九州

検索結果:2件

  • 秀つ鷹の王

    南北朝で九州で阿蘇家という三重苦の歴史物

    11,500

    20


    2022年1月2日更新

    時は弘安、一人の若き「西国御家人」が、蒙古来襲の最中に命を落とし、その甥となる者が生を受けた。 その「家」ーー阿蘇一族の持つ強大な権力を憂慮し、九州支配の要と見た幕府は、一族を完全に支配するべく、その「甥」の烏帽子親を買って出、一振りの太刀を贈った。 南北朝時代、その家が南朝と北朝に真っ二つに分裂した、阿蘇社の大宮司家。 しかしそれは実は根深く、鎌倉後期に既にその萌芽があった。 阿蘇惟時とその娘婿恵良惟澄を軸に据え、動乱の阿蘇家とその時代を描く歴史物です。 史実や史料はある程度踏まえて構成しますが、まあ素人が史料見てて思いついた妄想なので、真に受けないでください。 書き溜めできていないので、基本的に金曜日更新になるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 今のところ残酷描写や暴力描写はございませんが、 今後合戦の描写が出て来るため、レイティングの変更をするかも知れませんのでご承知おき下さいませ。

    読了目安時間:2時間30分

    この作品を読む

  • 戦国九州三国志

    大友、島津、龍造寺そして毛利の激闘

    15,877

    45


    2019年11月20日更新

    戦国時代九州は、三つの勢力が覇権をかけて激しい争いを繰り返しました。南端の地薩摩(鹿児島)から興った鎌倉以来の名門島津氏、肥前(現在の長崎、佐賀)を基盤にした新興の龍造寺氏、そして島津同様鎌倉以来の名門で豊後(大分県)を中心とする大友家です。この物語ではこの三者の争いを主に大友家を中心に描いていきたいと思います。

    読了目安時間:3時間27分

    この作品を読む