批評

検索結果:10件

  • 作品レビューします。

    新規依頼受付再開

    74,350

    0


    2023年3月25日更新

    ※2021/5/21~ 新規依頼受付停止中です。 ※2023/3/14~ 受付再開しました。 この場に慣れるため、また多くの作品に触れるため、ご希望の方に作品の批評をさせていただこうと思います。 念のためですが、応援レビュー機能を使ったレビューに非ず、です。ちょっとややこしい題名にしてしまったと若干後悔しています。 以下、長くなりますが最後までお付き合いください。 具体的にはこのようなレビュー方針を考えています。 ・可能な限り客観的な意見を述べる。または、主観と客観をきっちりわける。 ・基本的に「よかった点」と「改善点」の二点について言及する。 ・作家の意図(世界観など)を可能な限り汲み、尊重する。 ・作家のモチベーションを下げる、自尊心を傷つけるような言葉選びをしない。 作家さんの創作意欲を刺激することが目的ですので、ご協力できればなと思っています。 互恵関係に結び付くのが理想でございます。 レビューを希望される方は「レビュー要望所」のコメント欄にて、 ・作品名(1人1作品) ・レビューに関する要望(例:最低限この範囲までは見て欲しい! 分かりにくい表現があったら列挙してほしい! 改善点だけでいいです!など) を明記してコメントお願いいたします。 先ほどの互恵関係にも繋がりますが、この機会に当Twitterアカウント(@tobisawa1010)をフォローしてくださると嬉しいです。 創作垢であれば大体フォローバックはさせていただきます。 なお、二次創作作品、エログロリョナ要素の強い作品についてはレビューし兼ねますのでご了承くださいませ。 その他ジャンルについては不問、未完・完結も問いませんが、当然ノベプラにて掲載されている作品に限らせていただきます。 長編作品につきましては全編読むことは時間的に厳しいものと思われますので、上記の例のようにレビュー範囲をご指定ください。 指定がなければこちらである程度見切りをつけます。指定についても希望に添えない場合がありますのでご了承ください。 レビューとか偉そうなこと言ってるけど君の実力はどうなの? と思った方は、幾つかございます拙作をご覧ください。 現在は「魔王少女は"二度"世界を救う」という作品に力を入れています。

    読了目安時間:25分

    この作品を読む

  • 切磋琢磨の結果への批評を頂きたかった

    小説勉強会第5回参加。謎をはらんだ勉強会

    6,500

    0


    2023年1月2日更新

    ノベプラ文芸部 小説勉強会 2022秋期講習 第5回参加作品です。 第5回お題:ノベプラ文芸部人称編の感想文 まさか感想文というものを書くことになろうとは。 義務教育以来のできごとに、ドキドキが止まらない……あ、心電図の検査した方がいいって?

    読了目安時間:2分

    この作品を読む

  • ブロロロブローグ(障害者のブログ以上思想書未満)の書

    タイトルのとおり重度障害者の世界、本音。

    0

    0


    2022年8月6日更新

    重度障害者である 私の日常 私の思考 私の言動 その根底と背景

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:13分

    この作品を読む

  • 微・参加型文章練習日記

    曖昧な部分を確かな技術へ

    500

    0


    2021年8月29日更新

    不定期です! 本連載は一段落分の文章を書いて、それについて自分で批評を試みるものです。 文章は起承転結を含まない”小説中の一文”という体で書いていきますが、続ける中で「段落中にも起承転結はあるべきだ」と思ったならそこからスタンスを変更するやもしれません。 コメントでは私の文に対する批評はもちろん、140字という短い縛りはありますが、本連載に倣って文を送っていただいた際には、僭越ながら返信にてその批評などさせていただきたく思います。見る目を養うのも腕を上げる近道のゆえに。 皆様は”文体”というのをどれほど意識して書いておられるでしょう。 私はそもそも場面を思い描くことに集中するあまり、「不自然でなければいい」と極めて奔放にしてしまっています。 文体なんて読者の中に生まれる漠然としたイメージのことで、作者にとって重要な要素ではない、という意識があったのは確かです。 最近、かの『ゲド戦記』の作者であるル=グウィンの『文体の舵をとれ』という本を読み始めました。驚きです。文体とは作者が意図して組み立てるもので、その正体は韻文に近いというのです。何もラップのように文を繋げというのではなく、語感の話です。 あくまで散文の範囲に収まる中で語感を整え、文体を推敲すれば、それが次の文、また次の文へと意識を押し出す原動力へ変わると、『文体の舵をとれ』で語られています。そしてこの本には、読者が文体を整える練習をするためにいくつかの例文のあと”問題”が出されます。 本連載の目的とはズバリ、文体のリズムを意識して書く練習をして、私なりの”発見”を得ることです。 実のところ、ご存知の通り英語と日本語は言語としての仕組みがまるで異なります。ですから、文を作るのにかかる考え方も全く変わります。英文の技法が和文に通用するかというと疑問の多いところであるわけです。しかし”発見”はあるはず。 何より自分の文章が駄文なゆえにモチベーションが下がるという珍事は解決したいという思いが強いのです。

