ゾロアスター教

検索結果:3件

  • 双翼のアルビレオ 〜邪竜と聖王の子〜

    古代中東ファンタジー×男の娘×冒険譚

    41,200

    145


    2022年6月4日更新

    善悪二元論で分かれた世界には とても美しい王子が二人いた。 元々二人は同じ国の出身だったが、ある日双子の兄 アフナーン王子がこつ然と姿を消してしまう。 正しい事を行い、 性善説を重んじるアムジャード国の王子ナジャーフは 奪う事を最大の価値とし 領土を広げてきたナハラ国に連れ去られた王子 アフナーンを取り戻す事を決意するが 埋め込まれた善悪二元論という闘争本能が 行く手を阻む事になる。 これは 根深い差別感情に向き合い戦う者達の物語 ※週一月曜更新 ※ゾロアスター教モチーフの作品です ※表紙は頂いたものです

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:7時間2分

    この作品を読む

  • 【古代~中世ペルシャ風異世界】エールンドレ Ērndore 𐰀𐰼𐰤𐰓𐰼𐰀 آرندره 

    異世界設定コン最優秀賞受賞作品

    10,800

    0


    2021年7月6日更新

    ――洞窟の先は箱庭の様な楽園であった! 万年雪を頂く断崖の洞窟から、一筋の滝が落ちていた。滝が流れる洞窟まで九十九折の道が続いている。そして、其の洞窟を超えると、緑の宝石を鏤めた箱庭の様な光景が目に入った。 本【設定集】は「古代~中世ペルシャ風」と銘打っておりますが、ハカーマニシュ朝みたいな世界帝国を設定するのは死ぬほど大変です。後十年費やしても無理でしょう。そこで、人口一万~数万程度の小国を設定することにしました。本【設定集】では規模の大きさよりも、密度の濃さを重視します。 本【設定集】がモデルとしているは、古代~中世イラン、並びに西域(中央アジア)です。その歴史状況に鑑み、思い切って無文字社会という設定にしました。古代文明発展の基礎的要素に「文字」というのが挙げられますが、無文字のまま勃興した文明圏も実在するのです。むしろ、無文字社会の方が多数派な気がします。 この世界は無文字社会ゆえに歴史観が、いい加減です。むしろ膨大な正史を編纂してきた大帝国の方が世界の中じゃ例外だと思います。それは歴史設定をいい加減に出来る口実であるとともに、世界設定にリアル感を増す方法とも思っています。 シェアワールドとして御利用の場合、古代ローマもどきの世界帝国や中世ヨーロッパもどきの世界設定の周縁に追加・挿入していただければ幸いです。勿論、「エールンドレ」単品で御利用いただいても結構です。その場合は、王都を中心とした日帰りとか、二泊三日くらいの短期遠征が中心になるでしょう。また「エールンドレ」の世界設定を規模拡大すれば、人口数百万~数千万の大国や大帝国の設定を創造する叩き台になるかもしれません。 昔、語呂合わせで「エルンドア」という架空の国名を考えていました。何の言語的根拠も有りません。そこで中世近代ペルシャ語から借用して辻褄を合わせて訛らせて「エールンドレ」という地名に変えてみました。その世界の住民の中には、「エルンドア」と訛って発音する人もいることでしょう。

    読了目安時間:4時間7分

    この作品を読む

  • ウルスラグナ〜みんなの英雄〜

    エスニックな俺TUEEはいかがですか?

    47,200

    280


    2022年7月10日更新

    不定期更新。 「黒王と聖王の戒律」の登場人物 ライルの過去話ですが、読んでいなくても単体で楽しめます。 善と悪が己に戒律を化し、忠実に生きる事が美徳とされた世界に一人の英雄となる少女が生まれた。 名前をアーティカ・ライル・カールク。通称をライルと言った。 少女は生まれた時から異物感を抱え、常に世界への疑問が耐えなかった。 一人放り込まれたイレギュラー、その様に自分自身を定義づけたライルは ほんの思いつきで世界を奔走する事を決める。 善悪で人が分かれ、争いの絶えない世界に一筋の光をともさんとして――。 ゾロアスター教をモチーフにしているので、あとがきに豆知識を掲載します。 イラストは東京藝大油画科に在学している「イラスト系YouTuber」ムシウニさんに描いていただきました。

    読了目安時間:3時間58分

    この作品を読む