時代劇

検索結果:50件

  • 江戸の雪月花 〜さくらの剣第二部〜

    さくらの剣新章、第二部です。

    40,100

    0


    2023年6月5日更新

    大奥での三日月党との戦いで右腕が動かなくなった元御庭番、松平桜は八代将軍吉宗の養女、徳川桜として江戸城「表」と大奥の繋ぎ役の日々を送っていた。 そんな中、月光院付き大奥御年寄の一人である滝川万理に突然刺客が襲いかかる。 何の目的で何者なのか、桜は盟友で大奥別式筆頭の鬼頭泉凪とともに万理を守るため再び剣を取り新たな戦いへと赴く。 その一方で桜を敵討ちと狙う謎の凄腕剣客赤薔薇が現れる。 赤薔薇の正体は?桜との因縁の対決は? 第二部開幕です。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:2時間7分

    この作品を読む

  • コラム・エッセイ寄りのちょい日記も

    創作、哲学、科学、雑学です!

    895,565

    213


    2023年6月4日更新

    小説の合間に、コラムというかブログというかを書いていこうと思います。

    読了目安時間:10時間32分

    この作品を読む

  • 特撮小話

    特撮関連の与太話です!

    928,450

    1,699


    2023年6月2日更新

    みんな大好き特撮。 広く特撮に関する話題や考察、アクションの話などを書いていこうと思います。 若干マニアックになるかも? 電子書籍版『特撮小話』1巻が、似非屋書房さんから発売! 全50話。 amanzonで検索してくださいませ。 kindle unlimitedにも対応です。 ノベルアップには掲載されてないものが収録されているので、どんなものなのかは第1話の「お知らせ!」をご覧ください。

    読了目安時間:12時間15分

    この作品を読む

  • 蘭癖高家

    一八世紀末の江戸の物語

    5,100

    0


    2023年5月6日更新

    一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。 遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。 時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。 大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――

    読了目安時間:10分

    この作品を読む

  • さくらの剣

    八代将軍吉宗の御庭番、松平桜の活躍を描く

    123,650

    60


    2023年2月10日更新

    剣を持てば、鬼神のような強さ。 剣を置けば、花のような可憐さ。 時は八代将軍徳川吉宗の時代。 吉宗に仕える「御庭番」に桜が舞うが如く華麗な剣術を使う女剣士がいた。 若き天才剣士、松平桜の活躍を描く。 ・挿絵はAIイラストメーカーで作成しました。 ・第3回HJ大賞一次選考通過ありがとうございます。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:5時間21分

    この作品を読む

  • よあけまえのキミへ

    ライトな乙女ゲー世界観の時代劇!

    3,610

    0


    2023年1月3日更新

    時は幕末。 二月前に父を亡くした少女、天野美湖(あまのみこ)は、ある日川辺で一枚の写真を拾った。 落とし主を探すべく奔走するうちに、拾い物が次々と縁をつなぎ、彼女の前にはやがて導かれるように六人の志士が集う。 広がる人脈に胸を弾ませていた美湖だったが、そんな日常は、やがてゆるやかに崩れ始めるのだった。 京の町を揺るがす不穏な連続放火事件を軸に、幕末に生きる人々の日常と非日常を描いた物語。 ※実在の人物や集団が多く登場しますが、メインのストーリーは架空の事件の推理&解決と、恋愛です。 完結済みのものをアップしていきますので、安心してお付き合いください。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:6時間30分

    この作品を読む

  • 女奉行 伊吹千寿

    女奉行が江戸の町の悪を斬る!

    17,900

    110


    2022年10月30日更新

    八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。 享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。 どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。 そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。 権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。 アルファポリスの第8回歴史・時代小説大賞で「江戸を揺るがす捕物譚賞」を受賞した作品の転載です。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:4時間38分

    この作品を読む

  • 蓮之助と華

    蓮之助と華の気功剣が、悪をぶった斬る!

