第1回歴史時代大賞

検索結果:247件

  • 生まれ変わったら曹昂だった。 前世の知識を活かして宛城の戦いで戦死しないで天寿を全うします

    曹昂生存していたらという話です

    18,740,758

    35,985


    2023年5月30日更新

    生まれた時から難病で|白河《しらかわ》|脩《しゅう》は成人まで生きられないと医者に診断されていた。 その為、毎日を病院で本を読んで過ごしていた。病状が悪化しあっけなく死んでしまう。 気が付くと自分が赤ん坊になっており、更に自分が曹操の息子の曹昂になった事に知る。 本を読んでいたので、自分が宛城の戦いで死ぬ事を知る。そんな未来を回避する為に前世の知識を活かして生き残る事を決める。 この話は三国志演義に準拠します。 参考文献 秘密三國志 著者陳舜臣 三國志 著者吉川英治 三国志 著者横山光輝

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:58時間15分

    この作品を読む

  • 追憶の華

    徳川最期の姫は、新たな世を創り上げる

    88,344

    0


    2023年4月15日更新

    幕末を一度生きた女が居た。土方歳三に助けられ、新選組として生きた彼女は、土方歳三の懐刀。不思議な髪色をした彼女は、彼らの光であり、希望。仲間が死にいく姿を目の当たりにしながら、彼女自身は、死ぬ事すら許されなかった。平成まで生きた彼女は、再び幕末へとタイムスリップを果たした。再び仲間に出会うも、彼らは、彼女を覚えていなかった。 だが、彼女は、誓う。歴史をぶち壊し、彼らと共に、明治を生きると。 タイトルの★は、性的シーンや残虐シーンに使用させて戴いてます。 他サイト投稿作品「浅葱色を求めて…」を少し変えた作品です。 史実どおりではございません。若干ファンタジー入ります。逆ハー傾向かもしれないので嫌いな方はご注意下さいませ

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:22時間38分

    この作品を読む

  • 七国伝 ーSHICHIKOKUDENー

    春秋戦国の名将・楽毅は紅毛碧眼美少女⁉

    431,556

    14,392


    2022年8月5日更新

    諸葛孔明が人生の手本とした名将・楽毅(がくき)は 実は美少女(しかも紅毛碧眼)だった⁉ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 中華大陸の覇を競い、七つの強国・七雄がしのぎを削る、春秋戦国時代── 中山国の少女・楽毅は、紅毛碧眼という外見ゆえに不遇の日々を送り、人生に何の目的も見出せないでいた。 そして楽毅は中山国を出たい一心で大国・斉へ留学し、天(そら)の様に何物にも囚われない広い心を持つ謎の少女・齋和(さいか)と運命的な出逢いを果たす。 それは、楽毅の人生を大きく変える運命の邂逅── やがて彼女は宝珠の輝きに導かれるように、悲壮の戦いへと身を投じてゆく。 これは、運命と向き合う少女達の野心の物語── 歴史とファンタジーの融合が織り成す、美少女架空戦記。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※当作品はマグネットマクロリンク様にも掲載されております。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:7時間45分

    この作品を読む

  • 歴史トリビア小話

    歴史の小話など^^;完結ですが追加はあり

    80,346

    45,500


    2022年7月22日更新

    歴史の小話などになります ※72話と48話に疫病の事などがあります ヴェネチアの仮面 ペストの医者、ハーメルンの笛吹き男

    読了目安時間:2時間26分

    この作品を読む

  • チャラ孫子~もしも孫武さんがちょっとだけチャラ男だったら~

    ライトに学べる(?)孫子の兵法!

    29,400

    5


    2022年4月7日更新

    【完結作品】 お世話になってる先輩からホームパーティーへのお誘いを受けた孫武さん。 「到着時刻ちょい早め、ごはんは現地調達で、パーティーの主役キタコレ」 てな感じでホイホイ出掛けちゃったら、招待客は自分だけというまさかの展開。 しかも、亡命王子様にその場で特別授業をしろというムチャ振りまで頂戴しちゃって、さあ大変! ……イヤイヤイヤ。実はそのへん全部「想定内」ですから! じゃ、俺の練りに練って練り込んだ「『コレで負けない』兵法の基礎」、早口でマシンガントークしちゃいますかね。 ……てな感じで、 歴史にその名を遺す中国・春秋時代の偉大な兵法家・孫子こと孫武さんが、自らの兵法「孫子兵法」を軽ーくレクチャーします! 風林火山って結局なんなの? 呉越同舟ってどういう意味? ちょっとだけ……ほんのちょっとだけ「チャラ男」な孫武さんによる、軽薄な現代語訳「孫子の兵法」です。 ※本文は直訳ではなく、意訳な雰囲気でお送りいたしております。 ☆序文と跋文はフィクションです。 ※この作品は、アルファポリス・セルバンテス・pixiv小説で公開中の同名作に、修正加筆を施した物です。

    読了目安時間:3時間46分

    この作品を読む

  • 戦乱の世は終結せり!〜天下人の弟は楽隠居希望〜

    他力本願×最弱無双!戦国時代を旅しよう!

