1468年、この前年から雪舟は中国大陸の地を踏んでいた。時代は
*成忍 《明恵 (1173~1232)上人像》1230年頃 紙本着色 145.8×58.6㎝ 京都 高山寺
*《道元 (1200~1253)像》1250年ごろ 絹本着色 97.5×52.2㎝ 宝慶寺
*明兆 《円爾 (1202~1280)(=聖一国師)蔵》重要文化財 紙本着色 267.4×139.7㎝ 東福寺
*《宗峰 (1283 ~1338)(=大燈国師像)》1334年ごろ 絹本着彩 115.5×56.6㎝ 京都 大徳寺
*墨斎 《一休宗純 (1394~1481)像》15世紀後半 紙本墨画 16.2×26.6㎝ 東京国立博物館
47歳という当時としては老齢とも言える年齢になってから大陸に留学するのは尋常ではない。海を渡るのは命懸けなのだ。難破する覚悟がいる。死を賭しての留学であった。幸いにも雪舟は健康に恵まれ
*遣明船:この船が遣明船かどうかわからないがほぼ同時代の船。
*元の絵:夏永 《とう
コメント投稿
スタンプ投稿
via
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
via
2021年9月9日 18時28分
菊地理
2021年9月10日 13時32分
ありがとうございます。
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
菊地理
2021年9月10日 13時32分
すべてのコメントを見る(1件)