伝記

検索結果:14件

  • 【第一部】オレはワクワクできるファンタジー世界へ行きたい! ナッセの奇想天外な大冒険!

    少年漫画を意識して書いた小説だー!

    364,410

    1,474


    2023年5月31日更新

    現実世界にファンタジー要素が混ざってくる奇妙な現象が起こるローファンタジー。 主人公ナッセは自分が抱える重大な運命を知らずにアニマンガー学院に入学して、物語は始まる……。 謎の洞窟から異世界へたどり着いたり、数々の強敵と必殺技を撃ち合ったり、数多の並行世界に転生を繰り返したり、確実に訪れる世界の終末に苦悩したり、数々の運命に翻弄されながらナッセは多くの仲間と一緒に成長しながら自分の夢を叶えようと奮闘する。 「オレはワクワクできるような異世界へ行きたい!」 果たしてその夢は叶うのだろうか……!? インフレ待ったなしのバトルてんこもりのミステリーに満ちた摩訶不思議な冒険の始まり~! ※この作品は「小説家になろう」にも投稿されています。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:23時間59分

    この作品を読む

  • とめどなく流れて果てしなく続く物語

    偽りの現代に伝わるロマンホラー

    486,000

    20,220


    2023年5月29日更新

    中学生の暮緒蜜香(くれおみつか)は春休みの旅行で友人達と旅行に向かった。その先で起こる大量殺人事件。その犯人として現行犯逮捕されたのは蜜香だった。 ※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは一切関係がありません。現在または過去における実際の出来事や人物との類似が存在する場合は、全て偶然に起因するものです。 また、この物語は法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:7時間9分

    この作品を読む

  • 桔梗話譚 ~花のしらべ~

    序盤は日常多めですが。。徐徐にです!

    3,100

    0


    2023年5月28日更新

    この話譚は、獣士の一角「五統家」『神楽家の神楽 桔梗』の生き様である。 『妖』それは、人や生き物、現世へと害をなすもの達である。 『獣士』とは、獣神を使役し、妖を狩ることを生業にしている者達である。 桔梗は、とある山岳の屋敷の狭い世界で家族と過ごしていた。 だが、その日常が刻々と変わっていく。 12歳の頃より座学・武術と学んでゆく、獣士となる為に・・・ 避けられない『宿命』獣士として妖を狩り、人を守る事。 その葛藤の中『願い』は、最愛の友を作る事。 自身が実現したい『夢』それは、親しい者達と楽しく過ごす事。 修練を経て、獣神『狛』との契約を果し共に妖を狩り 最愛の友『梅』と出会い、義姉、仲間を見つけ辛く苦しいも、皆に支えられ日々を過ごしてゆく。 そして、彼女が自身の出生を知る日が来た時、選択を迫られる。 『人として、親しい者達と生きる道』 『自身を犠牲にして、人を守る道」 彼女が最愛の人へと捧ぐ、変わらぬ愛の物語である。 更新日を毎週金曜日の10時としました!

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:3時間28分

    この作品を読む

  • 雁金屋 ―紅梅 白梅―

    頃は元禄 絵描きの話をしよう

    9,000

    0


    2023年5月26日更新

    徳川幕府二百六十年の歴史の中で、もっとも絢爛豪華な文化の時代が元禄だっただろう。 俳諧の松尾芭蕉 歌舞伎、坂田藤十郎 浮世草子は井原西鶴 浄瑠璃、近松門左衛門 少なくともひとりは聞いた名があるのではないだろうか。 また分限(ぶげん)の者と言い、 江戸の紀伊国屋文左衛門(ぶんざえもん)、京の中村内蔵助(くらのすけ)、大阪の淀屋(よどや)辰五郎 彼らのような町人が経済の力で成り上がる。そんな時代だったのだ。 この時代に尾形市之丞(いちのじょう)は呉服商、雁金屋(かりがねや)の次男として生まれた。能楽を愛し絵画を好んだ市之丞は、雁金屋の没落に直面することになる。 華やかさを忘れられない貧窮の底で、市之丞は絵筆を持つことを決めた。 その時、名を尾形光琳(おがた こうりん)と改める。 リズミカルな構図、余分を削ぎ落としたデザイン性、鮮やかな色彩と共に彼の絵は心を惹きつけてやまない。 ▽▽▽▽▽ 似非京都弁なので直してくれる方を希望します。もしくはご寛恕くださいませ。 ▽▽▽▽▽ 琳派の流れでシリーズ化できたらいいなあと思います 俵屋宗達→尾形光琳new ▽▽▽▽▽ 本文の右上「Aa設定」から縦組みを設定してくださると読みやすいかもしれません。 お好みですが、よろしければお試しください。 ▽▽▽▽▽ 参考文献 本文末に掲載します。