    1,194,450

    15,091


    2021年3月20日更新

    『どうしてこうなった!?』 戦国時代 日本で起きた修羅の時代、私が知っている戦国時代では織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が世を終結させた。 だが、今私が生きている世の天下人は今川義元。 え、それ兄貴なんですけどぉぉぉぉぉ!? それに、なんだか私の知ってる歴史とは色々と違いすぎて... もう勘弁だ!なんだこの世界は! 権力争い?反乱のチャンス? 知るか!私は旅に出るぞぉぉ! 注・主人公今川輝宗はうどんが大好きです(露骨にノベラ賞に媚びていくスタイル) イラスト:ぴくる様 原作:くろこん

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:14時間6分

    この作品を読む

  • 航空飛行戦闘誌

    太平洋戦争・架空戦記の短編小説です

    600

    0


    2021年1月14日更新

    どこかの時代、どこかの場所、必ず誰か、誰が為に命を燃やしている

    読了目安時間:46分

    この作品を読む

  • 五百剣

    一話につき五百文字前後の時代小説集

    4,800

    0


    2021年1月2日更新

    一話につき五百文字前後の時代小説集

    読了目安時間:34分

    この作品を読む

  • 夜暗の忍

    暗闇から現れる2人の忍が悪を斬り倒す!

    5,500

    10


    2020年12月27日更新

    木兵衛は、江戸の京橋桶町の小さな長屋にてツボ師としての仕事を行っている。その誠実な施術と親しみのある話術は、その治癒効果と合わせて町人衆の評判を呼ぶほどの人気である。しかし、木兵衛はツボ師としての表の仕事とは別に、裏の仕事を行うもう1つの顔がある。 これは、寛政年間の定信による町人衆への出版・風紀の取り締まりを強める中にあって、木兵衛こと陽(ひなた)と、清蔵こと影が許せぬ悪を斬り倒す2人の忍(しのび)の物語である。 ※『夜暗の忍』の読み方は『よぐらのしのび』です。 ※この作品は、小説家になろう及びセルバンテスにも掲載しています。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:4時間28分

    この作品を読む

  • お犬様、罷り通る!~喋る犬と往く江戸の街~

    わしは偉いのじゃ!お犬様じゃからな!

    58,200

    0


    2020年12月15日更新

    江戸時代前期、第五代将軍徳川綱吉によって「生類憐れみの令」が発令されてしばらく経った江戸の街にて。 中野犬小屋で、保護された犬の世話をしていた徒目付・伝之助は、ある日にひどく衰弱した犬が犬小屋にやって来たのを見る。 具合が悪そうなのを心配し、甲斐甲斐しく世話を焼いた伝之助。そのおかげで犬はみるみる元気になったのだが。 「うむ、苦しゅうない!」 なんと、人間の言葉を喋りだした。 自らを萬吉と名乗ったその犬は、元々上野国の新田氏の人間だったとか、御仏の怒りに触れて犬に変えられたとか、なんとも信憑性に欠ける話ばかりを止めどなく話してくる。 そんな萬吉を犬小屋も不気味がり、伝之助に押し付けるようにして放逐。伝之助はやむなく犬小屋から宛がわれた平屋で、萬吉を飼うことにしたのだった。 世紀の悪法と名高い生類憐れみの令の蔓延る中野の街中で、伝之助と萬吉のすったもんだの共同生活が始まる。 ※第1回歴史・時代小説大賞参加作品です。

    読了目安時間:3時間40分

    この作品を読む

  • 科学チートで江戸大改革! 俺は田沼意次のブレーンで現代と江戸を行ったり来たり

    現代科学を持ち込んで江戸時代に変革を

    65,612

    321


    2020年11月21日更新

    天明六年(1786年)五月一五日―― 失脚の瀬戸際にあった田沼意次が祈祷を行った。 その願いが「大元帥明王」に届く。 結果、21世紀の現代に住む俺は江戸時代に召喚された。 俺は、江戸時代と現代を自由に行き来できるスキルをもらった。 その力で田沼意次の政治を助けるのが俺の役目となった。 しかも、それで得た報酬は俺のモノだ。 21世紀の科学で俺は江戸時代を変える。 いや近代の歴史を変えるのである。

