現代/青春ドラマ 短編集 完結済
読了目安時間:3時間56分
総エピソード数:15話
とある地方都市の寂れた駅前にある古本屋『ミレニアムブックス』。 古本屋と名乗っているものの、レトロゲームへのこだわりが尋常ではない。 そんな古本屋で、日々ゆるくレトロゲームを楽しむ店長とバイト、たまにお隣さん、の日常。 取り扱っているゲームタイトルを知らない人にもわかりやすく、かつ、遊んでみたくなるよう心がけて書いています。 基本一話完結の気軽な連作短編シリーズです。 【登場ゲームについて】 各話のまえがきに登場するゲームの簡単な短評を添えてあります。 気になったらぜひともプレイしてみてください。 【イラスト】 神無宇宙さま http://zrgt.net/ 【主な登場人物】 旭川千秋(あさひかわちあき) 1992年生まれ。 古本屋『ミレニアムブックス』のアルバイト。 秋穂県立大学学部生。 好きなジャンルはシューティング。 大平矢留(おおひらやどめ) 1980年生まれ。 古本屋『ミレニアムブックス』の店長。 元首都圏のIT企業戦士。 好きなジャンルはアクション。 高清水泉(たかしみずいずみ) 1986年生まれ。 中華料理屋『梅林』の店主の娘であり店員。 好きなジャンルは音楽ゲーム。 新屋彩子(あらやあやこ) 1980年生まれ(早生まれ)。 塾講師。 落ち着いた雰囲気。 髪はボブカット。 好きなジャンルはパズルゲーム。 新屋亜也子(あらやあやこ) 彩子アナザー。 セーラー服とロングウィッグで解放。 好きなジャンルは縦スクロールシューティング。 新屋政仁(あらやまさひと) 1980年生まれ。 パソコン専門店店員。 店頭の展示機でアーケードゲームのサントラを流す日々。 好きなジャンルはシューティング。
総エピソード数:15話
投稿日2020/3/29 6:11
投稿日2020/3/29 6:11
投稿日2020/3/29 6:26
投稿日2020/3/29 6:29
投稿日2020/3/29 6:34
投稿日2020/3/29 6:37
投稿日2020/3/29 21:41
投稿日2020/3/29 21:49
投稿日2020/3/30 10:18
投稿日2020/3/30 10:31
投稿日2020/3/30 11:12
投稿日2020/3/30 11:22
投稿日2020/3/30 11:32
投稿日2020/3/30 11:37
投稿日2020/8/4 0:29
作品名 | レトロゲームと古本屋 |
---|---|
作者名 | みれにん |
ジャンル | 現代/青春ドラマ |
タグ | ほのぼの 男主人公 女主人公 現代日本 日常 レトロゲーム 古本屋 秋田っぽいどこか 第2回ノベプラ大賞 |
セルフレイティング | なし |
初掲載日 | 2020年3月29日 6時11分 |
最終更新日 | 2020年8月4日 0時29分 |
完結日 | 2020年9月30日 11時59分 |
文字数 | 118,028文字 |
読了目安時間 | 3時間56分 |
総エピソード数 | 15話 |
ブックマーク登録 | 17件 |
コメント | 17件 |
スタンプ | 22件 |
ビビッと | 8件 |
応援ポイント | 26,400pt |
ノベラポイント | 150pt |
応援レビュー |
0件 |
誤字報告 | フォロワー同士のみ受け付けています |
もっと見る
ジャンル日間/週間/月間1位・総合日間4位 ウァー⁉マジカー!!!! 皆様のおかげ過ぎて五体投地_(:3」∠)_ 香港に巣食う東洋の魔窟、九龍城砦。 犯罪が蔓延る無法地帯で、日々をのんびり暮らす何でも屋の少年と、周りを取りまく住人たち。 今日の依頼は猫探し…のはずだった。 散乱するドラッグと転がる死体を見つけるまでは。 話は繋がっていますが章ごとでも読めるのでお暇なときにごゆるりとどうぞ_(:3」∠)_ みんなで九龍城砦で暮らそう…!! ※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません ※キネノベ大賞1次通ったよ
読了目安時間:6時間32分
もっと見る
『リソース』という形のない、まるで仮想通貨のようなものが貨幣の代わりに使われるこの時代――日々の労働の対価としてだけではなく、なにか『新たなもの』を生み出せたものにその『リソース』が分配されるシステムがネットワークを介して成立していた。 『リソース』があれば何でも手に入れることができる。それはクリスマスのおもちゃに始まり、果ては原油を満載したタンカーでも一個人が『つくりあげる』ことができるのだ。 すべての財が個人によって簡単に製造される社会の変革、これを後世の歴史家は『リソース産業革命』と呼称した。 その背景にあるのがVRレイヤー技術の発明である。このシステムにより新技術と『リソース』が効率的に結び付けられ、企業は新たな生産方式を獲得することができたのである。VRレイヤーはまた、『ものづくり』をも活性化させた。他の者より効率的な技術や製品を提示することで、『リソース』が多く付与される。場合によっては対戦相手の『リソース』も自分のものとすることができるのだ。 最後の世界大戦と幾度の経済危機を乗り越え、『此の国』は世界で最初の『リソース』産業革命を成し遂げ、繁栄を極めていた。 こんな時代に生まれた少女、悠月(ゆづき)桜(サラ)は誓う。VRレイヤーの対戦を通じて、『リソース』を集めることを。友人たちと戦いのなかで彼女は更に思いを募らす。自分の夢見ていた『あの船』を作るために、『リソース』を集めることを。自分のよく見る夢の『亜の国』の記憶を胸に――
読了目安時間:11分
作者からの一言コメント
ノスタルジーの、その先に。