    1,100

    0


    2022年9月19日更新

    正義感の強い蓮之助は、とある事から、家康のひ孫を斬ってしまう。 徳川宗家の刺客を相手に、柳生蓮之助は生き延びることができるのか!?

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:2時間58分

    この作品を読む

  • 蛙の半兵衛泣き笑い

    人情時代劇短編です。アクションあり。

    0

    0


    2022年8月18日更新

    長屋住まいの浪人川津半兵衛は普段は気の弱いお人よし。大工、左官にも喧嘩に負けるが、何故か人に慕われる。 ある日隣の幼女おきせが、不意に姿を消した。どうやら人買いにさらわれたらしい。 夜に入って降り出した雨。半兵衛は単身人買い一味が潜む荒れ寺へと乗り込む。 褌裸に菅の笠。腰に差したるは鮫革柄の小太刀一振り。 雨が降ったら誰にも負けぬ。古流剣術蛟流が飛沫を巻き上げる。

    読了目安時間:18分

    この作品を読む

  • 花魁道中いろは唄

    架空の遊郭 若山 —様々な感情を想い描く

    18,800

    100


    2022年7月31日更新

    ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 文政十二年、師走。尾張地方にある幕府公認若山遊郭が炎上した。 地獄の炎かと思われるような大火事に全てを奪い去られた少女、竜胆は阿部各務ヶ原守新之助に救出され、城にて保護された。 美しい少女に魅入られるように新之助の息子涼之丞は竜胆の看病を続ける。 涙を流しながら竜胆は若山遊郭の中で起こった悲劇の数々を話し始めた。 竜胆の母、椿は若山遊郭の中の傾城と呼ばれる程の美貌を備えた才色兼備の女性だった。 椿がいた楼閣は若山遊郭随一の大見世華屋という。 華屋の栄光を羨んで椿の初見世を妬む紅はその権威を失墜させようとしてある陰謀を企てた。 また、椿の姐でもある華屋お職牡丹花魁の同朋であった菖蒲は己の恋路を全うするために見世から売り上げを盗んで足抜けを企てる。 若い頃頂点を凌駕するかと言われた水仙は、年季明けを前にお茶を挽くことが増えた。歌舞伎役者の月乃介と想いを結んだ水仙が選んだ道は果たして。 江戸時代の尾張地方を舞台に華やかな遊郭花魁物語が広がる時代劇風ファンタジー。 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ R18版から少々緩和はしておりますが、遊郭という時代背景上、性的表現があるため苦手な方は自衛をお願いいたします。 サブタイトル前に「☆」がついているものは緩和した性描写がございます。 書籍版よりも文章・エピソードが少なめです。すべての文章・エピソードを読みたい方は下記URLからご購入下さい。 ◆本家版(書籍) →https://ruitaka-call.booth.pm/ ◆アルファポリス https://www.alphapolis.co.jp/novel/530015729/930633899 ◆イラスト・挿絵 イラスト、挿絵は同サークル「冷泉ことね」による著作物です。 無断転載、自作発言のないようお願いいたします。 挿絵のあるサブタイトルには◆を表示しております。 ※『この作品はフィクションです。実際の人物・団体・事件などにはいっさい関係ありません』 ※『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:2時間59分

    この作品を読む

  • 【台本】桜満月

    「僕は、汗と涙と絆を希望に変える!!」

    200

    0


    2022年6月14日更新

    光と闇、欠けた満月に時代劇と私の趣味を詰め込んだ台本です。

    読了目安時間:8分

    この作品を読む

  • 月と影は西風に踊る〜佐々源之助退魔録

    第3回勉強会参加の粗品

    1,000

    0


    2023年4月21日更新

    関八州とは名ばかりの田舎藩。東見藩。 下級藩士の家に生まれた佐々源之助は、抜群の剣の才を隠したまま、町道場に通いながら日々をおくっていた。 だが、彼の目が、彼の才が。 高弟たちのわずかな所作から、道場主間垣玄斎のなにげない一言から。 前から間垣閃流のすべてを悟ったとき、彼は脱藩を決意する。 藩主直々にかけられた追手と、佐々源之助は、山中にて対峙した。

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:2分

    この作品を読む

  • 1666(シックスティーンシックスティシックス)

    痛快大江戸ギャグ絵巻!

