短編小説集
961,616
26,276
2020年8月28日更新
『こんばんまして』 超高性能アンドロイド雪月改二号機さんがやってきたのは、宇宙人たちの隠れ里なのだった…。 秋葉原クリエイティ部 @akiba_creatibuさんがボイスドラマにしてくださいました! 【声小説】ロボ子さんといっしょ。#1 https://youtu.be/KIUl9cy5KOk 【声小説】ロボ子さんといっしょ。#2 https://youtu.be/Z-p62vz-x4Q 【声小説】ロボ子さんといっしょ。#3 https://youtu.be/KwDrMReU_Bw 『ロボ子さんといっしょ!』は各章が独立したオムニバス形式をとっています。後書きが登場人物紹介になっていますので、途中からでもお楽しみいただけます。 ■補陀落渡海編 超高級アンドロイド雪月改二号機さんがやってきた家にはあやしいおっさんが。やがて警視庁公安や宇宙を巻き込む大騒動に。 ロボ子さん始まりの物語。 ■かぐや編 千年、そして一万年の孤独。 あなたは今でも地球の夢を見てくれることがありますか。 ■1月はあこがれの国 11次元の歪みはロボ子さんを不思議な体験に誘う。 そして村は大雪に閉ざされていく… ■同田貫一家の事情編 番外編。同田貫一家の少年三人組にもたらされたのは一号機さんのネジ。 市民、欲情は義務です! ■加洲清光編 新しい宇宙船に密航して虎徹さんの旧友がやってきた。やがて殺人事件が。 ホワイダニットミステリ編! ■三人組高校に行く編 同田貫組の三人組が地球の高校に。目つきの悪い美少女にプライドの高い美少女にのんだくれの美女が彼らを翻弄する。 嬉し恥ずかし少女漫画風ラブコメ編! ■長曽禰興正編 虎徹さんの実の兄さんがやって来た。たちまち虎徹さんたちをパニックに陥れたお兄さんの絶対無敵な性格とは。 ■郷宙尉補さん、はじめてのおつかい編 番外編。天才的方向音痴の郷宙尉補さん、おつかいを命じられ決死のおつかいに出る。 ■如月さんといっしょ!編 アンドロイドの如月さんが一人で旅をしてきた。ちょっぴりメルヘン。実は本格ミステリー仕立て。 あなたは気付けますか? ■十四夜亭においで!編 加州清光さんと野良ロボ子さんがはじめた喫茶店はなんだか不思議。 ちょっとだけグルメ編。
2021年1月23日更新
前作、歌詞集『living loving』には含まれなかった既存作品や新作を、 テーマ別に二つの歌詞集にして綴じていきたいと思います。 第一部、第二部のような扱いで、二つ続けて連載してゆきます。 第一部は、『着飾る町で』。 季節の流れをイメージしながら追っていただけますと幸いです…! 第二部は、『In this lifetime』というタイトルです。 ポップス、フォークソングやロックに合うような、詩情よりも生きること、生活の中のシーンに焦点を当てた内容になっています。 タイトル横の記号は、創作した時期です。 ♠️…5~8年前、『living loving』の主要作品郡と同時期に作詞・作曲したもの ♦️…5~9年前の作品でメロディが決まっていなかったもの、それらをもとに今回改稿したもの ♣️…1、2年前に作詞・作曲したもの ♥️…この歌詞集のための新作 また、たくさんの方々に応援いただいた、歌詞集『living loving』という完結済みの作品があります。 そちらは特に思い入れの強かった作品を集めて綴じておりますので、 気になってくださった方は、ぜひそちらも覗いていただけると嬉しいです…! 以上、どうぞよろしくお願いいたします…!