    読了目安時間:8時間2分

    この作品を読む

  • シンセン

    「お前……沖田総司になれ」

    2,400

    0


    2020年11月8日更新

    新選組随一の剣の遣い手・沖田総司は、池田屋事変で命を落とす。 戦力と士気の低下を畏れた新選組副長・土方歳三は、沖田に生き写しの討幕派志士・葦原柳を身代わりに仕立て上げ、ニセモノの人生を歩ませる。 しかし周囲に溶け込み、ほぼ完璧に沖田を演じる葦原の言動に違和感がある。 まるで、沖田総司が憑いているかのように振る舞うときがあるのだ。次第にその頻度は増し、時間も長くなっていく。 「このカラダ……もらってもいいですか……?」 葦原として生きるか、沖田に飲み込まれるか。 いつだって、命の保証などない時代と場所で、大小二本携えて生きてきたのだ。 武士とはなにか。 生きる道と死に方を、自らの意志で決める者である。 「……約束が、違うじゃないですか」 新選組史を基にしたオリジナル小説です。 諸説ある幕末史の中の、定番過ぎて最近の小説ではあまり書かれていない説や、信憑性がない説や、あまり知られていない説を盛り込むことをモットーに書いております。

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:5時間12分

    この作品を読む

  • 狐芸者

    両国柳橋には狐芸者と呼ばれる芸者がいた

    31,100

    51


    2020年6月20日更新

    両国柳橋界隈で町芸者をしてる紺(こん)は、得意の三味線で評判を取っていた。そんな紺を座敷に呼んだとある客との出会いにより、紺の音は次第に変わっていく。 ※2020.6.20 一括掲載を分割しました。

    読了目安時間:34分

    この作品を読む

  • 六芒星が頂に〜星天に掲げよ!二つ剣ノ銀杏紋〜

    第1回歴史・時代小説大賞入賞作品

    2,002,200

    3,285


    2020年6月19日更新

    20歳の大学生だった栗岡成輝は、気が付くと戦国時代の近江国の小さな国人領主の子供に生まれ変わっていた。寺倉家の嫡男・淀峰丸として生を受けた彼は、前世で得た知識を使って幼少の頃から少しずつ領内を発展させ、民からは“神童”と呼ばれて尊敬を集めていく。 のちに「寺倉正吉郎蹊政」となった彼の元に集ってくる「寺倉六芒星」や「寺倉十六将星」「寺倉六奉行」と呼ばれる家臣達の力を借りて、正吉郎は『日ノ本の民を豊かにし笑顔の溢れる世を作るべし』と壮大な宿志を掲げ戦乱の世を生き抜いていく。

    読了目安時間:47時間13分

    この作品を読む

  • 僻地宿場町のお奉行様 今日も妖怪変化相手に御沙汰を下し候

    お奉行様と妖怪たちの織り成す不思議な日常

    26,200

    210


    2020年6月16日更新

    江戸の町奉行だった、暖才善右衛門。 哀れ真面目過ぎたが故に江戸を放逐され、人っ子一人居ない僻地の宿場町へと追いやられる。 そうしてたどり着いた誰もいないはずのその町で、善右衛門は一匹の化け狸と出会う。 どうやらその狸は暖才善右衛門のことを知っているようで……? そんな化け狸との出会いから始まる、古の日本を舞台とした妖怪と神々が入り交じる風変わりな日々の中で……町奉行、暖才善右衛門は今日も沙汰を下すのだった。

