusi-。 小説家になろう・ツギクル、まさるしー でも掲載を予定しております。
44
2021年1月13日更新
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* 山の上には美しい城があった 名前はミストレイズ しかしその城は一夜にして消え去り 人々の記憶からも消えてしまった *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* 不思議なおとぎばなしに導かれ、謎の多い世界を主人公クルスは歩き始めます。 ここは一体どんな世界なのでしょう? 自分が誰だか分からない記憶喪失のクルスと一緒にこの世界を旅してみませんか? 毎週水曜日19時 定期更新中 ※五章より暴力描写有
45
2021年1月15日更新
Twitter で遊んでいるお題で140文字文字小説を書くチャレンジの参加記録です。 140文字でもきちんと作品になってると良いなあ。 作った時に考えたこととかもメモしておきたくて、まとめることにしました。 ジャンルはごちゃまぜなので「その他」にしたんですが、他のジャンルの方が適切とかあったら教えてください。 一話ごとにジャンルもつけるようにしてみたのですが、難しいですね、ジャンルって……。 あくまで参考程度にどうぞ。 トポさんのアカウントはこちら https://twitter.com/FakeTopology 企画まとめは https://note.com/faketopology/n/nf99bf3eb56fc をどうぞ。 武藤笹尾Δさんの企画にも参加はじめました。 アカウントはこちら https://twitter.com/mto_sasao2807
47
2020年11月21日更新
※表紙はぼたもちまる様よりの頂き物です 作者もとい「おっぱいマスター」が有原作品ヒロインズの胸を品定めする、ネジがぶっ飛んだ企画! ご笑覧あれ! おっぱいを品評してほしいキャラクターも募集中! 応募形態は自由、是非いらっしゃいませ! 注:本作はフィクションです。どう取り繕っても違法行為、迷惑防止条例違反などと言う他ない行為が頻繁にみられますが、実際の犯罪行為を助長する意図はまったくございません。 注:作中の挿絵は、許可を頂いた上でお借りしております。また、依頼においても、挿絵の提供は必須ではありません。
49
2021年1月13日更新
自分好みの創作物を探すのにタグって便利。 届けたい層にアピールするのにも、タグって便利。 が、タグの付け方分からん。 じゃあ、練習しよう。 ※予期せぬネタバレが含まれる可能性があります。その為作品名をボカしつつタグをつけております。 1月13日まで、毎日18時更新 (予約投稿済み) セルフレイティング念のため。 14日以降更新途切れる可能性あり。
50
56
2020年9月11日更新
拙作の挿絵用に準備したイラストや写真を載せる予定で、気まぐれ更新。 本作「異世界単騎行」はRー15作品。 最近、気ままに書いた物語(未掲載部分)の続きを、こちらへ少しずつ載せるようにしています。 書いとかないと忘れてしまう……すみません… イラストを「小説家になろう」活動報告内(イラスト置き場)にもひっそり置き始めました。 向こうでの連載予定は現段階ではないです。 無断引用・転載禁止。©️ロータス2018
タグ:
57
2020年5月24日更新
かつて、ヒュウガ王国と呼ばれる国があった。 この国の特産物は紅茶。 いかなる紅茶であっても「優雅に」飲んだほうが勝ち、という召喚ティーバトルが行われていた。 これはそんなヒュウガ王国で開かれた、あるお茶会の物語である。 ※プラナリア企画素材012 日向の猫さま「ナーロッパでドクダミ茶!」を使用しています。 なお、登場人物は実在の人物と関係ありません。 ※表紙はますこさんにいただきました! 愛してます。ありがとうございます。
60
2020年6月23日更新
「ヒロピン」 ヒロインピンチの略でアニメでヒロインが危険な状況に陥るのを見た女子高生「想欲敬」(そうよくけい)は、ヒロピンに憧れて小説を描いていた。 ある日、図書室で置き忘れたネタノートを同学年である愛賀舞(あいがまい)に見られてしまう。 舞にネタの事を脅迫されて、スカートをたくし上げ下着を取られてから敬は自身のヒロピンネタを舞の家にある地下部屋で受ける事となる。 鼻フックで顔を歪まされ屈辱に泣き、大量の水を飲まされて公園に放置され膀胱が限界にきて... 囚われのヒロインに憧れた少女達の百合物語が今、始まる。
61
2019年12月1日更新
ここ、『ノベルアップ+』での、ちょっとした記録とかです。 ちなみに、時系列優先なので、整理して投稿分が前後することは……ないと思う。 【後で加筆したものがあるページには、☆を付けています】
タグ:
62
2020年4月7日更新
みんな一度はやったことあるよね! そう!『あの』消しピンだよ! 僕は小学五年生の時、狂ったようにハマって、“極意”を身につけたんだ! みんな!コロナで引きこもってるなら消しピンしようぜ!
