総歴1942年、帝国は激戦の末、帝国領スリン島からの撤退を決定した。この作品ではその撤退作戦を描く。 総歴1930年代、世界では民族憎悪による戦争の火種が燻り始めていた。そしてとうとう1939年、帝国と連邦は互いに戦争に突入した。数同士のせめぎ合いの末、帝国は連邦領3分の1までを占領する。 勢いに乗る帝国は1941年、領土問題を理由に連合皇国にも宣戦布告。当初数の差で押し切れると考えていたが圧倒的な技術、練度差の前に敗北を繰り返していく。 以下登場国家、背景等 帝国 政治体制は独裁。超大国であり連邦、連合皇国と交戦中。軍隊のモデルはアメリカ。練度は開戦初期のソ連軍。 連合皇国 政治体制は立憲君主制。内戦の末誕生したため国家名に連合とつく。帝国と交戦中。軍隊のモデルはドイツと日本。練度は最盛期のドイツ、日本軍。他国と比較して小さめの国だが1、2世代先の技術を持つ。(本当はこっちが主人公?の予定だった) 連邦 政治体制は独裁、社会主義国。帝国と交戦中だが劣勢。軍隊のモデルはソ連。練度は開戦初期のソ連軍。(今作では描かれない)。 北部戦線 帝国と連邦の戦場。史実の独ソ戦並みに凄惨な戦争が繰り広げられている。帝国軍が優勢。しかしながら東部戦線の誕生に伴い、帝国が投入できる兵力を割いたこともあり停滞しつつある。ちなみに連邦は男性18歳〜60歳、女性20歳〜40歳を徴兵、動員している。 東部戦線 帝国と連合皇国の戦場。あらゆる面で優位の連合皇国に帝国は領土による縦深と莫大な兵力でなんとか保っている状態。今作スリン島もこの戦線に属する。
読了目安時間:1時間48分
この作品を読む