    読了目安時間:1時間24分

    この作品を読む

  • つきが世界を照らすまで

    頃は明治 絵描きの話をしよう

    44,100

    120


    2023年5月23日更新

    改題 春草→春草―しゅんそう―→つきが世界を照らすまで~春草伝え話~→つきが世界を照らすまで ▽▽▽▽▽ 明治二十二年、ひとりの少年が東京美術学校に入学するために上京する。 「私は総領だから、お前が代わりに画家になってくれたら嬉しいんだが」 兄、為吉(ためきち)の思いを胸に、彼は美術学校で日本画の教育を受けることになる。 そこには横山大観(よこやまたいかん)や下村観山(しもむらかんざん)など、後に日本画の大家と呼ばれるようになる人が多くいた。 岡倉天心(おかくらてんしん)を始め名だたる指導者の元、彼らは切磋琢磨し成長していく。 「面白い絵が描けると思うんだ。今考えてるのを描けたらすごいことになるよ」 彼の作品は出品するごとに議論を巻き起こす。 それは岡倉天心の「光や空気を描く方法はないか」という問いに答えるために考え出されたものだった。 伝統的な絵画の手法から一歩飛び出したような絵画技術。 しっとりとした情景を思わせるぼかしの技法、琳派に傾倒した装飾的な絵画、線ではなく色を主体とした手法。 革新的であるゆえに、それは常に酷評に晒された。 それでも常に一歩先の表現を追い求め、芸術を突き詰める彼の姿勢は終生変わることがない。 その短い人生ゆえに、成熟することがない「不熟の天才」と呼ばれた彼の歩んだ道は決して楽ではなかっただろう。 その人は名を菱田春草(ひしだしゅんそう)という。 ▽▽▽▽▽ 各話の後書きを脚注で使用しています。 読まなくても問題ありません。 ▽▽▽▽▽ 本文の右上「Aa設定」から縦組みを設定してくださると読みやすいかもしれません。 お好みですが、よろしければお試しください。 ▽▽▽▽▽ 参考文献 本文末に掲載します。 ▽▽▽▽▽ カワウソうーたん様に表紙を作っていただきました。 ▽▽▽▽▽ 夜見ベルノ様、如何屋サイと様、早乙女宵様に読書実況していただきました。

    読了目安時間:3時間54分

    この作品を読む

  • 俵屋 ―風神 雷神―

    頃は寛永 絵描きの話をしよう

    23,800

    50


    2023年5月18日更新

    能狂言、歌舞伎、書蹟骨董、茶の湯、そして絵画。 信長や秀吉の好んだ豪奢な美、雅やかな王朝文化。それは混じり合い、町衆という裕福な商工業者たちの自治組織によって支えられ、京の文化として花開く。 関ヶ原も今は昔。 京に絵屋というものができた。店の名は「俵屋」当主の名を「宗達」という。 ▽▽▽▽▽ 似非京都弁なので直してくれる方を希望します。もしくはご寛恕くださいませ。 ▽▽▽▽▽ 琳派の流れでシリーズ化できたらいいなあと思います(希望) 俵屋宗達→尾形光琳→酒井抱一→鈴木其一 →(神坂雪佳) →明治近代日本画の画家 ▽▽▽▽▽ 本文の右上「Aa設定」から縦組みを設定してくださると読みやすいかもしれません。 お好みですが、よろしければお試しください。 ▽▽▽▽▽ 参考文献 本文末に掲載します。

    読了目安時間:45分

    この作品を読む

  • 夏と龍

    SFと伝記と青春のごった煮。

    100

    0


    2022年2月8日更新

    村上愛子は、行方不明になった父親を探している。 大人達は言う。「忘れなさい」「お母さんが悲しむよ」と。 だがそれで諦められるのなら、『子供』などやっていない。 愛子は夏休みの自由研究を口実に、父親を探すことにした。 仲間は、同級生の香田太一ただ一人。 手がかりは、父親が失踪直前に寄越した「龍を見た」という不可思議なメールのみ。 『まっとう』な探し方なら、大人達が散々やった。だから自分は、御伽噺から手を付ける。 『何か』に導かれるように地域の伝承を調べるうち、徐々に見えてくる龍神伝説と、そのきな臭さ。 果たして、二人の中学生は行方不明事件の真相に辿りつけるのか。辿り着いて良いものなのか。 青春と伝記とSFのごった煮。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:5分

    この作品を読む

  • 廃棄兵士

    まだ生きてやるかって糧になれれば幸いです

    100

    0


    2021年12月19日更新

    「これはフィクションであると私は結論付ける」 頻発するテロと暴動による国際秩序の崩壊で、先進諸国は新たな国家共同体の形成に動き出していた。 世界情勢が書き換わろうとしている中、グローバル化によって多国籍企業群は影響力を増大させ、その強大な資本力を基に計画都市を推進。 軍人アレン・フォスターはある夜、海底プラットフォーム———通称"ARK"と呼ばれる海底都市の存在を知る。 そこで直面するのは、地上の棄民たちによって築かれた箱庭の楽園と、その破壊を目論む無法集団『ベイグラント』の存在。 女医、ギャング、謎のマスク男、悪魔憑き。 そして、一人の青年との出会いによって、アレンは世界の真実の姿に近づいていく…。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:44分