    読了目安時間:7時間0分

    この作品を読む

  • 真田源三郎の休日

    真田信幸による、慌ただしき十六の夏の回述

    92,100

    15


    2020年6月9日更新

    【完結作品】 【忙しい方のための三行粗筋】 信濃の国衆真田家の長男・源三郎信幸は「寄らば大樹の武田家」の元でそこそこ安定した生活を送っていたのだが、あるとき武田家はあっさり滅亡した。 じゃあってんで織田家に付いたら速攻で本能寺の変が起きて、最悪親友と槍を合わせることになるかもしれない状況。 16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか? 【お時間に余裕がある方向けのしっかり粗筋】 信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。 ……のだが、頼りの武田家が滅亡した! 家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属! 関東守護となった滝川一益の配下となった真田家に対する周囲の風当たりはやや強め。 そんな折も折、一益主催の茶会に招かれた昌幸とその嫡男・源三郎信幸は、その席での伸るか反るかの大ばくち的な振る舞いから、滝川家の面々に気に入られたのだった。 特に源三郎を気に入ったのが、前田宗兵衛利貞、通称・慶次郎であった。 昌幸は織田家従属の人質として次男・源二郎を木曽へ送り、末娘を厩橋の一益の元へ置くことを決定。そして自身は旧領の砥石城へ、源三郎は信濃と上野の国境にある岩櫃城へと入った。 こうして昌幸は砥石城に座したまま、歩き巫女の情報網を使って世の趨勢を探る体勢を作り上げる。 そして天正十年の夏。 末娘の縁談が持ち上がったり、源三郎が慶次郎から個人的な酒宴に招かれたりと、平穏な時が流れていた。 しかし平和は短かった。「本能寺の変」の発生である。 父昌幸から、上州と信州の国境である北国街道碓氷峠へ向かうように命ぜられた源三郎は、事態が切迫していると判断。 飄乎として忍者を自称する出浦盛清と、配下のノノウ・垂氷に、厩橋城に人質として留め置かれている妹の救出を託すと、自らは乳兄弟の祢津幸直らを引き連れ、農民に偽装して碓氷峠へ向かった。 これは、真田信幸による「慌ただしき十六歳の夏」の回述である。 ※この作品は「お姫様倶楽部Petit(作者個人サイト)」「ステキブンゲイ」「アルファポリス」「カクヨム」「小説家になろう」にも掲載しています。

    読了目安時間:4時間19分

    この作品を読む

  • Re:信長下剋上伝

    信長VS秀吉のif戦記

    20,500

    100


    2020年5月27日更新

    もし本能寺の変で、織田信長が死んでいなかったら……。 何もかもを失った信長が『下克上』を目指したら……。 時は豊臣秀吉が天下人に王手をかけた頃。 全国の大名たちが関東へと集まる中、突如として歴史の表舞台に舞い戻ってきた信長は、電光石火の奇襲で、とある城を制圧する。 彼が目指すのは「日本の天下布武」ではなく「世界の天下布武」。 領地も兵もない彼が、とある天才軍師と無双の戦乙女の二人と出会ったことを機に、世界の覇王となるべく下剋上を目指す。 ※この物語はフィクションです

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:5時間22分

    この作品を読む

  • 元自衛官の皇国陸軍戦記〜転生者が作る歴史と戦争〜

    我々の知らない明治時代、戦争を生き残れ!

    123,200

    425


    2020年4月21日更新

    激動のメイジ時代。 極東の小国は、列強によって滅亡の危機を迎えていた。 北海道の猟師(マタギ)として輪廻転生を果たした元自衛官は、帝国の侵略から日本を守る為に再び銃を持つ。 しかし、前世の記憶を持つ転生者は一人ではなかった。 各国の転生者の目論見によって戦況は、歴史は思わぬ方向へ進んでいく。 鉄と火と、泥と雪。 地獄の塹壕戦をくぐり抜け、未曾有の国難を乗り越え、彼は皇国の危機を救えるのか。 (元幹部自衛官 S氏 執筆協力) ※この物語はフィクションです。登場する人物、団体及び名称などは架空であり実在のものとは関係ありません。 ※極限状態のサバイバル描写があります、残酷な表現に耐性の無い方は閲覧をご遠慮下さい。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:8時間52分

    この作品を読む

  • 新選組散華 ~そして少年は大人になる

    市村鉄之助と土方歳三の二年間の物語

    3,700

    0


    2020年3月26日更新

    戊辰戦争終結後の明治二年七月――、武州多摩・日野の地を目指す一人の少年がいた。彼の名は、市村鉄之助。新選組隊士であり、新選組副長・土方歳三の最も近くにいた少年である。 彼は遥か北の地から、新選組隊士として最後の任務を果たそうとしていた。副長・土方から託された想いを届けるために。 これは副長付き隊士となった市村鉄之助と、新選組副長・土方歳三との二年間の物語である。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:3時間19分