タグ:
63
2021年1月16日更新
日本の小説家、もしくは明治の文学者、夏目漱石の『文学論』となります。 夏目漱石に関しましては、日本人ならば知らない人はまずいないと思いますので詳細は語りませんが、「文豪」と評される人物が「文豪」と呼ばれる理由、つまり作家には何が必要なのかを考える糧になると思い、加えて「文学」とは何かを知るためのきっかけになるかと思い、ここに書き記すことにしました。 訳が付いてますが、誤訳・間違いなどあるかと思いますので、妄信しないようお願い申し上げます。 ※『文学論』の補足として『私の個人主義』を付け足しました。
64
2021年1月5日更新
こちらは『Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜』の設定や人物紹介などを纏めたものになっています。 内容としては『小説家になろう』にあるものと一緒です。 本編の更新に合わせて随時追加。 本編はこちら(https://novelup.plus/story/577185918) 基本的には不定期更新です。
65
2020年1月23日更新
元素を覚えられない? 周期表が覚えられない? 名前と記号だけ覚えようとするから覚えられねぇんだよ!(殴 元素は無機質な数字とアルファベットではありません。一つ一つに独自の役割、独自のエピソードが秘められています。 夜空を彩る華麗な花火、聖書で比喩として登場する金属、二人の科学者の交流とすれ違い、決裂の物語、宇宙のどこかにある惑星の奇妙な大気、アインシュタインが生涯の最後に悔やんだこと……。 さまざまな書籍を参考文献に、古今東西のありとあらゆる元素のエピソードを独断と偏見で紹介するエッセイです。作者が執筆に疲れたときに書いていく不定期連載作品。「小説家になろう」でも連載中。 https://ncode.syosetu.com/n0466fp/
66
2020年9月21日更新
お魚さんや、その友だちが通う小学校。 職員室での、タコ先生とカエル先生の会話。 ※魚住真琴さまの自主企画「文字の魚のコンテスト」参加作品です。
68
2019年8月30日更新
ある日、奴隷商に男の客がやって来て訳アリの少女の奴隷を買った。 少女の頭には大きな角が一本在り、その世界では他に見ない珍しい物。 だというのに少女は売れ残り続け、男に買われようやく主人を得る。 これからどうなるのかと不安に駆られながら、なす術のない少女は流れに身を任せ、良く解らない主人と変な使用人達、そして少女の変な日々が始まった。 男は何故少女を買い、何故少女は奴隷になってしまったのか。 珍しい角持ちにも拘らず、なぜ売れ残って来たのか。 これは自分の事すら解らない少女が、自分を知り大好きな人と生きていくほのぼの物語。
70
2021年1月16日更新
Twitter上にて、トポさん( https://twitter.com/FakeTopology )が毎日開催しておられる「ドイツ人と140字小説作って日本語勉強する企画」への参加自作を集めたものです。 Twitterに投稿次第、こちらにも追記いたします。 ※改行カウントの違いのため、ノベプラ上では140字に少し足りない文字数になっています 企画のまとめはこちらを https://note.com/faketopology/n/nf99bf3eb56fc 表紙画像: Morguefile.com http://mrg.bz/IKUbHY
71
2020年1月14日更新
毎度お馴染みのいい加減な殴り書きエッセイです。 真面目な方は読まないで下さい。 書いている内容は行き過ぎた環境問題への取り組みに対してイギリスのシンクタンクが待ったを掛けた、というだけです。 凄い事は書いていません。
76
2020年7月3日更新
大陸から少し離れたところに、秘密の島が存在した。島にはおびただしい数の邪悪な魔物が住んでいた。魔物を大陸へ送り込むため、怪物が大陸と島の間に巨大な橋をかけた。人食いの魔物たちが橋の上を通って大陸に侵入し、三千年間続いた人類の平和は突如打ち砕かれることとなる。人類と魔物の壮絶な戦いが始まった。 【備考】 ※挿し絵のある回には◆マークが付いています 。 ※挿し絵はいずれアップする予定ですが、未完成なので今は挿し絵がない状態です。ご了承ください。
79
2020年12月23日更新
0 名前:以下、名無しにかわりまして日曜日夕がお送りします[sage]:2020/08/08(土) 21:00:00.00 ID:1399336 ■Q.何故この度、異世界転生を? (^ω^)「忘れ去られた時、人は死ぬって言うじゃん?」 (^ω^)「だから俺は死んだよ」 (^ω^)「…………」 (^ω^)「…………」 (^ω^)「…………」 ■Q.どうかしましたか? (^ω^)「いや、200文字未満だと投稿できないから」 ■Q.それ「小説家になろう」だけですよ (^ω^)「他のサイト名だすなや」 ※小説家になろうでも同時公開
81
2020年4月7日更新
寝かしつけ用の朗読作品として書いた作品です。 小学三年生の宙(そら)君とルナのお話。 動画・音声投稿サイトに使用して頂ける場合は、方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 かなりの人数の方からDMやメールで「台本お借りして良いですか?」という問い合わせを頂きますが、台本の使用許可・使用報告は不要です。 ご一報頂けるのでしたら事後報告で充分です。(15時~25時) その際は読み手様のお名前、ツイッターアカウント、投稿して下さったサイト名とURLを明記の上、 私のツイッター(@ituki_0505 )のDMか ituki_505@yahoo.co.jp にご一報下さい。聞きに伺います。 私のツイッターアカウントから宣伝ツイートやリツイートもさせて頂きます。 またYoutube等の動画投稿の際には、樹のツイッターアカウント@ituki_0505 を記載して頂けると嬉しいです。 ツイキャス、Lispon、spoon、nana、Youtube、Writone(ライトーン)、HEAR等にて多数ご利用頂いております。
82
2021年1月8日更新
模写は基本線画だけです。綺麗な線画が自分の課題なので。 2021年から挿絵などを有償依頼で描きたいと思います。 その時はぜひよろしくお願いします! 今後も上達の為にしっかりと勉強していきます。 自分で言うのもなんですが、けっこう義理堅い人間なので、イラスト開始三ヶ月の自分に先行投資として依頼してくださった方は今後どれだけ上手くなっても値段を変えずに依頼を受けますのぜひ依頼してください^^ 地図とかも描きますよ^^ 多分このサイトではURLとか貼り付けるのはダメだと思うので、詳しくは青い鳥さんの方に連絡してくれると嬉しいです^^ 6000PVありがとうございます。 沢山の方に見ていただいて本当に嬉しいどす^^!