11
2021年1月23日更新
【中・高生物書きが参加!!!】 コロナによって中止、延期となった様々な行事。あるはずだった青春を文章で描こう! ■ルール 前の人の最後の一文を次の話の最初の一文に持ってきて、一話完結の『青春』をテーマにしたリレー小説を書いて頂きました。 ■走順(計13名) 華音先生(スペシャル応援サポーター)【12月13日9時公開】 ↓ 室園先生【12月18日18時公開】 ↓ おろしちみ先生【12月22日18時公開】 ↓ 魔術師・赤先生【12月27日9時公開】 ↓ メイプルシロップ先生【12月31日9時公開】 ↓ てんや先生【1月4日18時公開】 ↓ 塩辛・D・平八郎先生【1月9日9時公開】 ↓ らららんど先生【1月14日18時公開】 ↓ 江月先生【1月19日18時公開】 ↓ 海付先生【1月23日9時公開】 ↓ みしょうかん先生 ↓ 関枚先生 魚住さんの作品紹介で紹介して頂きました! 248作品目 https://novelup.plus/story/438360836/887720582
15
2021年1月6日更新
【イケメンで優しくてオバカな兄と、彼に振り回される金髪美青年な弟のクレイジーで明るい日常】 「お兄ちゃんが何か適当に買い付けするからジェルが売ってくれよ」 「そんなの事業として成り立ちませんよ。失敗するに決まってるじゃないですか」 「あくまで表向きでいいからさ。収支は気にしなくていいよ。ジェルの好きな物をいっぱい並べて、ジェルが理想とするお店にすればいい」 日本で錬金術の研究をしながらアンティークの店を経営することになった、仲良し兄弟のアレクとジェル。 いざお店を始めたら、英雄や神様が来店したり、異世界に飛ばされたり、宇宙人に遭遇したりと不思議なことだらけ!! ゆる~く読めて毎回ハッピーエンドなコメディ短編集です。 ※基本1話完結ですが、長い時は前編・後編に分けます。挿絵が多いので横組みスタイル推奨。 ※小説家になろう!でも投稿中ですが、ノベプラ限定回もあるのでこちらで読む方がオススメかもです。
17
2021年1月23日更新
第三次世界大戦は、究極の生物兵器ゲヘナにより終結した。 地球上から国家が消失し環境が激変した世界で生きるのはキメラと呼ばれる獣人達だった。 そんなキメラ達が生きる世界を書いたオムニバス小説。 序章(完結) 人類が生み出してしまった最終生物兵器ゲヘナの暴走で滅んだ地球が再生するまでの話。 殺人鬼の作り方(完結) まだ世界大戦が終わってなかった頃の話。 元々気が弱い犬の頭を持つキメラ兵『ジャック』が殺人鬼に墜ちる。 かたつむりの観光客(完結) 世界大戦終結後、大陸の形すら変えられた地球に七つの大都市が出来た。 謎の美女プリデールと『なんでも屋』のスゥが世界を旅行する話。 甘いマイアズマータ(完結) 違法な人造人間を造り、それを売って暮らす男の下に娘を名乗る少女が訪れる。 男は娘の正体を察し、殺そうとするが……? くろいながれぼし(完結) 荒野で見つけた焼死体を埋葬しようとしたら、それは鉱物生命体だった!? 鉱物生命体クオリアの少女オニキスと、熟練の傭兵ガレスの奇妙な旅。 ほしをみるひと(完結) 世界大戦勃発前、田舎育ちの冴えない少年マーカスが出会ったのは不思議な喋る石だった。 激動する世界の中、一人と一個は生きていく。 不実の湖(執筆中) くろいながれぼしでの戦い以来行方不明になっていたクオリア・パールの反応が確認された。 依頼を受けて現場に向かったクオリア達を待ち受けるものとは一体? オムニバスなのでどの話からでも読んで頂けるようになっています。 評価応援ブクマ、宜しくお願いします!
