――いつだって夢を抱いていたのさ。 夢を素敵と笑うのか、夢を愚かだと笑うのか、どちらかで生き様は変わる。 主人公、雲村紅(くもむらこう)。いつのころからか、精神病だった。 兄の絵に陶酔していた紅は、兄が死んでから益々精神病の気を強くしてしまい、葬式の日から蘭という名の兄にうり二つな幻覚を見だす。 蘭は捻くれた言動ばかりをするが、それは現実を直視できない自分への言葉だった。 本当は絵を描きたいのに、兄の絵に負けると思って描くことができない紅。 紅は、兄の絵を嫌っていたと無意識で思ってたことに気付かないで、それを指摘する蘭を必死に否定する。 紅はある日、従兄弟の正司と遭遇する。正司は過去、兄を虐めてきたので、紅は大嫌いだった。 だが正司は嫁も精神病で、幻覚の言葉を真に受けて死んでしまったことがあり、親戚の又聞きで紅の病気を知り、嫁を信じなかった償いがしたくて精神病を治させると決意する。 徐々に現実に直視していく紅。ある日、紅は蘭の世界の夢を見る。蘭の世界は己が昔描いた絵の世界、兄にも勝って称賛された骸骨だらけの世界なのだ。 蘭は信じていた骸骨たちに裏切られ、茫然としていた。 蘭は赤子のように、今まで紅が現実に関して疑問に思っていたことを、ぶつけてくる。 紅は、蘭に答えることにより、自分と向き合えるようになった。 目が覚めてから、紅は正司に蘭のことを話し、今まで、どんな場所でも兄が主役だったことが不満だったと打ち明ける。 正司からの言葉により、今まで兄の絵に陶酔していたのは、それほど兄が素 晴らしい人物だと思いこまなければやっていけなかったからではないかということに気付く。 これは、兄が死んでから始まる弟の物語。 兄が死んでから、葛藤していく芸術家の物語。 「ずっとずっと、兄さんが――羨ましかった」
読了目安時間:5時間50分
この作品を読む