84
2020年8月27日更新
ショートショート・ショートストーリー・短編です。長くても文字数は千文字程度です。念のため「性的表現あり作品」としていますが特に極端なスケベやエロ的な18禁・16禁的な表現はありません。
88
93
2020年2月13日更新
SCPって何ぞや?という人に向けて、この僕、『餅屋 五平』とかが解説します。 他にも、『本編』では解説できない強力な認識災害・情報災害や、【提言】枠、Thaumiel枠を解説します。…あれ、それってもう『本編』の方い【削除済み】
94
2019年11月30日更新
数学について語ります。アンケートを使って読者の皆さんに問題を出したりもします。 ただし、実生活にはほとんど役に立たないので、そこらへんはご了承ください。
96
2019年10月20日更新
twitterなどで広告を出したとき、表紙があれば一瞬で作品の雰囲気を伝えることができます。 「小説は中身で勝負」という硬派な意見ももっともですが、大量のデータの中から読者に見つけてもらえなくては始まりません。 そこで、技術がなくても、絵心がなくても、できるだけ簡単に表紙を自作する方法と素材を考えてみました! 少しの努力で、作品に花を添えましょう! 著者への連絡・作品へのクレジット表記・もちろんポイントも不要。 編集自由。 遠慮なく勝手にガンガン使ってください。
100
2021年1月9日更新
私は古い人間である。幼少の頃より紅白Flash合戦を眺め、倉庫や保管庫に籠りAA長編を読み、やる夫と共に学び、ブーンと共に青春を過ごしてきた。些か誇張はしているものの、彼らは私の人生に少なくない影響を及ぼしている。 AAは記号によって作り上げられた絵であり、2000年代は彼らの全盛であったと言えよう。無数の投稿者によって多種多様なジャンルのAA小説が投稿され、私はAAが織りなす世界に入り浸っていた。 しかし、悲しいかな、ブーン系引いてはAAというジャンルは10年経った今、もはや風前の灯だ。倉庫も保管庫もずいぶん昔に閉鎖され、スレは日本の地方部が如く過疎化し、かつてのような勢いはほぼ存在しない。私自身の情熱が薄れているだけかもしれないが。 いや、だからこそ、今ここでAAという文化を絶えさせてはいけない。AAと共に育ってきた私は、平成に生まれたネット文化を継承し、令和の世に繋げなくてはならない。という建前で投稿していこうと思う。 ただ、果たしてこのブーン系を小説と呼んでもよいのだろうかという疑念もある。あまりにも一般小説とは異なる文体、鍵括弧の左に鎮座する謎の顔文字、消失した地の文……完全に感覚が麻痺している私としては、一切の疑問を覚えることもないが、何も知らない読者の方がコレを読みでもしたら眉を顰めるのではないかと恐々キーボードを叩いているのが現状である。このようなものを「小説投稿サイト」に投稿していいのだろうか? いいや、小説という者は懐が深く、あらゆる作者の妄想を抱きしめてくれる聖母のような存在である。なれば、その聖母の聖母たる豊満な優しさに溢れた胸に飛び込み、「これは小説である!」と人目も憚らずに主張しようではないか。運営に消されなければコレは小説なのだ。と言う事でノベプラ運営さんは削除しないで欲しい。多分見てないけど、見られた時用に言っておく。予防が大事なのは2020年上半期で皆学んだはずだ。 あと、ジャンルにコメディとかギャグが無いので純文学にしてやろうかと思いましたが、小心者なのでその他にしました。子どもには見せられませんが。
絵本+小説+近未来SFファンタジー+猫!