18
2021年1月23日更新
------------ 「科学が魔法に成り代わったところで、人はちっとも変わらない。グズで愚かで煩わしくて、どこまでいっても人は人。 読めば分かるさ、世界の全てを記録した僕の魔導書【クロノファンタズマ】を、その指先で摘まんで開けば。」 科学は魔法へ、旧人類は新人類へ── 遥か未来の地球、人が作り出した魔力を駆使する異能の生命体「新人類」の反乱により、高い科学技術を極めた人類はその技術もろとも駆逐された。 その後も新人類同士の争乱が続く世界で生きる、人、亜人、魔族…そんな彼らを微睡みの合間に見下ろすのは、世界を司る三女神が一神【刻限の女神クロノス】。 その御手に収まる、世界の全てが記録された魔導書【クロノファンタズマ】には、遥かな時を重ねて尚「人」として生きる者々の物語が紡がれ続けていた。 魔導仕掛けの人型機械兵器・装兵を中心に広がるシェアワールド【聖華世界】による、記録者達のファンタジーオムニバス。 世界観wiki: https://w.atwiki.jp/souhei_world/ ※備考 ・こちらの作品は多人数参加形式の短編集になります。 ・作品ごとに作者が違います。 ・コメントへのリプライは企画代表者が行います。 ・基本的にどの作品から読んでも楽しめるようにできています。気になったタイトルをお手に取って頂ければ幸いです。 ------------
20
2021年1月23日更新
この作品はポプカル短歌集。 マンガ・アニメ・ライトノベル・ボーカロイド などのポップカルチャーを題材に詠んだ和歌を ポプカル短歌と名付けました。 2020年11月15日現在70作品以上を詠んでいます。 あなたの好きな作品を探してくださいね^ - ^ 和歌や短歌は奥が深いと感じています。 日本が受け継いできた大切な芸術だと思います。 現代のポップカルチャーと伝統的な和歌のコラボ、 そんな表現ができたらと思います。よろしくお付き合いください。
31
2020年12月19日更新
この世界は、割と謎だらけです。 しかし謎とは、人の興味を駆り立ててくれる存在でもあります。 謎だらけって素晴らしいですね。 さて、そんな前置きは置いといて。此処に旅をする一人の少女が居ます。 彼女の名前はエルシア。ある噂を聞いて旅をする、弱冠13歳の女の子です。 エルシアの旅の目的地は、この国の中心部である王都でした。 王都には、彼女の求めている「ある物」が保管されているのです。 道中で出会うのは、勇者に憧れた少女、魂を束縛された幽霊、借金を抱えた賭博師、使命に縛られた歌姫、自由を求めた奴隷……。 その他にも沢山の変わり者たちが、エルシアの旅先に現れては色々とやらかします。 しかし彼女は、まんざらでもない様子。 「さて、変な事に巻き込まれる前に逃げますか……」 今日も出会いと別れを繰り返しながら、エルシアは王都を目指して旅を続けていくのでした。
34
2020年7月23日更新
ご訪問ありがとうございます。 初めての短編集です。 恋音~koioto~ 短編・中編集をご覧頂けます。 切ない恋、情熱的な恋、時にはファンタジーを織り交ぜた恋の小説を綴ります。 爽やかな風が緩く通り抜けてゆく。 君と一緒にいる時間は心地いいと思う。 背伸びをして君を好きになった。 例えすれ違っても、僕は君を愛してる。 緩やかに奏でる恋の音に、耳を澄ませて。 あとがきには、少しだけ読後感を楽しめるように自身の体験談なども書きそえることがあるかもしれません。 感想などを頂けると嬉しくて、飛びあがります(笑) 更新はゆっくりですが、よろしくお願い致します。 twitterアカウント @_a_cherry_tree 桜 透空
35
2021年1月23日更新
愛する人の為に、 暗く閉ざされた世界の為に、 ただ君と交わした約束を守るために、 そんな生の叫びが声となる。 短編の詩を適当に書きました。 (※重複投稿しています)
38
2021年1月23日更新
