アプリ

検索結果:12件

  • スリープ ダウン

    人間は何の為に死に、何処へいくのか?

    27,100

    19


    2023年4月1日更新

    2028年、日本政府は少子高齢化の問題が限界に達したと判断して、六十歳以上の希望者へ安楽死を許可する法律を制定した。若者は高齢化社会を支え切れず、老人は国の重荷に後ろめたさを感じ、遊援党率いる野党連合が高齢化問題を争点にした選挙で勝利し、総理大臣に就任した河本聡太郎が保守政党の反対を押し切り、「御見送り庁」を創設するが、安楽死の枠組みは難問であり実行は不可能かと思われた。 御見送り庁の担当大臣が難航し、河本聡太郎は苦肉の策として民間から曽倉哲人を登用し、曽倉は大学生の三笘龍音が作った睡眠用VRアプリ『スリーブ・ダウン』を採用し、改良を重ねて希望者への実用が開始されたが……。

    読了目安時間:43分

    この作品を読む

  • おかあさん、みつけた

    夏の夜の怪談コン用です

    8,900

    40


    2022年6月24日更新

    やっと、やっと……見つけたよ、お母さん 「ねぇ、最近流行ってるこのアプリ知ってる?」 『フェスティアマップ』と呼ばれるそのアプリ。どうやら〝探し物を見つけてくれるアプリ〟らしい。友人からそんなアプリを紹介された彼女は〝とあるもの〟の名前を入力する……。 ★夏の夜の怪談コン応募作品です。 とんこつ毬藻短編集過去作よりコンテスト用に加筆修正を加えて書き下ろしてみました。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:8分

    この作品を読む

  • 玖(9)

    その「鍵」開ける勇気…ありますか?

    1,200

    0


    2022年6月9日更新

    この世には絶対開けてはいけない扉がある。 写真・動画を使ったSNSのアプリ、とある鍵付きアカウントを開くと、漆黒の背景のサムネイルの中央にそれぞれ「壱」から「玖」と赤字で大きく表示された九つの動画が掲載されていた。それぞれの動画を再生した人物に突然、容赦なく訪れる究極の恐怖……あなたはこの動画を再生しますか? ※本気でヤバい心霊系ホラーです。苦手な方や自信のない方はご遠慮ください。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:1時間34分

    この作品を読む

  • モノウルオトコ

    フリマアプリにはご用心…

    0

    0


    2021年11月30日更新

    最近流行のミニマリスト。物を持たない生活に憧れる人は多いが、あまりにも度を越してしまうと大変なことに?これはフリマアプリを利用して人生を狂わせてしまった男とそれに巻き込まれたある女性のお話。

    読了目安時間:8分

    この作品を読む

  • 憑依アプリで大逆転

    こんなアプリがあったら良いのにな…

    100

    0


    2021年7月7日更新

    もしかしたら近未来なら“憑依アプリ”もあるのかもしれない。 まぁ色々と制限とかはあるとして…あと,VRじゃなくて本物の肉体を操縦出来るヤツね? 物語は西暦2060年代――技術の発展により,こんな未来が訪れるのでは? ※作品の内容と多少の差異があるかもしれません “性的表現”は何時も通りのお守りです。 特殊な括弧も何時もの通りです。 『』:主人公の心境/“”:重要な単語,登場人物の名前 ※「そろそろ分けなきゃいけない」とは思っているのですが,良い鍵括弧が見つからない(汗) 前編・中編・後編(3ページ)の予定です。 ~確認事項~ 分かっているとは思いますが,この作品はフィクションです! 作者に“未来予知”などといった特殊能力(ハイスペック)は備わっておりませんm(__)m よって,内容の“出来事”に対する如何なる苦情も受け付けませんので悪しからず

    • 性的表現あり

    読了目安時間:14分

    この作品を読む

  • ハッピーアプリ

    いつの間にか入っていたアプリが……

    2,400

    0


    2021年6月25日更新

    新しいスマホを購入して一週間。 気がついたら『ハッピーアプリ』というアプリがインストールされていた。 最初から入っていたのだろうと、『ハッピーアプリ』をクリックしてしまう僕。 そこから始まる奇妙な出来事の数々。 『ハッピーアプリ』、このアプリで本当に『ハッピー』になれるのか、それとも……。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:6分

    この作品を読む

  • 願望アプリ

    願望アプリ、インストールしますか?

