時代小説

検索結果:45件

  • 古今東西小説クイズ

    小説好きな皆さんへ!

    2,300

    0


    2023年6月9日更新

    古今東西の、様々なジャンルの小説に関するクイズです。最初は簡単なものから、後半ではやや難しい問題も出題しています。小説好きの皆様、是非チャレンジしてみて下さい! こちらの小説本文では、クイズのみを出題します。解答と解説文(解説があるものと、ないものがあります)は記載しませんので、全て「ニコニコQ(クイズ)」の方でご確認ください。 (本文中に、ニコニコQへのリンクと、検索用のキーワードを置いてあります) 2023年6月6日~11日 毎日 18:10 更新 全6話 4000文字

    読了目安時間:5分

    この作品を読む

  • 真「勝頼伝」長篠の戦いに勝って、信長倒して何とか生き延びます。

    転生モノです。

    2,300

    0


    2023年6月5日更新

    拙者が高校時代に『小説家になろう』様で少しの期間でしたが、連載させていただいていたものです。 とあるきっかけでこの作品を思い出し、再び執筆しようと思いました。不定期連載となりますので気を長くしてお待ち頂ければと思います。 ※小説家になろう様での同作と内容が異なります。 戦国最強武将 武田 信玄の四男として生を受けた武田 勝頼。 ある事故をきっかけに自分の令和の時代の生まれ変わりのものだと思われる記憶を得るが同時に 長篠の戦いで、織田・徳川連合軍に大敗し最終的に自害に追い込まれることも思い出す。 何とかそれを防ごうと長篠の戦いに勝ち、打倒織田 信長を掲げ、日々奮闘するif戦記。 ※「逆行転生」の定義が自分の中で定まらなかったので作中ではあくまで「転生」に似て非なるものとして扱っています。

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • 下野小山戦国異聞 関東八屋形の復興

    斜陽の名族に生まれた主人公が戦国を生きる

    902,710

    0


    2023年5月30日更新

    平成の時代を生きていた主人公が生まれ変わった先は戦国時代で、平安時代以来続く関東の名族小山氏だった。かつて下野国の守護として関東屈指の大勢力を誇っていたが、戦国時代になるとすっかり衰退して下野半国も支配できない有様に。 下野国内は宇都宮氏をはじめとした国人達による群雄割拠状態で、さらにその周囲には古河公方や関東管領山内上杉氏といった大勢力が跋扈している始末。 果たして主人公は戦国の世でかつての名門を導くことができるのか。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:17時間2分

    この作品を読む

  • 歳三様、恋唄 始末記

    幕末、新選組。土方さん、恋の俳句ネタ。

    300

    0


    2023年3月21日更新

    幕末、文久三年。 多摩の小島鹿之助の元に、 新選組 副長・土方歳三から、手紙が届く――。

    読了目安時間:4分

    この作品を読む

  • 仕込みちゃん

    00110000 <旦那はん>

    200

    0


    2023年3月7日更新

    明治維新。口減らしのため身売りされ、舞妓ちゃんを目指すことになった胡桃。 置屋におる姐さんら、綺麗なおべべ着とるさかい立派に見えるけど、中身足りひんし考える力あらへんの。そやさかい芸だけやのうて春を売っとる――そらもう遊女やえ。いっぺん下の世話してもうたら、飼われることしかできひん。 そうならへんためには芸と教養の両方が必要やと気付き試行錯誤する。 * * * ボイスノベルを楽しめるよう、キャラごとに声を分けています。耳で楽しんでいただけると幸いです。 https://novelba.com/indies/works/937878