牧田紗矢乃=サンの『10文字怪談集』にインスパイアを受けて、十文字で描かれるちょっと? いやさ、かなりえっちっちな言葉遊びの短編集。 いろは歌による第1弾『いろは十文字つや巡り』 12月1日から2021年1月15日まで『つや話 歳末ひめめくり』 1月16日から2月19日まで『春遠からずや 艶咲き桜』 (この後にも、企画があります) ※この作品は15歳以上推奨です。お赤飯前の少女やエッチに対して免疫のないショタっ子、夜の営みに対してアレルギーを引き起こす方はブラウザバックを推奨いたします。 ※想像力が足りないと、わからないような表現があります。 本編開始:202010200721
39
2021年1月23日更新
Twitter で遊んでいるお題で140文字文字小説を書くチャレンジの参加記録です。 140文字でもきちんと作品になってると良いなあ。 作った時に考えたこととかもメモしておきたくて、まとめることにしました。 ジャンルはごちゃまぜなので「その他」にしたんですが、他のジャンルの方が適切とかあったら教えてください。 一話ごとにジャンルもつけるようにしてみたのですが、難しいですね、ジャンルって……。 あくまで参考程度にどうぞ。 トポさんのアカウントはこちら https://twitter.com/FakeTopology 企画まとめは https://note.com/faketopology/n/nf99bf3eb56fc をどうぞ。 武藤笹尾Δさんの企画にも参加はじめました。 アカウントはこちら https://twitter.com/mto_sasao2807
42
2020年12月27日更新
どこにでもありそうな昔ながらの古本屋。 その店内を奥へ進むと、やがてバラの咲き乱れる小さな中庭に出る。 バラの間を縫うように舗装された小さな道の先には古い日本家屋が建っており、その軒先の看板には達筆でこう書かれていた。 『魔法百貨堂』 これは魔女とお客さんの物語。 *連作短編集1* *あままつ様(@ama_mt_)のフリーアイコンを使わせて頂きました*
43
47
2020年12月28日更新
タイトルを決めるのに結構悩みましたが、内容は決まっていました。 自作キャラクター達で本編では対峙しなかった者達を戦わせたらどうなるのか、それを書いていこうと思います。
49
2021年1月22日更新
作家仲間としてもお世話になっている ちぇりさん(novelup.plus/user/683257788/profile )が定期的に開催されるラジオ(ツイキャス)企画に 神様ガチャというものがあります。 ①テーマ場所 ②キャラクター ③ジャンル から、一つずつくじ引きを引きまして、出たお題から即興で物語を書くというものです。 ツイキャスの一回の文字数が140字なため、140字×4~6投稿くらいの短い文字数で物語が展開されております。 今回、こちらの神様ガチャで産まれた作品が結構な数溜まりまして、短編集として投稿しました。 とんでもないぶっこみなテーマやキャラもあり、真面目な作品、ギャグ作品からちょっぴり大人な作品♡まで。 短い中で展開される物語をご堪能ください。 ちぇりさんのTwitterアカウントはこちら ⇒ https://twitter.com/chinchillacheri
54
2021年1月23日更新
「自分ノ触覚デ見サセテヨ、コノ世界ノ価値。写真ヤ言葉ダケデナク、コノ触覚デ」 黒いローブで身を隠す少女は、老人にそう頼む。 眼球代わりの、触覚を揺らしながら。 変異体。 それは、“突然変異症”によって、人間からかけ離れた姿となった元人間である。 変異体は、人間から姿を隠さなければならない。 それが出来なければ、待つのは施設への隔離、もしくは駆除だ。 変異体である少女に、人間の老人はこう答える。 「お嬢さんはこの世界の価値を見させくれるのか?」 ここは、地球とそっくりに創造された星。 地球と似た建物、地形、自然、人々が存在する星。 人間に見つからないように暮らす“変異体”が存在する星。 世界に対して独自の考えを持つ、人間と変異体が存在する星。 バックパックを背負う人間の老人と、変異体の少女が旅をする星。 「化け物バックパッカー」シリーズをまとめた短編集です。時系列はあるものの、「バックパッカーの老人、化け物と出会う」を見た後は、どこから読んでも問題ありません。 「カクヨム」「小説家でなろう」「アルファポリス」「マグネット」と重複投稿しています。 ★←このマークが付いている作品は、残酷・暴力などの人を選ぶ表現が含まれています。
