翻訳

検索結果:11件

  • よくありそうなプロポーズの言葉を古文に翻訳してみた

    プロポーズの言葉を古文に翻訳

    1,500

    0


    2022年11月1日更新

    現代文を古文に翻訳してくれるサイト(https://catincat.jp/javascript/kogo3.html)を使ってプロポーズの言葉を古文に翻訳してみました。

    読了目安時間:1分以内

    この作品を読む

  • カジュアル シャーロックホームズ 「3人の学生」

    令和のホームズ訳

    100

    未参加


    2021年12月4日更新

    『カジュアル シャーロックホームズ』は、コナンドイルのシャーロックホームズシリーズの作品を、今の日本語に訳していったものです。 ストーリーの追いやすさ・読みやすさをメインに、適当に意訳しているところもあります。 この版は 「The Return of Sherlock Holmes」 内の短編「The Three Students」を訳したものです。

    読了目安時間:36分

    この作品を読む

  • 黒馬物語

    動物を愛する人へ

    13,300

    0


    2021年8月3日更新

    十九世紀、イギリス。馬がまだ交通及び運搬の手段として重要な位置にいた時代。田舎の牧場に生まれた血統の良い美しい黒馬がいた。大人になった黒馬は売られた先で、様々な経験をしていく。その中には辛いものも……。 馬に深い愛情を寄せた作家アンナ・シュウエルが、彼らの辛い現状が少しでも良くなることを願って綴った物語。 NOVEL DAYSとの重複投稿です。

    読了目安時間:5時間5分

    この作品を読む

  • 『小説神髄』 坪内逍遥著

    翻訳もどき

    132,500

    154


    2021年2月9日更新

    「小説神髄」は坪内逍遥が書き表した小説論である。 この作品の評価は既に広く謳われていますので、私のような半端な者が多くを語ることはしませんが、この作品が「小説」とは何かを解き明かすきっかけになると思い、加えて、世の文学の発展に繋がることを願い、私的なメモと布教的な意味合いを込めてここに掲載することにしました。 当方、翻訳的な行為、また古文などに関しては無知蒙昧なため、誤訳・間違いがあるかと思います。ですので、指摘など下されば幸いです。 訳は意訳寄りの現代語訳となっております。

    読了目安時間:1時間45分

    この作品を読む

  • 『文学論』 夏目漱石著

    翻訳もどきパート2

    1,800

    0


    2021年1月17日更新

    日本の小説家、もしくは明治の文学者、夏目漱石の『文学論』となります。 夏目漱石に関しましては、日本人ならば知らない人はまずいないと思いますので詳細は語りませんが、「文豪」と評される人物が「文豪」と呼ばれる理由、つまり作家には何が必要なのかを考える糧になると思い、加えて「文学」とは何かを知るためのきっかけになるかと思い、ここに書き記すことにしました。 訳が付いてますが、誤訳・間違いなどあるかと思いますので、妄信しないようお願い申し上げます。 ※『文学論』の補足として『私の個人主義』を付け足しました。

    読了目安時間:1時間8分

    この作品を読む

  • 『Alice’s Adventures in Wonderland』 By Lewis Carroll

    海外文学シリーズ

    1,800

    0


    2020年6月21日更新

    英語の練習用。なので最後まで続けるかは不明です。 日本では『不思議の国のアリス』の邦題でお馴染みの著名なお話。 作品に関しては有名過ぎるほど有名なので紹介は省略します。 間違いなどありましたら、ご指摘いただければ幸いです。

    読了目安時間:4分

    この作品を読む

  • 『小説作法十則』他 芥川龍之介著

    現代語訳シリーズ

    1,500

    0


    2020年5月27日更新

    現実を見据え、多くの短編を残し、若くして死んだ近代の小説家、芥川龍之介の『小説作法十則』になります。 所謂『芥川賞』の元になった人で、著作も含めきわめて著名でありますので、紹介の言葉は不要かと思いますが、恒例として多少書き添えました。 訳はいつも通りです。

    読了目安時間:8分

    この作品を読む

  • 『小説作法』 永井荷風著

    現代語訳シリーズ

    400

    0


    2020年5月31日更新

    美を愛し、美の追求を是とする耽美派で、「温雅な詩情と高邁な文明批評と透徹した現実観照の三面が備わる多くの優れた創作を出した他江戸文学の研究、外国文学の移植に業績を上げ、わが国近代文学史上に独自の巨歩を印した」と、その功績によって文化勲章を授与された日本の小説家、永井荷風の『小説作法』となります。 内容に関して詳しくは語れませんが、ここには小説を書く上での心構えや小説家にとって大切な事が述べられていると思います。 訳はいつも通りです。完結済み。

    読了目安時間:34分

    この作品を読む

  • 『舞姫』他 森鴎外著

    翻訳もどき小説編

    1,000

    50


    2020年5月3日更新

    近代日本の一創設者にて夏目漱石と並び近代日本文学の代表と称される、森鴎外の処女小説『舞姫』になります。 こちらは己の趣味で訳してみようと思い立った所以ですので、大した意図があるものではありませんが、日本の歴史を知る一資料として利便であると思い、ここに書き記すことに至った次第でございます。未熟者である故、間違い等あるかと存じますが、そのときはご指導いただければ幸いです。 訳はいつも通りです。 ※追記 他の作品も別口として加えました。こちらは練習用に書写したもので複写物です、あしからず。

    読了目安時間:7分

    この作品を読む

  • 『小説総論』 二葉亭四迷著

    翻訳もどきパート3

    2,000

    0


    2020年4月12日更新

    言文一致を果たし、日本の小説の型を作り出したとされる二葉亭四迷の文芸評論『小説総論』になります。 謂わば、ここに小説とはどういうものかの根底があると言っても過言ではないでしょう。 「小説を知らずして、小説を書くこと能わず」と思い、『小説神髄』と共に重要なものであるとしてここに掲載することにしました。 訳はいつも通りです。完結済み。

    読了目安時間:15分

    この作品を読む

  • 海外から送られてきた仕様書がひどい

    ショートコント的な奴です。

    8,750

    0


    2019年8月11日更新

    とある社畜のお話。日本語って難しい。

    読了目安時間:12分

    この作品を読む