    読了目安時間:19分

    この作品を読む

  • 元禄 人 模様 --寺子屋師匠 菊池三之丞 事件控えーー連載予告

     元禄時代の 義理と人情

    0

    0


    2023年1月19日更新

    江戸 元禄 人模様 ーー寺子屋師匠 菊池三之丞 事件控えーー(短編) 作者:小出 健司 ペンネーム:多摩川 健 生年月日:1943年4月9日 住所:〒 152-0012 東京都目黒区洗足1の5の12 電話番号:03-3714-6151 080-3177-9829 メイル: kkoide492000@yahoo.co.jp 略歴:早稲田大学1967年卒業 東芝入社 調査・企画・営業・海外・退職 マレーシア9年在住 2015年帰国現在に至る。 概略:現在の日本文化のある種の源。江戸時代中期・五代将軍綱吉・柳沢吉保の元禄時代。江戸・芝・七軒町、鍵屋長屋の寺子屋師匠・旗本三男坊・菊池三之丞を狂言回しにこの長屋と周辺の庶民の生活と、義理と人情、侍と庶民、悪と正義、様々な事件に立ち向かう三之丞と弥生 庶民の勇気と懸命な生きざまと二人の成長をえがく。 短編の内容・・・・三十話の予定 第一話 秋風 第十一話 時次郎の仕掛け 第二話 ひつけ 第十二話 与力 山内与十郎 第三話 泥棒村 第十三話 大八車 第四話 大山詣り 第十四話 久保田藩騒動 第五話 いかさま賭博 第十五話 三味線のお竜 第六話 作之進の仇討 第十六話 やっちゃばの峰吉 第七話 板前 三次 第十七話 金春湯 第八話 座頭の和一 第十八話 絵師 梅島 彩庵 第九話 伊織の仇討 第十九話 学者 松永 宝来 第十話 富くじ魚屋の松次 第二十話 金魚売の朝治 各短編 WORD 60行 20P以内 約9000文字

    読了目安時間:1分

    この作品を読む

  • 麻姑の手〜中国怪奇小説集

    昔の中国を舞台にした怪奇小説集です。

    3,600

    0


    2023年1月18日更新

    怪異あるところ、その女の影あり。 謎の女、麻姑が現れるとき、中華の地に怪奇の花が咲く。 中国累代の志怪小説、伝奇小説に題材を取って描く、“痒いところに手が届く”一話完結型の中国時代ホラー小説。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:59分

    この作品を読む

  • 彼岸の桜

    勉強会④用、一人称の短編。

    600

    10


    2022年12月26日更新

    慶応四年、戊辰戦争の最中。 新選組は、かつての華々しい活躍から転じ、斜陽の一途を辿っていた。 戦で倒れる者、隊を離脱する者、それでも残る者。 一番組長・沖田総司は、患っていた肺病が悪化、戦線を退き、千駄ヶ谷の植木屋で療養する事に。 副長・土方歳三は、戦の合間を縫い、沖田に会いに行く。

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • ペテン師の涙

    勉強会③用、一人称&三人称を混在。

    900

    0


    2022年11月30日更新

    18世紀、イギリス、ロンドン。 ジョルジュ・サルマナザールは、 「台湾」について、博識に語るが――? ※史実をベースにした、フィクションです。

    読了目安時間:4分

    この作品を読む

  • 豊玉宗匠の憂鬱

    幕末、新選組。土方さん俳句ネタ、ギャグ。

    1,500

    0


    2023年1月22日更新

    1860年、暮れ。 後の新選組 副長、土方歳三は、 机の前で、と或る問題に直面していた――。 ※「小説家にな●うラジオ」ネタ有り。

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • 散華の庭

    幕末、新選組。土方と、沖田の話。

    1,100

    0


    2022年11月6日更新

    慶応四年、戊辰戦争の最中。 新選組 一番組長・沖田総司は、 患った肺病の療養の為、千駄ヶ谷の植木屋に身を寄せる。 戦線 復帰を望む沖田だが、 刻一刻と迫る死期が、彼の心に、暗い影を落とす。 その頃、副長・土方歳三は、 宇都宮で、新政府軍と戦っていた――。

    読了目安時間:12分

    この作品を読む

  • ペテン師の涙

    フランスから来た「自称・台湾人」の話。

    800

    0


    2022年10月29日更新

    18世紀、イギリス、ロンドン。 ジョルジュ・サルマナザールは、 「台湾」について、博識に語るが――? ※史実をベースにした、フィクションです。

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • 泡沫の魚

    幕末、土佐藩。岡田以蔵と武市半平太の話。

    1,200

    0


    2022年10月9日更新

    安政二年。 後に「人斬り以蔵」の異名を取る、 土佐藩士・岡田以蔵は、 師と仰ぐ、武市瑞山(半平太)の、道場に入門する。 若かりし以蔵と、武市先生の、道場での一日。