    8,400

    10


    2022年2月19日更新

    「1666(シックスティーン シックスティシックス)」 あらすじ 1666年。 寛文六年。 八月の暑い盛り。 風が凪いでいる。 チェダ屋の奴隷商人間垣富三 (まがきとみぞう)は 杉作村を訪れていた。 この村で六人の奴隷少女たちを 買い付けていた。 最終目的地、天外へと 搬送するために。 『をどあける』と呼ばれる 十六歳の奴隷少女と、 悪徳商人間垣の 旅が始まった。 宿場町で出会う摩訶不思議な 住人たち。 奇想なるスチームパンク小説の 新機軸! 痛快大江戸ギャグ絵巻! 全六話。

    読了目安時間:24分

    この作品を読む

  • 激おこ!!ぷん座右衛門 第一話

    タイトルはふざけてますがシリアスです。

    2,100

    0


    2022年2月11日更新

    普段は面倒臭がりで怠け者な侍、その名も【ぷん座右衛門】。 だが一度その堪忍袋の緒が切れた時、もう誰も彼を止める事は出来ない……。その漢、人呼んで……激おこぷん座右衛門!! 「サンバは踊らぬが、以後よろしく。」

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:14分

    この作品を読む

  • 噂の忠臣蔵

    庶民の視点による、噂話で聞く忠臣蔵のお話

    0

    0


    2022年1月27日更新

    江戸時代、庶民の少女・寿(とし)は、ある日「松の廊下」事件のことを耳にします。彼女は赤穂浪士に興味を抱き、彼らの噂話を辿っていくのでした。しかし、耳にするのは元老中・大石内蔵助の女遊びのことばかり。それでも寿は赤穂浪士らの行く末を見守り続けます。

    読了目安時間:2分

    この作品を読む

  • 斬屋顛末(きりやてんまつ)

    落語風を目指した一人語り形式。

    100

    未参加


    2021年11月18日更新

    人斬り稼業・斬屋(きりや)を訪れた武家の息子。 持参した名刀で、斬ってくれと頼んだのは自分自身だった!? が……? 落語調で語られる短編コメディ。 ニート対殺し屋、in江戸――。