55
2021年1月23日更新
なんか面白そう。 軽い気持ちでツイッター上に流れてきた「#呟怖」というタグのお題に対する答えを探す。 「140文字でホラー書けるんかいなー」と思っていたのですが、…… やってみると、面白い。 幻燈より映された 記憶深くある絵は 心を焼く熱を帯び 鬼火となって散る 既にツイートした物も推敲しながら、ちょこちょこ掲載させていただきます。 お楽しみいただければ、幸いです。 ちなみに、こちらの作品では、「狗鳴亭 空気」 「いぬなきてい からけ」として書かせていただきます。
57
2021年1月7日更新
ツイッターで呟いた言葉。 後々自分がゆっくり読み返せるようにと作成しました。 徐々に公開はしていきますが、こちらでの応援ポイント等の使用はなるべくお控え下さいますようお願い申し上げます。 だって勿体無いですもん。(๑❛ᴗ❛๑) ※全部予約投稿です。 あと、載せている素敵な宝箱の写真は、ガイムさんという方が撮られた写真です。 他にも色々ありますので、気になった方は是非見てみてください。 https://www.photo-ac.com/profile/852127
58
2021年1月22日更新
名言、格言、金言、箴言、金句……。 「なるほど、深い!」と思わせるフレーズは数あれども、動もすれば私たちはそれら言葉の重みや意味よりも、”誰がそれを言ったか”に目を向けがちではないでしょうか?。 誰が言ったか? ではなく、何を言ったか? それこそが重要なのではないでしょうか? そこで朝起きてから夜寝るまでの間、なんとなく頭に浮かんだ名言っぽいものをここに掻き集めることにしました。 もしかしたらこういうのが何十年、何百年先にも残り語り継がれるかもしれません。 偉人でも有名人でもない、ひとりの無名がそれっぽいことをただ言うだけ。 読者諸氏の生き方のヒントになったり、考え方を変えるキッカケになったりと、何かしら影響を与えるものになればと思います。 (できるだけポジティブな内容になるよう努めますが厭世的、虚無的なものもたまにあります。また常体、敬体の統一はしていません)
59
2021年1月23日更新
別HNで別サイトに掲載したことのある過去作をブログから移転しています。 素直になりきれなかったり、かわいくなかったり、でも本当はね。 そんな気持ちを集めていきます。 『ヤマアラシのジレンマ』とは「自己の自立」と「相手との一体感」という2つの欲求によるジレンマ。 寒空にいる2匹のヤマアラシがお互いに身を寄せ合って暖め合いたいが、針が刺さるので近づけないという、ドイツの哲学者、ショーペンハウアーの寓話による。 但し、心理学的には、上述の否定的な意味と「紆余曲折の末、両者にとってちょうど良い距離に気付く」という肯定的な意味として使われることもあり、両義的な用例が許されている点に注意が必要である。 なお、実際のヤマアラシは針のない頭部を寄せ合って体温を保ったり、睡眠をとったりしているらしい。
タグ:
60
2021年1月20日更新
表紙作:菅野夜鷹様 少女は死ぬ、旅人は誰かへ語り継ぐ、それだけの物語、それしかない物語。 【やること】 ・これ以降文体はフォークロア風に書かれた、いわゆる都市伝説的な文章。 ・本文は必ず4行。1行は40文字前後。文章は簡潔で、3~6文程度。 ・内容はすべて「美少女の死」、それ以外は自由、たまに他作の再録もする ・この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
67
2021年1月20日更新
