バーテンダー

検索結果:5件

  • バーテンダーは夜を隠す~ 昼間に営業する不思議なバーは夜の闇を晴らす ~

    繁華街は、今日も噂話に花が咲いている。

    17,600

    0


    2023年8月5日更新

    繁華街の外れにある。雑居ビルの地下に、そのバーはある。 繁華街は、今日も噂話に花が咲いている。都市伝説から、街で発生した事故や事件の話。 たくさんの噂が存在している。 「知っている?」 「何?」 「雑居ビルの地下にあるバーの話」 「え?何?知らない」 「昼間しか営業していないバーらしいのだけど、夜にバーに訪れると・・・」 「え?ホラー的な話?都市伝説?あのバーなら知っているけど、昼間しか空いてないよ?夜に行っても暗いだけだよ」 「うん。だから、強い。夜を焦がすくらいの”願い”が無いとダメ。”願い”の手助けをしてくれるみたい」 「手助け?」 「そう、”手助け”。それ以上でも、それ以下でもないって話だよ」 「へぇ・・・。でも、でも、あのマスターって・・・」 「うん。不思議だよね。いろいろ知っているけど、流行の話とかには疎いよね」 「うんうん。なんか、子供から急に大人になったみたいな人だよね」 「そうそう。それに、カウンターの奥の席には誰も座らせないみたいだよ」 「えぇ・・・。意味深」 「なんかね。私の友達が、聞いた話だよ。マスターの死んだ奥様の予約席だって・・・」 「えぇ嘘・・・。私は、あの席は、マスターの親友の予約席で、あのドライフラワーの送り主だって聞いたよ」 変わったマスターが営む。バーシオン。 昼間だけの営業時間だ。営業時間外に訪れる場合には、強い願いが必要になる。雑居ビルの地下で、本日も営業している。

    読了目安時間:3時間9分

    この作品を読む

  • Starlight-時の案内人 時透 満-

    初の長期(?)連載です。

    32,200

    0


    2023年6月26日更新

    〈あらすじ〉 --時の人生に、貴方の思いは何を求めていますか? とある都会の外れに、鬱蒼とした木々の中に古びた洋風の建物でバーで営んでいる。 その男の名は、時透 満(ときとう みつる)。 迷えるの人生に思い悩んだお客様を、満が彼なりの想いをお客様にのせて、答えを探し出す。 現代的ドラマティック・ライフカウンセリングストーリー。 〈紹介文〉 朝比奈 来珠・初の長編(?)作品

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:1時間14分

    この作品を読む

  • フェイクニュース

    フェイクを見破れ

    300

    5


    2022年11月21日更新

    芸能人のゴシップネタを担当する雑誌記者・風祭遊輔。 ある夜バーで酔い潰れて目を覚ますと、後ろ手を縛られて床に転がされていた。 カウンターに腰かけているのは新しくバイトで入ったバーテンダー、富樫薫。 一見好青年に見える彼は、遊輔を見下しこう言った。 「週刊リアルなんて名前のくせに載ってる記事は全然リアルじゃない。大半はフェイクだ」 嘘が結ぶ二人の意外な関係とは?

    読了目安時間:16分

    この作品を読む

  • メンヘラちゃんとバーテンさん

    自己満小説を初めて世に出します。

    500

    0


    2022年7月25日更新

    このお話は作者が現在進行形で経験しているお話を脚色したものです。 少し夢っぽいところも出てきますがご理解頂けると幸いです。

    読了目安時間:1分

    この作品を読む

  • 信長の怨霊 ~ニートな僕に取り憑いた怨霊は、僕を学校のヒーローに変えたスーパーマンだった~

    一応、ラブコメ目指して書いています!

    0

    0


    2021年11月21日更新

    希望と期待に満ちた慎也の大学生活は、同級生の悪意のもとに脆くも崩れさり、入学と同時に一目惚れした同級生との、甘い夢を見ることさえも叶わぬ、半ニートな日々を過ごしていた。親への遠慮から、かろうじて授業だけは受けていたものの、完全ニートになる日も近づいている。 そんなある夜、寝ていた慎也を無理矢理起こしたのは、教科書で見た信長そっくりの怨霊だった。 怨霊は慎也に憑依し、怨霊と成った原因を解消しないと退散しないと言う。 しかも、憑依されている期間だけ、慎也の寿命が縮むという、恐ろしいペナルティまで科されてしまった。 焦った慎也は、次の日から怨霊の願いを叶えるために、奔走した。 怨霊は慎也の救いか、はたまた悪魔か、慎也の人生が変わり始める。 *この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。

    読了目安時間:37分

    この作品を読む