歴史改変×和風スチームパンク×ダークファンタジーここに開幕! 時は19世紀末。鳴治の時世。 鎖国をせず、英国との貿易が盛んだった日ノ本は、江戸を中心に蒸気大国としての地位を確立していた。 しかし、1868年。×月×日。世界同時多発的に発生した大災厄により、江戸は壊滅の憂き目に遭う。 江戸の街は一夜にして屍の街と化し、江戸の地を中心に沸き出すように現れた異形、『怪夷(かいい)』により、日ノ本は未曾有の混乱へと陥った。 時の帝は怪夷を鎮めるため、古来よりの術士達を集め、防衛軍を整備。京の都を『帝都』と改めて首都とし、更に大阪を『逢坂(おうさか)』と改めて国の防衛拠点として新たな政府を設立して対応した。 帝により結成された防衛軍、怪夷討伐軍により、怪夷による混乱は10年程で収まり、人々は街に結界を張り、怪夷と戦うために忘れ去られていた術式を身につけ、以前と変わらぬ生活を取り戻して行った。 だが、怪夷による脅威はなくなることなかった。 帝都を護るための最重要防衛都市としての役割を担いながら、蒸気産業と観光業、商業の大都市として発展し始めていた逢坂は、市中に現れる怪夷を討伐する為の職業を整備する。 大災厄が起こってから十五年後。 逢坂の街には政府公認の裏家業『執行人』として闇に紛れて怪夷を狩るうら若き二人の乙女、九頭竜莉桜(くずりゅうりおう)と秋津川雪那(あきつがわゆきな)がいた。 故郷の里を何者かによって滅ぼされ、怪夷を唯一滅する事が出来る聖剣の使い手の莉桜と、外交官の娘で呪符遣いの雪那の二人はある目的を胸に抱き、仲間達と共に昼は旅人の案内をする案内人、夜は執行人として市中に蔓延る怪夷を狩るべく、逢坂の街を駆け抜ける。 乙女達の生き様を須らく見よ。 この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 一部史実に準ずる部分があります。 毎週日曜、火曜、20時更新 HJ大賞応募予定作品です。 表紙イラスト:illustration by 野天初風様 ※無断転載禁止※