渡邊裕多郎さんが書いた、その他ジャンルの長編作品 (97,355文字)です。 この作者さんの作品紹介をするのは三回目で、前回は現代ファンタジーでしたが、 今回は一風変わった青春ものです。 本作は、ライトノベル作家志望者の夏休み部活動……タイトルそのままの話ですね。 以下、ネタバレ注意です。内容を知りたくない方は引き返しましょう。 主人公は同級生の女子と駄弁り部と化した文芸愛好会に所属していた。 ある日、ライトノベルを書きたいという転校生の一年生少女がやってきた。 過去に雑誌に短編が掲載された主人公に、少女は弟子入りを志願する。 困っている彼女を見て、ネットで知り合ったプロ作家から虎の巻を貰い、 同級生と一緒に創作の指導していくが……。 プロを目指してライトノベルを創ると言う、少しシュールな青春物語です。 この作者さんの主人公はどの作品でも筋が通っていて、好感が持てます。 もしかすると作者さんが「硬派」だからなのかもしれませんね。 (私の想像では、作者さん、極真空手でもやっているのかも) ヒロインは二人……いや、小学生も入れると三人かな? あまりハーレム的な展開ではありませんが、主人公、もてていますね。 本作、シュールなラブコメ青春ものが好きな方は、きっと楽しめるでしょう。 もう一つの楽しみ方、それは投稿を意識した上でのラノベの創り方が 描かれており、その筋の人には面白いと思います。 私もこの内容には興味深く、かつ楽しませていただきました。 ある意味、こちらの方がこの作品の特長と言えるかもしれません。 これもまた、元プロの方ならではなのでしょうね。 本作は、ラノベを題材にした劇中劇のような話だと思います。 本作への私の意見としては……そうですね、作者さんはあえて書かないことを 選んだ、ヒロインがラノベ作家を目指した理由……はっきり書かないにしても もう少し読者が想像できるようにヒントだけでも欲しかったかな、と。 ライトノベル作家志望者の夏休み部活動
コメント投稿
スタンプ投稿
不知火桃
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
不知火桃
2019年11月29日 17時15分
fukamiyuu
2019年11月29日 17時20分
不知火桃さん、こんばんは。しばらく休載しておりましたが、今日から再開いたしますので、今後ともよろしくお願いします。
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
fukamiyuu
2019年11月29日 17時20分
たきおんこ
ご紹介くださいましてありがとうございました!RPGは決して人に勧められるものではないので、ぜひ文章で楽しんでいただけたらと思います。感想は本当にうれしいものですね。モチベに大変良い影響があります。これからもご無理なさらず、活動を続けていってください。応援しています!
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
たきおんこ
2019年12月2日 16時29分
fukamiyuu
2019年12月2日 16時41分
たきおんこさん、いらっしゃいませ。コメントをありがとうございます。でも、貴方のコラムを紹介した一つ先の回の方が良かったのでは? それはさておき、いつか本コラムで「魔法ショー~」を紹介したいですので、完結まで頑張ってくださいね。期待してます!
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
fukamiyuu
2019年12月2日 16時41分
たきおんこ
あ、コメント位置ずれちゃいましたね!失礼いたしました!でも渡邊裕多郎さんのこの作品も読ませていただいて応援しているので大丈夫(?)です!笑
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
たきおんこ
2019年12月2日 17時01分
fukamiyuu
2019年12月2日 17時43分
はい、それでしたら全くOKです。彼の作品はノベプラで三作読ませていただきましたが、私は今回の話が一番好みかもしれません。
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
fukamiyuu
2019年12月2日 17時43分
K1.M-Waki
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
K1.M-Waki
2019年11月30日 23時25分
fukamiyuu
2019年12月1日 9時16分
K1.M-Wakiさん、いらっしゃいませ。ライトノベルを投稿する人、投稿を考えている人は読んで損はないと思いますよ。
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
fukamiyuu
2019年12月1日 9時16分
春日はるひ
レビューコラムは重要だと思います。というのも、応援レビューは基本その作品のところに行った人が読むと思うんですよね。もちろん書いた人の方にも載るんですが、どちらかというと(というか明らかに)こういう作品としてのレビューコラムのほうが目立つでしょうし。
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
春日はるひ
2019年11月30日 2時56分
fukamiyuu
2019年11月30日 7時20分
春日はるひさん、初めまして。私は、トップページからレビュー検索できるので、応援レビューの方が目立つのかと思っていました。このコラムでは、できれば作者の方に「個人的提案」を行うことで差別化することにいたしました。
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
fukamiyuu
2019年11月30日 7時20分
すべてのコメントを見る(11件)