    この作品を読む

  • Origin tale -オリジンテイル-

    優しさとは弱さか、自己犠牲か、それとも…

    178,400

    160


    2021年7月27日更新

    科学では解明できない力。それが引き起こす超常現象を『キャスト』と称し、使用者をキャスターと呼んだ。 しかし異能が認知される世界であっても、その存在は稀少で日常生活を送るうえでは遭遇する可能性も低い。 キャストとキャスター。それらは多くの人にとってあくまでも情報としての認識に過ぎず、見聞きしたとすればネットニュースか、報道番組――高等部への進学を間近に控えた少年、ウェフダー・ファートムもそうだった。 裕福な家庭でなに不自由なく過ごしてきたウェフダーは、誰かが傷つくことを嫌う優しい性格の持ち主で、友人にも恵まれていた。 そんな彼が望むものは『何も変わらない毎日』が続くこと、ただそれだけ。 ウェフダー、フレッド、キャロ。仲のいい三人の間にできた小さな変化は、ウェフダーの運命を大きく変える。 キャストとは潜在意識の奥底で渇望したものの顕れ。 キャスターとは失うことでしか得られない超常の力を手にしたもの。 音を立てて壊れゆくセカイに突然現れた少女『クロナ』 ウェフダーとクロナ。二人の出逢いが非情な世界を終焉へと導く。 ◆◇◆ 異能バトルの現代風伝記。主人公や主要キャラの矜持や葛藤を描きたい……特に主人公が受け容れられない人に読んで欲しかったり。 シリアス重い暗いストレスフルを目指してます。つまりスッキリしない話、報われない話、主要キャラの離脱、R15程度の性的、暴力的、グロテスクな表現等を好む方はぜひご一読ください。 20/12/4 一章部分を改稿 ※表紙 野武丞 様より

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:12時間39分

    この作品を読む

  • イワナガとちる

    お山の異変に挑む天然青年の和ファンタ

    100

    0


    2021年7月8日更新

    近頃強い瘴気を放つお山がある。そのお山を助けてやってほしい。父スサノオの頼みにより、青年ヤシマジヌミはお山へ上る。道中、足を滑らせ怪我を負った彼を介抱したのは、イワナガと名乗る顔を隠した娘だった。

    読了目安時間:1時間37分

    この作品を読む

  • 超人クラブへようこそ

    「超能力者だって人間だ」というお話です。

    601,850

    3,197


    2020年11月26日更新

    私立開成南高に入学した高森要はごくごく平凡な男子高校生。 ところがその平凡な日常が、ある日突然一変する。 高校に勤める国語教師と彼が主催する秘密のクラブによるメンバーが織りなす物語。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:12時間3分

    この作品を読む

  • 防人の五重奏

    また会ったな、少年?

    700

    0


    2020年5月31日更新

    現在大学3年生の式守 夕は、夏休みに両親が旅行することを期に、昔住んでいた田舎町に帰省する。 懐かしの景色、幼馴染との再会、不思議な出会い。 夏休みを楽しむ一方、町には暗い噂が流れ、奇妙な事件が相次いで発生するようになり…?

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:38分

    この作品を読む

  • DEMONS CHRISTMAS

    クリスマスは、神が優しく造り変えた。

    100

    0


    2019年12月2日更新

    1666年の間に、神が優しく造り変えた。 真実は知らなくていい。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:6分

    この作品を読む

  • 忍者探偵河童倫之助~虹の秘石と超能力兵団~【完結済】

    探偵物語×帝都物語×忍者!?

    6,700

    5


    2019年10月11日更新

    さあさあ! 寄ってらっしゃい見てらっしゃい! これなるはとある探偵の物語。 時は1920年代の終わり、ロマンとモダンの大正時代は過ぎ去って、波乱と万丈の昭和時代が始まった頃合いです。 所は帝都外れの新宿町。まだまだ田舎の名残は残るものの、市電が次々と開通し、後の賑わいを大いに予感させる活気あふれる町でえございます。 そんな町の片隅に事務所を構えるのはこの物語の主人公。一匹の河童もとい、ひとりの探偵|河童倫之助《かわどう りんのすけ》と申すもの。 この男、金の巡りはめっぽう悪く、品性粗暴・態度横柄と性格の方には多少の難はあるものの、腕には多少の覚え有。 それもその筈、この男、ただの人間じゃあございません。 その正体は! 何と驚く忍びの末裔! さあさ皆様! 世にも珍しい忍者探偵の活躍をぜひぜひその目でご覧あれ! ★ この作品は蘊蓄と外連味にあふれた伝記小説となっております 「帝都物語」や「宵闇眩燈草紙」ついでに「探偵物語」なんかがお好きな方にお勧めです!

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:3時間12分

    この作品を読む