全35話で構成される本作は、教師役を武田〇矢と似ているか不明の3年A組さんが務めた、いわば学校の授業のようなものです。
授業は3年A組さんが各回ごとに異なる問いかけを行い、それに対して生徒役の人々が自ら考えて発言し、3年A組さんが応じることで進んでいきます。
あなたは彼らのやり取りを見学するうち、小説あるいは創作そのものついて、おのずと学ぶことができるでしょう。たまに息抜きのようにペンネームの由来や音楽の話なども出てきますけれど、すべての回を通して生徒たちの個性に驚くのではないでしょうか。
生徒役を務める人々の総数は、なんと100名です!
しかし楽しかった授業も全課程が終了し、ついに卒業のときがやってきました。
教師と生徒たちは互いに新たな道へと踏み出します。
卒業にあたり、在籍した数多くの生徒たちを名簿にまとめてみました。
(;´༎ຶД༎ຶ`) (;´༎ຶ▽ ༎ຶ`) (´༎ຶོρ༎ຶོ`) (༎ຶ⌑༎ຶ) (;´༎ຶД༎ຶ`) (;´༎ຶ▽ ༎ຶ`) (´༎ຶོρ༎ຶོ`) (༎ຶ⌑༎ຶ)
あ
逢坂えり
哀川ライチ
あかつき らいる
明月 藍空
赤津ナギ
あき
秋月真鳥
朝霧 陽月
有栖乃 茶芥
依澄礼
泉 花凜 IZUMI KARIN
イタルキ
魚住真琴
大宮 葉月
か
ガイア
夏秋静真
春日はるひ
数屋友則
華音 (かのん)
かやのチノ
カルラ
神無 有月
来亜子
紀之介
岸谷メルカ
空気イヌ
葛生さくや
くにざゎゆぅ
径楓
亨珈
五色ひいらぎ
胡麻かるび
今晩葉ミチル
さ
咲蘭
3年A組
椎名 富比路 (しいな とみひろ)
柴見流一郎
下垣
白井銀歌
白雪冬桜
紫雀
灼凪 杏美
シンカー・ワン
神杖ケーエス
寿甘 (すあま)
水分ほきゅう
助六稲荷
双六 人生
澄崎そうえい
すすき
性癖山脈
操兵ワールド制作委員会
園村マリノ
ソメヂメス
た
田山健一
月丘ちひろ
椿灯夏
伝書梟
斗夢蒼也
トモユキ
とんこつ毬藻
な
なずな
ナツメ
七星満実
担倉 刻
人形使い
猫々
野上
野神 真琴
ののあ
は
灰原士紋
激しく補助席希望
橋本冬也
八街ヒサシ
八番出口
氷口雪
はなっち
バラ🌹が生えている蟹🦀
雛乃まいん
ファル
藤原 アオイ
ぽんたしろお
ま
まさるしー
真朱マロ
繭式織羽
水無月上総
ミハイル純
無銘
や
ゆにこーん / UnicornNovel
ら
りんご屋さん
るみね らん
ろいず
六月のjuly
A
CMZO
junhon
kumanomi
K1.M-Waki
R884
sayon
YATSUHI
(敬称略)
注意深くチェックしましたが、もし「自分の名前がないよ!」という場合は集合写真にあるような、斜め上に別で映る感じで脳内補完してくだされば。
御芳名の読みが異なる場合についても、どうか心の目で修正してくださると助かります。
【謝辞】
あらすじにて作者様は次のように書いておられます。
「作品の感想を述べる時もありますが、作品紹介では無いです。そのため、作家名、作品名は出しません」
そのため作家名および作品名の2つを出した、本レビューを書くような生徒は退学処分になるべきなのかもしれません。
ですが作者様も返信にて「〇〇さんの(作品名)とても良かったです」といった内容の書き込みをしておられます。
ここで作者様の別作品である『作家の皆様、一行で教えてください!』にて、亨珈様の書かれたレビューの文末を引用させていただきます。
「スタンプで応援でも良いし、コメント欄を含めての作品となっているこちら、あなたも是非作品の一部を担ってみてくださいな〜*。٩(ˊᗜˋ*)و*」
この意見に私も首肯せざるを得ないのです。
本作は参加したすべての人によって作られた、作品という名の授業あるいは講義であると思いますし、参加せずとも見学した方は多いのではないでしょうか。
私自身も本作を通して、他の方の小説および創作に対する様々な考えを知ることができました。
それらは聞けば簡単に教えてくれる、例えば道順を聞くのとは訳が違います。ある種の秘伝のように、各々が胸の内に隠し持っているものかと思います。
ですが本作は作者様の呼びかけに応じ、多くの方々が考えて、そして語った貴重な記録なのです。
本作に参加された各々が語る姿を見ているうちに、画面の向こうにいるであろう人々のことが思い浮かんできました。
そして私は願うのです。皆さんの存在を書き残しておきたいと。
私はほぼ授業には参加できていない出来の悪い生徒でしたが、本レビューの提出でもって卒業の単位を頂けましたら幸いです。