    この作品を読む

  • 鬼の武蔵は、いやにて候 -岩崎城陥落-

    狂々と廻り、血腥く演じよ、戦国の世の鬼を

    11,000

    100


    2020年3月25日更新

    織田信長によって「鬼武蔵」という異名をつけられた若き武将・森長可。主君の命により敵味方に恐れられるべき鬼として振る舞い続ける猛将の人生は、本能寺の変という歴史的大事件の発生によって激変していく。寄りかかるべき大樹であった主君と愛する実弟・蘭丸を喪い、生きる意味を見失いかけた彼であったが、偶然見つけた槍の好敵手に狂気そのものの執着をすることで自らを奮い立たせ再び修羅の道へと突き進んでいく。 狙うべきは―――かつて織田軍団の僚友であった、岩崎城の丹羽氏次とその美貌の弟・氏重兄弟の首のみ!! 鬼の如き魔槍の達人が凄愴たる戦場を駆けていく!!

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:4時間26分

    この作品を読む

  • 帝も公達も、御簾几帳のこちら側は禁足です

    平安貴族の姫って退屈……

    30,400

    0


    2020年3月19日更新

    宮家の実力者の祖父にめろめろに可愛がってもらいながらも、御簾の内側で大人しくしてるしか出来ないし姫って退屈…… そんな私に、麗景殿のお姉さまからお呼びがかかった。 梨壺のお姉さまが弱っているので助けて欲しいと さて、どんな内容なのかしら?

    読了目安時間:1時間10分

    この作品を読む

  • 闇を狩る紅眼

    文明と神秘の、挟間の闇を裂く真紅――

    15,180

    20


    2020年3月4日更新

    かつて世界に、多く溢れていた神秘。 伝説、伝承、不可思議……そして怪奇の闇。これらは人類社会の拡大と、科学の発展において、世界から姿を消しつつあった。 舞台は19世紀のイギリス。産業革命による科学と社会の発達が欧米に拡大し、古きが新しきに成り代わりつつある陰で、暗躍する闇の姿。 未だ神秘の残る時代に、闇を打ち砕く赤き瞳の吸血鬼、その名は――

    • 暴力描写あり

    読了目安時間:34分

    この作品を読む

  • 雪辱の彼方に ――カノッサ前後

    皇帝が教皇に土下座…で終わると思うなよ…

    2,300

    0


    2020年2月29日更新

    「カノッサの屈辱」で名高い(?)ハインリヒ四世の終わりなき戦いを描く。

    読了目安時間:58分

    この作品を読む

  • 原始から始める1000年人生

    原始時代に飛ばされた主人公!

    37,400

    140


    2020年2月28日更新

    もし、原始時代に飛ばされたら、、、 現代チートしよう! はっちゃけよう! 最悪な未来を変えるために、今日も主人公は働きます

    読了目安時間:3時間9分

    この作品を読む

  • 大正鳥乙女QにS風味奇想譚

    大正伝奇物@女学校 ※GL・百合注意です

    278,631

    13,228


    2020年2月9日更新

    大正九年東京市。鳥の異能を持つ少女が、女学校でお姉様やら妖怪やらにほっとかれない話です。 カラスの翼を持つ少女――飛鳥きふ(愛称Q)は人生の岐路に立たされていた。 札幌での家族四人の暮らしはもう続けられない。 第七師団の父はシベリアに出兵した。母は妖憑のせいで神戸に行ったきり帰って来られない。 そして兄が獣憑との共学校の寄宿舎に入ってしまった。もう家族は誰もいない。 Qはひとりぼっちになったのだ。 そして決めた。帝都に居る祖母からの勧めで耶蘇教の女学校を受験することに。 叶わなかった家族との生活の代わりに心ときめくS(ほぼ百合)が待っている女学校への入学を目指すQ。 だが、その前に障害が立ちはだかる。 帝京には結界が張られていて妖怪の侵入を防ぐようにはなっているが、結界内で死んだ人が悪霊や動物霊になってしまうのは防げない。 そいつらは生前の記憶を持たず、ひとびとに悪さをする存在となりさがる。 ひとに憑き、その人と周りを不幸に陥れてしまう。 そんな良からぬものに対処できる大人は戦争や抗争にかかりっきりだ。 誰が帝京にはびこる妖憑を撃ち祓うえようか? 「武蔵七宮廻れば七里、空は七空、七迦楼羅。太陽の化身たる高知能な烏さん。神烏と家都美御子大神を守護神とする飛鳥きふです。ちからを貸してください。高周波活性旭光耽極《サンライズ レイヴン》」 数え十四の鳥憑乙女がやるしかない。 妖憑の元となる浮遊霊や動物霊の発生を防ぐために、夜な夜な帝都上空を巡回し。 動物霊に憑かれた妖憑たちを時には扶け、ときには滅す。 もちろん女学生たちとの憩いのひとときは無碍にはしない。当然だ。 そして三年と半年ちょっとののち、帝京に襲いかかるは未曾有の大災害である関東大震災!!! これは非情な運命に抗い、数々の障害を打ち破り、楽しい女学校生活(百合の園)を確保したらんとする飛鳥きふ(Qちゃん)の物語である。 (プレオープン時より『鳥憑処女奇想譚』のタイトルで連載していましたが、令和元年10月20日に改題しました)