    16,900

    100


    2021年2月25日更新

    バレンタインデー間近、若者たちの間では「願望アプリ」がひそかに流行っていた。 そのアプリは好きな人の姿を願望アプリで撮ると、好きな人とそっくりのアバターがスマホの画面上に現れ、ユーザーと日常会話をし、更にユーザーの願望を必ず叶えてくれるという神アプリだった。

    • 性的表現あり

    読了目安時間:19分

    この作品を読む

  • いいねで回すガチャアプリ

    投稿についたいいねで、ガチャを回す

    449,300

    12,930


    2020年11月24日更新

    スマホゲームが唯一の趣味の主人公。普段は手取り十万円の非正規の仕事をこなし、最近は仕事が終わった後も別のバイトにいそしむ生活。それもこれも、こんな給料じゃあ、ろくにスマホゲームのガチャに課金出来ないから。 そんな連日の激務で、ふらふらしながら階段を降りる途中、足を滑らせ落下してしまう。更に不運なことに、打ち所が悪く、そのまま死んでしまう主人公。 魂の状態で出会ったのは、SNS投稿を司る神だった。 主人公は、その神に勝手にスマホのアプリを弄られ、そのまま異世界に強制転生させられてしまう。 与えられたアプリ。それはSNSに写真を投稿し、いいねの数に応じてガチャが回せるというものであった。 異世界の写真には、予想以上の数のいいねが。それを足掛かりにガチャの力で冒険者として、成り上がっていく。 ・なろう、カクヨムにも掲載

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:4時間33分

    この作品を読む

  • 僕らのらんど

    ゲームなの? リアルなの?

    70,370

    1,085


    2020年5月1日更新

    それはゲームなのか? リアルなのか? 僕たちは突然、RPGアプリゲームに強制参加させられた。しかもログアウトできない状態。 僕たちはこれからどうなってしまうのか? クソゲーか神ゲーか、 それは読んでるあなた次第…。 よろしくお願いします(^∇^)

    • 残酷描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:5時間45分

    この作品を読む

  • 出会い系異世界、転生して4秒で勇者爆誕!

    女性は水とパンと俺があれば生きていける

    400

    0


    2020年2月14日更新

    「魔王が存在する理由?原因は俺。俺に倒されたいのさ、魔王ってヤツらは」 桐生風雅はネット弁慶。 過去のトラウマから学校では目立たないように努め、そのストレスを発散させるかの如くSNSや掲示板、コメント欄ではイキリ倒す毎日。 そんなある日、スマホに見覚えのないアプリが。 ――出会い系アプリ“Date/Grand Offer” 見た事も聞いた事も、それどころかアクセスした記憶もインストールした覚えもない怪しげなアプリ。 間もなくアプリに通知が。 不信感に苛まれつつも、抑えきれない好奇心がアプリへと手を伸ばす。 ――英雄譚は突然に 「リアルな話、異世界には2種類の勇者しかいない。俺か、俺以外か」

    読了目安時間:1時間4分

    この作品を読む

  • あなたは、そのボタンを押せますか?

    こんなゲームアプリあったらどうする?

    0

    0


    2019年11月25日更新

    都立高校に通う堤慎也は、なんとなく毎日が楽しくなく、病気でもないのに学校を休むことが多々あった。 ある日、クラスメイトがうるさく誘ってきた賞金獲得ゲームアプリをDownloadしてから、慎也の通帳に不思議な名目の報酬が振り込まれる事に興味を持った慎也は、次々とゲームを勧めていく中、クラスメイトが次々と不幸に見舞われ···。 『最期の質問です』がスマホに表示された時、慎也は運命の選択をせばめられた。 誰もが持ってるスマホ。日々新しく出るアプリ。あなたのスマホ、どんなアプリが入ってる?今回は、そのアプリについての、怖そうで怖くない?お話です。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • はえあるはる

    純文的なものを目指して紡いだ物語です。

    74,968

    1,000


    2019年6月21日更新

    及川葵は、短歌をこよなく愛する女子高生だ。 スマホで見つけた短歌アプリで、日々の徒然をノート代わりに認めるのが趣味の、真面目な女の子。 ある日そのアプリで、毎回反応をくれる人がいることに気付く。 そしてそこから始まる、永く愛しい物語──…… 表紙イラスト:入鹿なつ様

    読了目安時間:12分

    この作品を読む