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • 義烈の嵐 神風連の乱(事変)

    執筆初心者です。

    8,300

    0


    2022年7月25日更新

    保守思想の起源である明治初頭の士族反乱。 その中で最も動機的異彩を放つ、明治九年熊本で起こった「神風連事変」宇気比によって決起した烈士達の思想背景やその人物を描く。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:38分

    この作品を読む

  • 【無影剣 日影兵衛 刀狩り】

    時代小説・江戸時代・東海道・剣術・旅

    29,900

    320


    2022年8月22日更新

    無影剣 日影残真流免許皆伝、日影兵衛の編み出した我流の必殺剣は、その威力により己の刀も折り飛ばす 技に見合う刀をを求めて 日影兵衛、東海道を京へと旅をする

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:5時間15分

    この作品を読む

  • 商人ノ姫〜信長最愛の女性・生駒吉乃のモノガタリ〜

    銭は剣よりも強し。商人無双と時々恋愛

    244,400

    132


    2022年5月17日更新

    戦国時代、尾張一の商業地・津島で一番の大店を仕切る商人『吉乃』はふとしたことで織田家の兵糧が横流しされる事件に巻き込まれてしまう。 その勝ち気な性格のせいで吉乃は織田家の侍たちに立ち向かうのだが、その時一人の若武者が吉乃の前に現れる。それは、家督を継いだばかりの織田信長で…… 後に信長の側室となる、生駒吉乃。彼女はどのような人で、どのような人生を送ったのか。 信長最愛の女性とされるその謎多き人物像を、史実とフィクションを織り交ぜながら描きます。 信長の妻として有名なのは濃姫。でも他にも側室はいるんだよ!!むしろ濃姫よりも魅力的で信長に愛された女性がいるんだよ!!みたいな気持ちを小説にしてみました。

    読了目安時間:10時間55分

    この作品を読む

  • 白拍子、江戸の鍛冶屋と戯れる

    歌って踊って、戦う少女

    13,300

    180


    2022年4月29日更新

    「私のために――刀を打ってもらえませんか?」 時は元禄。江戸の町に突如現れた白拍子の少女、まつり。彼女は鍛冶屋の興江に刀を打ってもらおうとする。しかし興江は刀を打たない理由があった。一方、江戸の町を恐怖のどん底に陥れている人斬りがまつりと興江に関わるようになって――

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:1時間57分

    この作品を読む

  • 刀帳 永訣之条

    刀剣が見た情景、忘れられない別れの記憶。

    539,900


    2022年4月22日更新

    刀は、人より永くこの世に在る。 刀に心があるのなら、彼らはどんな情景に心を動かしてきたのだろうか。 そのとき刀は主と同じ思いだっただろうか。 それとも、その心には、主を憎む気持ちがあっただろうか。 ここに、刀が人と共に在った頃の記憶のひとひらを綴じていこうと思う。 ============ 注意事項 ・刀剣乱舞の二次創作です(たぶん) ・時代小説です ・人が死にます ・語り手は刀です ・毎週金曜更新です(たぶん)

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:11時間29分

    この作品を読む

  • 平安時代の婿探し?

    初笑いフェア参加作品です

    3,100

    10


    2022年1月1日更新

    平安時代、とある名門貴族の姫が結婚を考える年齢となる。しかし当時の常識として、婿候補とのやり取りは文ばかり。そんなやり取りだけで生涯の結婚相手を決めることはできないともやもやを抱えていた姫はとある作戦を思いつき……? 常識外れの姫のお話です。

    読了目安時間:8分

    この作品を読む

  • 聖者の反乱

    1635年、世界の果てから地の果てへ

    12,800

    0


    2021年10月14日更新

    1635年ポルトガル。異端審問も行われる時代、宣教師のジェロニモは日本人の奴隷と出会う。 平和平等、利益奴隷、聖者たらんとする者に時代はあまりに厳しいものだった。 ジェロニモは世の理不尽と戦うために、日本に旅立つ。 不定期更新