    読了目安時間:10分

    この作品を読む

  • 子檀嶺城始末―こまゆみじょうしまつ―

    派手な戦の裏側で、地味に事件が起きていた

    42,800

    0


    2023年5月5日更新

    「真田対徳川なら絶対に徳川が勝つに決まってるから真田は見限る。でも徳川軍の一員として戦場に出て痛い思いをするのはまっぴら御免。だから『徳川に味方する宣言』だけしておいて、終戦まで主戦場から離れた山城に引きこもる作戦」 を実行に移した杉原四郎兵衛。 ところが、戦から半月ほど経過したのに「勝ったはずの徳川」からの使者が来ない。 それもそのはず。実は徳川軍はあっさり負けてしまっていたのだ! やがて、四郎兵衛たちの籠もる山城に、真田の若殿が率いる一軍が迫り来る。 兵糧もやる気も尽きた四郎兵衛たちの運命や如何に。 ----------✂---------- 真田昌幸が「占拠」する信州上田城へ向かって、徳川軍が攻め寄せる。 上州沼田の領有権争いから持ち上がった真田と徳川(&北条)の闘争は、真田の本拠地での大規模戦闘に発展した。 いよいよ戦が始まる、というその日、昌幸の嫡男・源三郎信幸は、父に命じられた通りに伏兵部隊を率いて支城へ詰めた。 同じ頃、二十名ほどの男たちが、主戦場から遠く離れた子檀嶺(こまゆみ)岳の古城に入った。塩田平の地侍・杉原四郎兵衛の一党である。 真田と徳川の圧倒的戦力差から徳川軍が勝つと予想した四郎兵衛は、 「徳川に身方する」 と吹聴しつつも古城からは一歩たりとも出ず、 「勝利するであろう徳川軍からの勧誘」 を待つという消極的策戦を取ったのだった。 しかし半月が過ぎても、徳川からの迎えは現れない。 それもそのはずで、真田勢に敗れた徳川勢は、すでに東信濃から撤退済みだった! 廃城で孤立し、事態を知る手段もなく、不安に苛まれる四郎兵衛に耳に、銃声が聞こえた――。 天正十三年(1585)閏八月。 後の世に、第一次上田合戦と呼ばれる戦の裏側で起きた、ほんの数日間の「反乱」の顛末。 ----------✂---------- ※今作は、旧作【子檀嶺城戦記】をリライトしたものとなります。 旧作をお読みいただいた皆様も、改めてご一読いただければ幸いです。 ----------✂----------

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:1時間41分

    この作品を読む

  • 邪幻城の妖し姫

    ニンジャモノですよ。

    16,000

    640


    2021年8月13日更新

    元和九年 大阪夏の陣を経て十数年を経ていたが謀反の兆し収まらず。 柳生但馬守は子飼いの忍び衆を放って動向を伺っていた。 そんな中、遠くローマより密かにひとりの忍びが帰国する。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:35分

    この作品を読む

  • 成敗執行人、のべら

    罪を犯した者を、成敗!

    5,200


    2021年8月12日更新

    成敗執行人のべらは、成敗の依頼を執行した際、父の残した紙片を見つける。 そこには父の死の真相に至る暗号が記されていた。 それを解き明かしたのべらは、真実を知る。 そして、父の恨みを晴らす為、「成敗を執行」する。 全然、本格じゃない時代劇風物語。 謎解きらしきものもあります。 是非、謎を紐解いてみて下さい。

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • 雲居藩妖怪抄

    妖怪和風ファンタジー、ここに開幕

    1,500

    0


    2021年6月30日更新

    時は江戸時代。 外様の雲居藩(くもいはん)に仕える武士・花菱伊織(はなびし いおり)の元に一人の女中・すゞ(すず)が現れる。 彼女との出会いから、いつしか伊織は妖怪に関わっていくようになる。 ※『残酷描写あり作品』『暴力描写あり作品』としておりますが、あくまで保険で付けております。それほど残酷なシーン等は入れないつもりです。ですが、殺陣シーンなどございます。ご了承ください。 ※「小説家になろう」にて定期更新しております。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:4時間38分

    この作品を読む

  • 『女侠客』 『偉大なる中佐殿』クバルカ・ラン中佐(永遠の8歳幼女)の『勉強飯』

    自称『勉強中の女渡世人』の夜食紹介小説

    1,200

    0


    2020年11月2日更新

    作者のオリジナルキャラの口を借りた『コラム』 『夜に酒を飲みながら食べたい食い物』を『軍事武装警察隊 ダグフェロン』のキャラ、『偉大なる中佐殿』(8歳幼女)に語らせます 文学、映画、音楽、哲学、思想、科学など『偉大なる中佐殿』がどれほどの読書家かよくわかります かなり偏っているので信用しないこと 基本形式 『偉大なる中佐殿(人類最強の幼女:永遠の8歳)』が本を読んでいる 夜食を食う 語る 酒のつまみを取り出して寝酒を飲みつつ寝る ギャグです。本気にしないように