    読了目安時間:4分

    この作品を読む

  • 夏秋静真のノベプラ批評帳

    当活動は終了しました\(^o^)/

    258,994

    1,010


    2021年6月1日更新

    ノベルアッププラスに掲載されている作品を募集形式で読み、評します。 削除された作品について評を非公開にしました(2021/05/23) 質問等があればTwitterのDMか、こちらの「説明書」にコメントください。 2021年5月31日をもちまして作品の受付を終了しました。 2021年6月1日をもちまして当活動を完全に終了しました。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:2時間5分

    この作品を読む

  • 『秘伝を願ひて絶望を研ぐ』 ~『残雪朱に色づく』を読んで~

    『残雪朱に色づく』を読んだ感想です

    5,600

    0


    2021年4月29日更新

    ルマランゼ氏の新作短編『残雪朱に色づく』の感想です。批評とは言い切れないかもしれない()

    読了目安時間:4分

    この作品を読む

  • 短編小説(最長10000字まで)をゆるっと批評します。

    勉強のため、いろいろな作品に触れたいです

    60,700

    550


    2020年12月2日更新

    限られた文字数で伝えたいことを表現する短編小説って、簡単なようで意外と難しい。 ランキングでは長編作品に埋もれてしまいがちですが、あなたの隠れた名作、ぜひ読ませて下さい。 詳細は、募集要項をご確認下さい。

    読了目安時間:1時間32分

    この作品を読む

  • 『鬼滅の刃』は、タブーに挑戦した作品だった?

    意欲作だから、世界規模でヒットしたんだ

    23,500

    15


    2020年10月17日更新

    前後編2回に分けて、まとめてみたよ。 劇場版『無限列車編』、公開おめでとう! ※ 2020年5月に『小説家になろう』『カクヨム』に投稿したものを、再編集してお送りします。

    読了目安時間:12分

    この作品を読む

  • タツマゲドンの映画紹介

    俺はこいつで出来ている

    2,300

    0


    2020年9月9日更新

    映画が好きすぎて映画みてえな小説をも書く野郎による、あらゆる映画に対する感想を思うがままに書き褒めしたものです。 ジャンルに偏りがあったり、個人的な気分が多いかもしれませんが、その辺はよしなに。 このエッセイを読んで気が向けば、是非その映画を観たり、映画を構成する文化なんかもしてやって下さいな。 多少のネタバレを含んでいるかも知れないので、そこら辺も気を付けて下さい。 まあ本当は俺の小説読めって話だがな。

    読了目安時間:49分

    この作品を読む

  • のいずのてくてくテクスト論!~文字の地平をお散歩します~

    テクスト論による構造分析になります🎵

    9,500

    0


    2020年3月16日更新

    テクスト論を私なりに解釈して、自身の経験則と知識を頼りに、Twitterなどで仲良くしていただいている方の小説を、構造分析させてもらってます🎵 好きな文学作品や、皆様おススメの作品も取り上げて行けたらなあ、って思ってます☆ 妥協せず科学的・文学的に、かつ読み物として面白いことを目指そうと思いますので、是非一度ご覧なってみてください! 文学だけでなく音楽、漫画、アニメ、美学、哲学、宗教学などさまざまなカルチャーを広く、またそこそこ深く勉強しているので、それらを活かして行けたらな、と思ってます🎶 かなーり真面目な物になってますので、構造分析をしてみたい、批評や書評をやってみたい、という方の力にも、きっとなれると思います❕ 楽しんでいただけたら幸いです!! よろしくお願いします🎶

    読了目安時間:58分

    この作品を読む