信じようが信じまいが――これはどこかの世界の都市伝説、語り継がれる噂達 【概要】 表紙は黒いもふもふ様(https://novelup.plus/user/511812189/profile)から頂きました、やばい、絶にすごすぎる。有難うございます!!!! 異世界でまことしやかに囁かれる噂をただかき集めただけのもの。 よくオカルトとかにあるフォークロアを真似してみたもの。信じようが信じまいがみたいなもの。 【ルール】 ・本文は必ず4行。1行は40文字前後。文章は簡潔で、3~6文程度。 ※カクヨムにてメトロア・フォーク・アンドカップで公開済み
70
2020年9月22日更新
意味が分かると怖い話は、何も考えずに読み進めていくと怖くないけれど、その話の本当の意味を知ってしまった途端、背筋がゾッとするものです。話の長さはまちまちなので、なるべく暇なときに読むことをお勧めします。 エピソードを五つ投稿するごとに、解説も投稿しています。意味が分からなかったという方はもちろん、意味が分かったという方も、是非読んでいただけるとありがたいです。 追記:意味が分かると怖い話はネタ切れになったので、普通に怖い話を書き始めました。意味怖はエピソード1~30まで、普通に怖い話はエピソード32から始まります。 更なる追記:この作品は僕が乗っ取りました。まあでも、普通の怖い話と何ら変わりないと思うので、ご安心ください。
タグ:
72
2020年6月28日更新
意味が分かると面白い話なのですが、ある意味怖い話にもなっております。だいたい、一分ぐらいでサクッと読めるようにしています。
タグ:
79
2021年1月21日更新
とある異世界の城下町にある『リコリス魔法薬店』は客の望んだ魔法薬を提供する不思議な薬屋。 今日も誰かが願いを叶えるために、やってくる。 「さぁ、あなたの望みはなにかしら?」 妖艶な魔女の店主と、魔法の薬を求めてやってくる様々な客達の物語 異世界ファンタジー世界を舞台にした、ややブラックな日常モノといったところです 基本的には1エピソードで完結する短編形式の話ですが、 店主と店員の少女の間にある謎の関係性についても少しづつ明らかにしていきたいと思います 不定期更新です。 『世にも奇妙な物語』や『笑ゥせぇるすまん』等の作品が好きな方々にもおススメしたいです。 (※残酷描写、異種族、若干の百合描写等アリ)
84
2020年12月21日更新
動画・音声投稿サイトに使用して頂ける場合は、性別変更(作品によって変更不可)や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 かなりの人数の方からDMやメールで「台本お借りして良いですか?」という問い合わせを頂きますが、台本の使用許可・使用報告は不要です。 ご一報頂けるのでしたら事後報告で充分です。(15時~25時) その際は読み手様のお名前、ツイッターアカウント、投稿して下さったサイト名とURLを明記の上、 私のツイッター(@ituki_0505 )のDMか ituki_505@yahoo.co.jp にご一報下さい。聞きに伺います。 私のツイッターアカウントから宣伝ツイートやリツイートもさせて頂きます。 またYoutube等の動画投稿の際には、樹のツイッターアカウント@ituki_0505 を記載して頂けると嬉しいです。 ツイキャス、Lispon、spoon、nana、Youtube、Writone(ライトーン)、HEAR等にて多数ご利用頂いております。
85
2021年1月16日更新
かつて吸血鬼に噛まれ同族となってしまったミッシェル・ナイト。 彼女は吸血鬼の特殊能力を活かし150年以上を裏社会で生き延びていた。 報酬は吸血衝動の抑制と活動を維持する為の特殊な血清。 血清の供給を条件に彼女はコードネーム“レッドアイ”として謎の組織から下される様々な任務をこなしていくのだった…… エピソード1 『錬金術士と黄昏の自動人形』 ミッシェルはハイテク企業CGOの娘の護衛を依頼された。護衛チームと反発しながらも警備をするミッシェルだったが、謎の敵から襲撃を受けてしまう。敵は武装した自動人形オートマタの軍団とそれを操る錬金術師だった。 エピソード2 『ゴルイニチ13』 198☓年冷戦時代。ミッシェルはCIAからソビエト連邦の秘密都市からある人物を連れ出すよう依頼される。対象人物の元にたどり着いたミッシェルだったが、もうひとり別の人間も連れて行くように懇願されてしまう。同じ頃、秘密都市をソビエト軍が取り囲んでいた。〈現在執筆中〉