    読了目安時間:9分

    この作品を読む

  • フユノサムライ

    武士の矜持、人間の本音

    1,700

    0


    2021年1月4日更新

    冬の雪降る中を急ぐ武士。 しかしその胸中は不満にまみれていた。 だが一晩泊まった、とある古ぼけた屋敷での出来事が武士の運命を変えることになる。 神楽様(@desk_0522)の「三人の侍」の話を元に執筆した二次創作です。 (本人様より許可済み) 「いざ鎌倉」の説話の要素を取り入れてブラックな味わいに仕上げています。 同じ話を元にした剣乃和也(@kazuya_turugino)様の話もあります。 こちらは羅生門の要素を取り入れているようです。 よければ読み比べてみてください。 面白いと思います。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054889712222/episodes/1177354055498227839

    読了目安時間:9分

    この作品を読む

  • 隠密同心・和田総二郎 艶色無双剣

    定番時代劇テイストの痛快エンタメ作品です

    5,600

    10


    2020年12月25日更新

    花のお江戸で巻き起こる、美女を狙った怪事件。 隠密同心・和田総二郎が、女の敵を討ち果たす! 女岡っ引に男装の女剣士、甲賀くノ一を引き連れて、舞うは刀と恋模様! 往年の時代劇テイストたっぷりの、血湧き肉躍る痛快エンタメ時代小説を、ぜひお楽しみください!

    • 残酷描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:2時間11分

    この作品を読む

  • 家老、斬っちゃったみたいなんですけどどうしたらいいんでしょうか

    時代劇と現代の融合ファンタジー

    2,100

    0


    2020年11月19日更新

    表紙の絵は「ありさ」様より書いていただいたものです。掲載の許可もいただいております。

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:4分

    この作品を読む

  • 刃奔星走、彼方へススメ

    チャンバラ×マジック×なんちゃって明治

    1,600

    0


    2020年11月6日更新

    時代は明治。激動の時代。 活劇するは、魔法使いと女浪人、根無し草が居場所を求めて旅をする。 目指すは江戸。華やかなりし街。目的は仇討、救済。 女浪人は、家取り潰しのため反乱を起こさんとしている兄を討ちに。 魔法使いは宗教弾圧の末、戦争を起こさんとしている仲間を救うために。 斬った張ったにすったもんだ、剣術に魔法になんでもありの東奔西走時代劇。 さぁいざ往かん、刃奔星走、彼方へススメ!

    読了目安時間:13分

    この作品を読む

  • 江戸剣士小噺帖 ーサムライ短編絵巻ー

    すぐ読める!本格的な短編時代劇!

    1,000

    0


    2020年8月2日更新

    ――なぜラノベサイトで、本格時代劇を連載する気になったのか。 武士の戦闘がほとんど不要となった江戸時代 華やぐ江戸の町に住まう 6人の剣士の物語 1:【母となった女剣士】 2:【孤独な流浪の剣士】 3:【岡っ引き見習いの少女剣士】 4:【伊賀者を束ねる忍者剣士】 5:【暗殺王と呼ばれた老剣士】 6:【部屋でしか戦えない剣士】

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:19分

    この作品を読む

  • 寝子医師

    彼女は心が死んでいる。

    1,500

    0


    2020年6月21日更新

    江戸の岡場所で仲條流(ちゅうじょうりゅう)の医者を商う男・黒助(くろすけ)は、人形のように動かない少女の面倒を見ている。元は女衒に岡場所へ売られる筈だった。 少女の変化に合わせ、黒助の心もまた、変化していき……。 ※「心と身体フェア」参加作品 ※セルフレイティングが不足しておりましたら、ご一報いただけましたら幸いです。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:54分