    読了目安時間:3時間50分

    この作品を読む

  • いもっ!

    江戸時代が舞台のラノベと思ってもらえれば

    50,400

    5


    2020年1月31日更新

    瀬戸内海に浮かぶ大三島に住む女、お吉。ひょんなことで助けた公儀隠密、お昆と飢饉に強いという作物、甘藷を手に入れるために遥か薩摩国への旅に出る。旅の供には薙刀使いの高岡薫となぞの男・巨勢新之助。敵は薩摩藩闇奉行所、忍者軍団山くぐり衆に呪術集団兵道衆! 江戸時代という異世界で繰り広げられる異能バトル! なお江戸時代の風俗・民俗についての解説も山盛り。江戸時代というつい最近まで存在した異世界を堪能できます。 ※当小説は時代背景の都合上、差別的表現がございます。ご了承ください。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:6時間6分

    この作品を読む

  • 独孤皇后物語~隋の皇帝を操った美女

    史書から読み解く物語。

    141,500

    0


    2020年1月28日更新

    独孤伽羅(どっこ から)は夫に側妃を持たせなかった古代中国史上ただ一人の皇后と言われている。 美しいだけなら、美女は薄命に終わることも多い。 しかし道士、そして父の一言が彼女の運命を変えていく。 妲己や末喜。楊貴妃に褒姒。微笑みひとつで皇帝を虜にし、破滅に導いた彼女たちが、もし賢女だったらどのような世になったのか。 皇帝を操って、素晴らしい平和な世を築かせることが出来たのか。 太平の世を望む姫君、伽羅は、美しさと賢さを武器に戦う。 *中華ドラマ『独孤伽羅~皇后の願い』より前に、史書を参考に書いた作品であり、独孤伽羅を主役としていますが肉付けは全くちがいます。ご注意ください。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:6時間41分

    この作品を読む

  • 武田の鬼に転生した歴史嫌いの俺は、スキルを駆使し天下を見る

    山本晴幸。かの有名な武田信玄の軍師です。

    5,600

    5


    2020年1月27日更新

    ある日突然、俺は戦国時代に飛ばされた。 《山本晴幸(浪人)》として乱世に生きることを強いられた俺は、とある国の一端で鬱々たる日々を過ごしていた。そんな最中、一人の若き天才君主との出会いが、俺を乱世の表舞台へと突き動かしてゆく。 そんな男を嘲笑うかのように、歴史は少しずつ確実に、狂い始めるのであった。 これは、現代日本より戦国時代へ転生を果たした男達が、与えられた【3つの術】を駆使し、かつて生きた太平の世を夢見ながらも『歴史』という名の運命に抗う物語。 さあ、乱世に誘われし現代人たちよ。 百年の戦国乱世に抗え。

    • 残酷描写あり

    読了目安時間:3時間37分

    この作品を読む

  • 弦売りの男

    過去作ですが加筆する予定です。

    25,964

    0


    2020年1月23日更新

    時は正応三年、伏見天皇の治世。弘安の役(元寇)から九年が経とうとしていた。歩き巫女である浅黄は何者かに命を狙われていた。かつて母に聞いた話から犬神人に自分の警護をしてもらうことを依頼する。時代は鎌倉時代です。

    • 残酷描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:2時間49分

    この作品を読む

  • 真田大石

    真田信之はこの引っ越しを楽しんでいる。

    13,400

    0


    2023年5月17日更新

    最後の大戦から二十有余年。 徳川家が鬼門と嫌い、完膚なきまでに取り壊された「上田城」。 更地の城の城主となった真田信之は再三修築の願いを出すのだが、許可は降りない。 その信之に、改封の沙汰が下った。 この城は父の形見、この町は己の故郷。 信之は城からある物を運び出し、新しい領地に運ぶことにした。 上田の城に伝わる「伝説」、真田石の物語。

    読了目安時間:31分

    この作品を読む