86
2021年1月23日更新
人は人を殺す。人間は唯一、損得関係なく同種を殺す生き物である。あるものは憎しみから、あるものは悲しみから、そしてあるものは愛情から、誰かを殺す。それは自然な事。でも殺人者から明かされる”本当の”殺人の理由は、誰もが納得できる、自然なものばかりではないかもしれない。 26人の26通りの殺人の理由を綴る連作短編集。
88
2020年9月20日更新
こちらは、今まで作った自分のための歌の歌詞を集めたものになります。 (余談ですが、全てメロディがついています。) 10代から詩を書き留めていましたが、 上京する一年前から音楽学校在学中の約三年間、拙いながら『歌』という形にこだわっていた時期があり、 多くはその頃に書いたもので、いくつかは弾き語りをしていた去年に書いたものです。 タイトル横の記号は、創作の時期です。 ♠️1…5~8年前に作詞。曲は上京する一年前に形にしたもの(2014年) ♠️2…上京後、在学中一年目に作詞・作曲したもの(2015年) ♠️3…在学中二年目に作詞・作曲したもの(2016年) ♣️…1、2年前に作詞・作曲したもの(2019年) 今後しばらく演奏されることはないので、 私なりの思いの言葉を、今は詩として目だけでお楽しみいただければ、と思います。 歌を作り始めた頃から、人の生活や感情に寄り添い、背を押せるような歌をたくさん書きたい、という思いが強くなりました。 『living loving』はそんな曲のタイトルです。 全英語詞のものがありますが、 先にメロディがある中で探した 英語の話せない素人の感覚英語なので、 大体訳詞のようなことがいいたかった、と 伝わるように訳詞も一緒に載せています。 現在は短歌がメインなのですが、いつも拙作を読んでくださる方には 大切なこちらの作品群もぜひ見ていただけたらなと思い、投稿させていただきます。 小説家になろう様でも同名で歌詞集を公開していますが、 そちらには含まれないものも掲載しております。 また、小品集『詩人が旅と出会うまで』の歌の章には、こちらに含まれない2作品を掲載しておりますので、よろしければそちらも覗いていただけますと幸いです…! ※2020/9/20 完結しました! 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました…! 【最高成績】 ◆総合ランキング 週間 1位 月間 1位 ◆短編小説集ランキング 週間 ・月間 1位 年間 6位 ◆詩/短歌ジャンル 週間・月間 1位 年間・累計 1位 10,000PV突破しました…! 皆様のおかげです…!ありがとうございます!m(_ _)m
89
2021年1月21日更新
自然を愛し文化を尊び、何もかも平らげる──これ即ち、美食礼讚。 【あらすじ】 腹を空かせて死にかけていた「私」を救ったのは、片目を失った主人だった。 大きな洋館に住み、その下の「レストラン」を経営する主人は「私」にこう命ずる。 一つ、働かざる者食うべからず。 二つ、食への敬意を常にはらえ。 三つ、毎晩主人の肉を口にせよ。 この決まりを破ってはならない。 人が喰うより食すと決めたなら、 君が人としての道を歩むならば──人の味を知ることとなるだろう。 かくして、奇妙なる些事は始まった。 【登場人物】 私 主人に拾われて住み込みで働く 主人 レストランを経営するオーナー 使用人 レストランで働く人間か何か レストラン 店舗経営だけでなく幅広く事業を展開しているらしい。 【この創作の読み方】 ストーリー考えてないので 「調理」 「雑記」 「漫談」 この三つのカテゴリーで書きます。
90
2021年1月21日更新