    この作品を読む

  • 真田源三郎の休日

    真田信幸による、慌ただしき十六の夏の回述

    92,100

    15


    2020年6月9日更新

    【完結作品】 【忙しい方のための三行粗筋】 信濃の国衆真田家の長男・源三郎信幸は「寄らば大樹の武田家」の元でそこそこ安定した生活を送っていたのだが、あるとき武田家はあっさり滅亡した。 じゃあってんで織田家に付いたら速攻で本能寺の変が起きて、最悪親友と槍を合わせることになるかもしれない状況。 16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか? 【お時間に余裕がある方向けのしっかり粗筋】 信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。 ……のだが、頼りの武田家が滅亡した! 家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属! 関東守護となった滝川一益の配下となった真田家に対する周囲の風当たりはやや強め。 そんな折も折、一益主催の茶会に招かれた昌幸とその嫡男・源三郎信幸は、その席での伸るか反るかの大ばくち的な振る舞いから、滝川家の面々に気に入られたのだった。 特に源三郎を気に入ったのが、前田宗兵衛利貞、通称・慶次郎であった。 昌幸は織田家従属の人質として次男・源二郎を木曽へ送り、末娘を厩橋の一益の元へ置くことを決定。そして自身は旧領の砥石城へ、源三郎は信濃と上野の国境にある岩櫃城へと入った。 こうして昌幸は砥石城に座したまま、歩き巫女の情報網を使って世の趨勢を探る体勢を作り上げる。 そして天正十年の夏。 末娘の縁談が持ち上がったり、源三郎が慶次郎から個人的な酒宴に招かれたりと、平穏な時が流れていた。 しかし平和は短かった。「本能寺の変」の発生である。 父昌幸から、上州と信州の国境である北国街道碓氷峠へ向かうように命ぜられた源三郎は、事態が切迫していると判断。 飄乎として忍者を自称する出浦盛清と、配下のノノウ・垂氷に、厩橋城に人質として留め置かれている妹の救出を託すと、自らは乳兄弟の祢津幸直らを引き連れ、農民に偽装して碓氷峠へ向かった。 これは、真田信幸による「慌ただしき十六歳の夏」の回述である。 ※この作品は「お姫様倶楽部Petit(作者個人サイト)」「ステキブンゲイ」「アルファポリス」「カクヨム」「小説家になろう」にも掲載しています。

    読了目安時間:4時間19分

    この作品を読む

  • 桜兎(さくらうさぎ)

    お前の腹の中に、此の私を宿しておくれ。

    400

    0


    2020年5月8日更新

    「君が好きだ」 純粋だったはずのこの想いが、次第に愛する者や己を蝕み、やがてこの世が煉獄となり、男は狂暴な獣と化した。 16世紀末、李朝時代の韓国にて。両班に恋した日本の少女と、日本の少女を愛した両班のサイコホラー物語。 ※話の演出上、差別的表現が一部ありますがあくまで演出であり、それを増長する意図はないのでご了承下さい。尚、反日嫌韓思考をお持ちの方は読むことをお控え下さい。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:42分

    この作品を読む

  • らぁめん武侠伝 ――異聞水戸黄門――

    水戸黄門が食したラーメンにまつわる秘話

    39,771

    209


    2020年5月5日更新

    格之進と八兵衛は水戸への帰り道。ある日中国・明からやって来た少女・玲華と出会う。 麺料理の材料を託された玲華の目的地は、格之進の恩師・朱舜水が在する水戸だった。 旅する三人を清国の四人の刺客「四鬼」が追う。故郷の村を四鬼に滅ぼされた玲華にとって、四人は仇だ。 しかも四鬼の本当の標的は明国の思想的支柱・朱舜水その人だ。 敵を水戸へは入れられない。しかし戦力は圧倒的に不利。 策を巡らす格之進、刺客の影に怯える玲華となんだかわからない八兵衛の珍道中。 迫りくる敵を迎撃できるか。 果たして麺料理は無事に作れるのか。 三人の捨て身の反撃がいま始まる! 寒山時代劇アワー・水戸黄門外伝・第二弾。全9話の中編です。 ※表紙絵はファル様に頂きました! 多謝! ※他サイトにも掲載中

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:1時間11分

    この作品を読む