民話

検索結果:15件

  • 底なしの穴

    あら、あの穴は何かしら?

    5,400

    0


    2023年2月27日更新

    旧士族の娘、山葉凛子の部屋に面した庭にできた穴。 それは、一体何の穴?

    読了目安時間:31分

    この作品を読む

  • 河童の鍋

    民話風フィクションです

    8,200

    0


    2023年1月9日更新

    今は昔、山奥の村に「六助」という男がおった。六助は冬のある日、山の中で鍋を沸かすことにして……?

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • グリム童話ちょこちょこ解説!!!

    有名どころからニッチな話まで紹介します。

    301,630

    460


    2023年3月15日更新

    *「グリム童話」に登場した料理をちょこちょこ作ったりもしています。 『グリム童話の楽しいごはん!!!』https://novelup.plus/story/509212932 グリム童話。 『白雪姫』『シンデレラ』など、小さい頃に絵本で読んだ方も、シーやランドなどの某アミューズメントパークが好きな方も大勢いらっしゃるでしょう。 また、「本当は恐ろしい」「グロい」物語があるとご存じの方もおられると思います。 グリム童話は、ドイツ人のグリム兄弟が、ドイツ各地で色んな人から少しずつ集めた物語を、これまた少しずつ直したりして世に出した童話集です。 ここでは、類型や違うお国の似ているお話、民俗学などもちょこちょこ踏まえながら、グリム童話の物語を解説していきます。 意外とエグかったり、素朴だったりする物語は、代表的なものは勿論のこと、マイナーなお話も興味深いものです。 サイコパスな王様や、魔法も使えないのにやたら恐ろしい継母、喋る動物や冒険する旅人など、民話や童話は現代のファンタジーに通じるような、どきどきわくわくする面白さに満ちています。 どうぞ、気になった題名からお読みください。 淡々としていますが一応残酷描写、暴力描写がありますので、ご注意をば。 お話の内容に何か質問などございましたら、コメント欄でできる限りお答えしますので、どうぞお気軽にお問い掛けくださいませ! 尚、物語の引用は、偕成社文庫1980年初版『完全版グリム童話集』からお取りします。 挿絵は著作権フリーの1845~1900年の英国童話の画像を使用しております。

    読了目安時間:6時間30分

    この作品を読む

  • いみまろ

    知ってはいけない「名前」

    19,400

    115


    2022年7月9日更新

    その「名」を知ったものは…………

    読了目安時間:8分

    この作品を読む

  • 忌み言葉

    使ってはいけない「言葉」

    38,200

    256


    2022年7月2日更新

    「夏の夜の怪談コン」というこの機会に、昔、私が聞いたこのお話を投稿します。

    読了目安時間:13分

    この作品を読む

  • 赤狭指村民話集成

    架空の村の民話集

    1,500

    0


    2021年9月21日更新

    蜘蛛嫌いの男が宿泊を願い出た家の主の正体とは(蜘蛛の女房)、 山に寺が2軒ある血なまぐさい理由(一山二寺異聞)、 娘を手にかけなければならない大名の悲哀とその後日談(輿葬)、 他、架空の村の民話9話とはしがき及び設定資料となる沿革を収録。

    読了目安時間:24分

    この作品を読む

  • かちかち山異聞

    動物文芸フェア参加取り止め作品

    14,000

    91


    2021年8月22日更新

    ある日、山から戻った猟師が、人ほどもある大きな狸の簀巻きを土間に放り出した。 「悪戯狸を捕まえた。明日食うから、狸汁にしとけ」 そう言うと、驚く妻を尻目に猟師はぷいっと出掛けてしまった。 妻は仕方なく狸汁を作ろうとするのだが… 動物文芸フェア用に書いたものの、これも二次創作であると判断し参加を取り止めた作品です。 ただノベプラでジャンルを「二次創作」にすると出る「原作選択項目」に「民話」が無いので、ジャンルは「その他ファンタジー」にしました。 折角書いた物をお蔵入りにしたら勿体ないので投稿します。 お楽しみいただければ幸いです。

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:20分

    この作品を読む

  • 一夜のお伽草子 -群雄割拠-

    現代から始まる物語。

    0

    0


    2021年1月6日更新

    主人公を中心に神、悪魔、あやかし、死者に魅入られた僕等は神話や伝説、民話をこの世界で体現することになる。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:14分