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:27分

    この作品を読む

  • 経理将校、転移す

    人生初の小説執筆です、お願い致します。

    12,100

    0


    2021年6月8日更新

    陸上自衛隊の経理将校として毎日の業務に忙殺されていた。 いつも睡眠不足、そろそろ不良債権と化した元気の前借ドリンク君。 カフェインと糖分がお友達となり、身体からの危険信号を感じる毎日。 破綻した生活の繰り返し、ストレスとカフェインによってギンギンになって夜は眠れなくなり、深夜の大盛カップ焼きそばとアイスクリームを食べることによって炭水化物爆弾を爆発させ、気絶という名の睡眠時間を得ていた。 たった1年で増えた体重20kg、迷彩服が悲鳴を上げている。 そんな状態で、何故か人員が減ったにもかかわらず、その人の仕事まで増えてしまった。 慣れない業務、既にキャパオーバーしているにもかかわらず、さらに増える業務。 そしてやってきた官公庁の年度末。 終わりが見えない業務になんとか耐えながらも、なんとか生き延びていた毎日、今日もお店は閉まった時間に帰ることになるのだろう。 朝6時から働いている自分よりも開店が遅いくせに、私が帰る24時以降に閉店しているとはなんということだろう。 「俺、こんなんじゃ国を護る気がなくなっちゃうよ。」 という言ってはいけない一言を呟きながら眠りについた。 そして、入札を1日で10件以上も抱えていたある日、もう既に頭はおかしくなり、栄養ドリンクをちゃんぽんさせる合法ドラッグを使用し、頭をトリップさせようとした。 だが残念なことに、「ニコニコ元気前借金融」からもう前借できないという非常な現実を突きつけられ、とうとう眠気は取れなかった。 もう上司に怒られても良い無敵の人になった私は、少しでもサボってやろうと誰もいない入札室でうつぶせになった。 すると、元気の返済のための差し押さえが発生し、意識が落ちてしまった。 良く寝たようだが、一体ここはどこだろう。頭をトリップさせようとしたら、まるで知らない世界にトリップさせられてしまったようだ。 そして周囲を見渡すと、見覚えのない恰好をしたおじさん達に囲まれていた。

    読了目安時間:9時間46分

    この作品を読む

  • 邪心の化石

    厳しく評価してください。

    600

    0


    2021年5月5日更新

    舞台はここ、石の事件と呼ばれる不可解な事件が立て続けにおこる国”ザルベア帝国”そんな国の小さな町”コト二ベア”では、とある無能で有名な探偵エルレトが、ある夜何かにつられ町の路地裏にて4つの文字が彫られた石を見つける。その石には読めないはずの見知らぬ文字が、しかし不思議なことにエルレトには何が書いてあるのかを読むことができた。果たしてこの石の正体とは、、、

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:17分

    この作品を読む

  • 内海の遊女 風待ちの港 沖乗りの島

    遊女が楽しく生きようとする物語です

    533,500

    725


    2021年3月6日更新

    三崎島の玉洗いの港で”沖の遊女”として働くお千代の物語です。 自由に生きようとする彼女には様々な試練が待ち受けています。 捨て去った過去、遊女としての現在、そしてこれからの未来。 さて、お千代はどんな道を歩んで行くのでしょうか―――――。 ※この作品は他の投稿サイトにも掲載されています。 ※偶数日の20時に更新予定です。

    • 残酷描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:10時間9分

    この作品を読む

  • 恋のほのお

    恋が今より少し不器用な高度成長期のお話。

    55,100

    6,914


    2021年2月6日更新

    昭和四十五年五月、東京で大学生活を送る「僕」こと波多野啓次郎は、高校時代の友人である大貫恵子が婚約したとの報せを受ける。いったい僕の、この数年間とは何だったのだろう。ロックに野球、そして恋心。学園紛争華やかなりし時代、追憶が東京と関西を駆け巡る僕らの青春譚、ここに開幕。 ※2018年4月より『小説家になろう』様でも投稿しています。https://ncode.syosetu.com/n7786er/

