働けど働けど硫化鉄ですこんばんは。早く人間になりたい。 と、のっけからネガティブ全開な一行をぶちかましましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ちょっとね、今回は、読者の方からのお題なんですが、これ、かなり真面目に、しかも長くなりそうな予感。 ジジイの説教くさい話が苦手な方は、コメントとポイントを残してブラウザバック推奨です(なんじゃそりゃ)。 って事で今回のお題をくださったのは、九条れおさん。 「バイト」「選挙」と二つ挙げていただいておりました。ありがとうございます。 まぁ硫化鉄はご存知の通り、選挙があるたびに「若い人は投票に行け、わからなかったら白票でもいいから、まず投票に行け」と言っております。その辺を汲んで「選挙」をお題に挙げて下さったんだろうなぁという事もあり、今回こちらを取り上げさせていただきます。 ここで語る論旨は、自分なりに勉強した内容から考えたり感じたりした、あくまで「個人の見解」ですので、その辺あらかじめお含みおき下さいね。 まずね、「若い人は投票に行け」という心なんですが。 「白票じゃ意味ねえじゃん」というご意見もごもっとも。もちろん考えた上で、いい人に投票するに越したことはありません。 が、しかし。 選挙に行くということには、選んだ候補者に一票入れるという意味だけではなくもう一つ大きな意味があるんですよ。しかもこれ、かなり重要。 それは、「投票率」です。 それも、特に「若者世代の投票率」を上げる事が重要なんですよ。 なぜなら。 現在の投票率は老人世代が高いため、政治家は選挙に有利になるように老人を見た政策が主になっているからです。 老人の私が言うのもなんですが、これは非常に良くない。 ちょっと極論気味に言ってしまえば、政治家どもが若い世代に向いた政策を後回しにするのは「若者に支持されても選挙の足しにならない」からなんです。 ならば若者世代が「俺たちも客だぞ」とアピールするには若者世代の投票率を上げるのが一番効果的なわけです。 なので、お若い皆さん、必ず選挙に行きましょう。ろくな候補者がいなかったら白票でもいいです。ちゃんと若者の支持が選挙結果につながるような力を持たせるためにも。 と言う事をね、選挙があるたびに言っておるわけですが。 正直ね、選挙がつまらんし何の影響も無さそうだし、行く価値あるの? という気持ちもわからんでもないです。 というか、私自身もそう思ってます。 これね、政治家の人達に是非聞いてほしいんですけど。 要は、あ ん た 達 が つ ま ら ん のですよ。 さすがにね、『誰に入れても同じだろう』なんて言わないですけどね。「破壊者」を選ぶくらいならまだ「ジリ貧に追い込もうとしている者」の方がマシレベルの選択を国民に強いているのは大多数の政治屋さんです。 こんな事になったのも、選挙制度に問題があるんじゃないかな、と愚考するわけです。 小選挙区制が悪いというわけじゃありません。 中選挙区制の頃は、「この人は落とさなきゃ」と思う候補者を今以上に落とし辛かった面があります。つまり政党同士の談合が効きやすくて、安心し切った(つまり有権者を軽んじた)政治が出来たという面があったんじゃないかと思うんですね。 なので、現行の方がマシであると言えなくもないわけです。(比例代表への重複立候補が可能というクソ仕様は問題ですが) が、小選挙区制では議員が次の選挙に通る事ばかり考えるようになって、ポピュリズムに走ったり、選挙互助会的に野合したりという弊害も当然あります。 どっちにしても弊害が大きいわけです。 つまりね。 問 題 は 政 治 家 の 質 って事です。 どの様な制度で選挙をしても弊害が出るってのは、立候補する奴らの質が悪いって事の証左ではないでしょうか。 ある程度の身分保証がある状態ならむしろ強力に長期的に国民のための政治をやれる筈だし、いつ他の候補者にとって変わられるかわからない状態なら、緊張感を持って政策で勝負すべきでしょう。 というか、それをしない者に、政治家として税金で飯を食う資格はない。 選挙制度に問題があるなんて言っておいて、どっちにしろ政治家の質、なんて言うと矛盾っぽいですが、その辺についてはまた今度続きを書こうと思います。 長々と戯言を続けるのもね、良くないですし。 って事で、今回はこの辺で。 一回まとめて連休もらうと、もう二度と働きたくなくなりがちだよね。
コメント投稿
スタンプ投稿
れお
ありがとうございます
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
れお
2020年2月15日 16時27分
硫化鉄
2020年2月15日 17時08分
いやいやまだ序盤しか書けてないです(涙)
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
硫化鉄
2020年2月15日 17時08分
S.U.Y
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
S.U.Y
2020年2月16日 3時34分
硫化鉄
2020年2月16日 3時41分
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
硫化鉄
2020年2月16日 3時41分
ぬまちゃん
色々とtwitter では有名な漫画家さん達が「選挙に行こうキャンペーン」してるんですけどね。 硫化鉄さんの言う通り、若者層の選挙率を上げるのがチョー大事なんですよ。 ここはやっぱり有名人が投票所の前で握手会でしょう!
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
ぬまちゃん
2020年2月15日 20時43分
硫化鉄
2020年2月15日 21時12分
よし、わしが握手会やりましょう!
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
硫化鉄
2020年2月15日 21時12分
双子烏丸
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
双子烏丸
2020年2月15日 23時01分
硫化鉄
2020年2月15日 23時07分
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
硫化鉄
2020年2月15日 23時07分
橋本 直
2020年2月15日 20時05分
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
橋本 直
2020年2月15日 20時05分
硫化鉄
2020年2月15日 20時42分
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
硫化鉄
2020年2月15日 20時42分
すべてのコメントを見る(5件)