《至急至急!自称勇者と名乗る男が暴れているとの申報》 ある日、I県とC県の県境に、異世界の大陸が地震と共に出現した。 現代日本と文化も種族も原生植物も違う大陸、【ガーランド王国】。 ゴブリンは畑を荒らし、ドラゴンは空を飛び、異種族が不法入国してくるわの大騒ぎでI県警は大パニック。 そんなこんなで県警だけでは対処しきれないと、政府が対応に乗り出した。 種族雇用均等法。正規の移民手続きを経て戸籍を獲得した者は種族問わず日本国で仕事ができる。 それは、警察官も例外ではない。 異種族相手に少ない人員で対応できないと、I県警は種族にかかわらず警察職員の採用を始めた。 今日も異世界との境にある境島警察署の警察官達は、不法就労の異世界人達を強制送還し、自称勇者や騎士を職質するのだ。 元リザード族戦士の 毒島(ぶすじま)巡査部長。 鑑識一筋ドワーフ族 土井頭(どいがしら)警部補。 オーガ族 会計課長 緒方(おがた)課長。 エルフ族 江田島(えだじま)主任。 亡きガーランド王の二男、新人巡査 ユリウス・フォン・ガーランド巡査 個性豊かな面々が、今日も地域の安全を守っている。
93
2021年1月9日更新
私は古い人間である。幼少の頃より紅白Flash合戦を眺め、倉庫や保管庫に籠りAA長編を読み、やる夫と共に学び、ブーンと共に青春を過ごしてきた。些か誇張はしているものの、彼らは私の人生に少なくない影響を及ぼしている。 AAは記号によって作り上げられた絵であり、2000年代は彼らの全盛であったと言えよう。無数の投稿者によって多種多様なジャンルのAA小説が投稿され、私はAAが織りなす世界に入り浸っていた。 しかし、悲しいかな、ブーン系引いてはAAというジャンルは10年経った今、もはや風前の灯だ。倉庫も保管庫もずいぶん昔に閉鎖され、スレは日本の地方部が如く過疎化し、かつてのような勢いはほぼ存在しない。私自身の情熱が薄れているだけかもしれないが。 いや、だからこそ、今ここでAAという文化を絶えさせてはいけない。AAと共に育ってきた私は、平成に生まれたネット文化を継承し、令和の世に繋げなくてはならない。という建前で投稿していこうと思う。 ただ、果たしてこのブーン系を小説と呼んでもよいのだろうかという疑念もある。あまりにも一般小説とは異なる文体、鍵括弧の左に鎮座する謎の顔文字、消失した地の文……完全に感覚が麻痺している私としては、一切の疑問を覚えることもないが、何も知らない読者の方がコレを読みでもしたら眉を顰めるのではないかと恐々キーボードを叩いているのが現状である。このようなものを「小説投稿サイト」に投稿していいのだろうか? いいや、小説という者は懐が深く、あらゆる作者の妄想を抱きしめてくれる聖母のような存在である。なれば、その聖母の聖母たる豊満な優しさに溢れた胸に飛び込み、「これは小説である!」と人目も憚らずに主張しようではないか。運営に消されなければコレは小説なのだ。と言う事でノベプラ運営さんは削除しないで欲しい。多分見てないけど、見られた時用に言っておく。予防が大事なのは2020年上半期で皆学んだはずだ。 あと、ジャンルにコメディとかギャグが無いので純文学にしてやろうかと思いましたが、小心者なのでその他にしました。子どもには見せられませんが。
95
2020年10月23日更新
魔獣に脅かされる人類は、未来を冒険者ギルドに託す―― 仮面の騎士アイオイ・ユークリッドと、亡命貴族エルトシャン・グレイブが創設した冒険者ギルド、『栄光の宴』は人々からのクエストをこなし続けるうちに、最強のギルドへと成長していた……!? 「戦うのはオレの仕事じゃねぇ」 人を小ばかにしたような、いい加減な言動をする胡散臭いおっさんエルトシャン。 まれに見る高い戦術作戦立案能力を以って『栄光の宴』を飛躍的に進化させていく……! これは、『栄光の宴』のおっさん軍師エルトシャンをはじめとした、冒険者たちが送る最強への道程の物語―― 世界観wiki https://w.atwiki.jp/souhei_world/
97
100
2020年4月12日更新
ミステリー風ショートストーリーから謎かけを行います。 あなたの挑戦をお待ちしています。 ※問題そのものは、大抵インターネットからの引用です(オリジナルでないことがほとんど) ※単話構成のため、どこからお読みいただいても大丈夫です。完結に伴い、アンケートの募集は終了致しました。
タグ:
超高性能アンドロイド美少女が大暴走!