    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:14時間26分

    この作品を読む

  • 町医者・山野柴庵の事件簿

    ほっこり謎解き譚、癒しをどうぞ

    13,800

    200


    2021年1月26日更新

    町医者・山野柴庵(やまのさいあん)の、ほのぼの日常と出くわす謎。

    読了目安時間:12分

    この作品を読む

  • 雪花咲き、春を待つ

    南町奉行所定町廻り同心、渋谷幸之進の朝

    5,400

    0


    2021年1月17日更新

    白々と明けはじめた空の下、南町奉行所定町廻り同心、渋谷幸之進(しぶやこうのしん)は眠たい目をしばたたき、こみあげてくる欠伸を噛み殺した。ちらちらと降りはじめる雪。 ほのぼの日常時代小説短編、読みきりです。

    読了目安時間:5分

    この作品を読む

  • 夜暗の忍

    暗闇から現れる2人の忍が悪を斬り倒す!

    5,500

    10


    2020年12月27日更新

    木兵衛は、江戸の京橋桶町の小さな長屋にてツボ師としての仕事を行っている。その誠実な施術と親しみのある話術は、その治癒効果と合わせて町人衆の評判を呼ぶほどの人気である。しかし、木兵衛はツボ師としての表の仕事とは別に、裏の仕事を行うもう1つの顔がある。 これは、寛政年間の定信による町人衆への出版・風紀の取り締まりを強める中にあって、木兵衛こと陽(ひなた)と、清蔵こと影が許せぬ悪を斬り倒す2人の忍(しのび)の物語である。 ※『夜暗の忍』の読み方は『よぐらのしのび』です。 ※この作品は、小説家になろう及びセルバンテスにも掲載しています。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:4時間28分

    この作品を読む

  • 中心蔵

    自己中心的?な忠臣蔵、略して中心蔵。

    32,200

    16


    2020年12月19日更新

    赤穂浪士討ち入りを基にした古典的な時代劇である忠臣蔵。 古典的であるが故に最近では取り上げられにくくなったり逆方向に再解釈の対象等になりつつあるこの忠臣蔵について、再解釈の再解釈とでも言うべき超解釈を決行。 それぞれの登場人物の自己中心的?な視点から、この古典を多面的に、そしてこれまでには稀な形で書く奇作! 新旧の解釈と登場人物たちにひねくった複雑な愛とオマージュを捧げ、この古びつつあると言われる物語に新たな新風を齎さんことを願います。 ※あえて特異な解釈を行っている為、そしてまた「赤穂浪士討ち入り」ではなく「忠臣蔵」の小説である為(前者に言及する事もありますが)、史実とは異なる部分や時代考証を放棄した部分がある事をご了承下さい。

    読了目安時間:16分

    この作品を読む

  • 黒き異人の戦国記 弥助(旧タイトル 異人戦国記 弥助)

    ハリウッド映画 弥助の映画化制作発表記念

    3,000

    55


    2020年12月8日更新

    もし、織田信長と黒い肌の異人、弥助の出会いが、六年程、早かった場合の架空戦国時代小説です。 本来、来年公開する予定でしたので、プロットが出来ておらず、出たとこ勝負なので、不定期更新です。 戦国時代の人物の子孫や国々の方、悪く書かれていたらごめんなさい。 転生、転移、タイムスリップ、魔法? 超能力?無しのフィクションです。 また、ハリウッド映画の弥助の制作発表(公開は未定)はされたが、亡くなられた主演のチャドウィック・ボーズマンさんに哀悼の意を込めます。 令和2年12月10日12時48分 日間ランキング 総合84位 歴史2位になりました。 主な参考資料 「信長と弥助 本能寺を生き延びた 黒人侍 」 「黒き侍ヤスケ 信長に忠義を尽 くした元南蛮奴隷の数奇な半 生」

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:49分

    この作品を読む

  • 【短編】光源氏~藤棚の君~

    また平安時代へタイムスリップ?

    200

    0


    2020年7月20日更新

    光源氏:ひかるげんじ 日本の平安時代に人気をはくした美青年。 紫式部がつづった名作の主人公。 一説に、実在説あり。

    読了目安時間:1分

    この作品を読む