    この作品を読む

  • アナザーワン/バディーズ

    これが全ての物語の終着点

    700

    0


    2020年11月19日更新

    この世界には、数え切れないほどの物語がある。 種類はいくつもあり、民話、神話、童話、都市伝説などがある。 物語の作者達は「この物語をもっと面白くしなければならない」「人の想像力をもっと引き立てる物語を作ろう」と考え、色々な架空の生物を生み出した。 だが、自分達がどれほど、恐ろしいものを生み出したかを知らずに…。 現実で全ての物語が今、人類に牙を剥く。 それらを対処するのは、可愛いものが好きな変態の夜月雫と元モデルの火狐瑞葉を中心とした異能が使える多重人格者の少年少女達。 彼らはファントムビーストと呼ばれる物語から生まれた架空生物と戦いながら、人間として互いに成長して行く。

    読了目安時間:46分

    この作品を読む

  • 朽木九区の由来

    お伝えせねば、あのお方に

    500

    0


    2020年10月26日更新

    拙作「桜の朽木に虫の這うこと」に登場する架空の街・東京都朽木市(くちきし)。 九つのブロックにわかれるそれぞれの「区」の由来です。 「カクヨム」「NOVEL DAYS」「アルファポリス」「ノベリズム」「ステキブンゲイ」に投稿中です。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:31分

    この作品を読む

  • 綺譚<きたん>

    一口サイズの奇妙な話。

    17,800

    55


    2020年9月4日更新

    Twitterで『#140字奇譚』というタグで遊んだものに、描き下ろし短編を混ぜたものです。サクサク時々がっつりな読みごたえ。

    読了目安時間:19分

    この作品を読む

  • 黄昏民話小箱

    どこかの世界のメルヘンと寓話

    0

    0


    2020年9月1日更新

    昔々、あるところの、あるお話。 口伝で語り継がれるようなみじかいお話の寄せ集めです。

    読了目安時間:17分

    この作品を読む

  • 舞いし者の覚書

    雨が降らないのは神様のせい?

    1,000

    0


    2020年8月14日更新

    昔、寝太郎と呼ばれる男がいました。干ばつで村が大変なのに、昼間から眠りこけて、怠け者だごくつぶしだと言われ続けた彼。 これから妙案を思いついて――って、旅の舞人が先に雨乞いの儀式をやっちゃった!? 村の危機を救うのは舞人? はたして寝太郎の出番はあるのか? 日本の昔話(仕神Ver)のはじまりはじまりです。 ※小説家になろうさん・アルファポリスさんにも投稿しています。文章に変更はありませんが、挿絵やおまけが異なることがあります。

    読了目安時間:1時間14分

    この作品を読む

  • マイムマイム -真珠吐きの末裔と人の子の物語-

    あなたのために、真珠を吐きたい

    1,000

    0


    2020年3月26日更新

    いつかの時代、どこかの場所。青い世界で、貝は人になった。 彼らはヒトを喰らう――真珠は大人になった証だから。 黒真珠を吐く、貝の少年、オログ。 真珠を吐けない、貝の少女、テルネラ。 人類を導く、青い目の少年、ウルリヒ。 女神の戯れから始まった歪な世界で、彼らは出会い、別れ、再び出会う。 二つの種族の未来のために。 マイムマイム――それは二つにわかたれた海を、一つにつなぎ直す遥かな運命の物語。 イラスト:木原幸矢さん(Twitter ID:@kihara213)

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:5時間43分

    この作品を読む

  • 八頭の賭け勝負

    オロチの兄弟が目覚めました。

    12,750

    5


    2019年10月4日更新

    それは、どなたの御世の頃でございましょうか。 昔々のとある山、風爽やかなる秋の朝、山奥のそのまた奥の、光の差さぬ窖(あなぐら)で、兄弟達が目覚めました。 青緑の鱗に銀の腹、赤く輝く火の瞳、山をも巻ける長い胴、畏れ語られるオロチです。 さて、久方ぶりに起きたるオロチの、朝一番の関心事は、山と村との境に生える、朱く熟した木練り柿でございました。 勝負好きなオロチの兄弟の昔話風ほのぼの童話です。 外来語を使わない縛りで書いたお話で、音読しやすい構成を目指しました。

    読了目安時間:33分

    この作品を読む