個人的な話なんですけど、ノベルアップ+がらみで、先日、ある人に不愉快な思いをさせてしまいました。何があったのかは格好のいい話ではないので、ものすごく簡単な説明だけにしますけど、要するに俺が馬鹿な行動をとったのが原因なわけです。だから悪いのは俺です。 お相手のお名前を言っていいのかどうかの許可ももらってませんので、仮にAさんとしますけど、Aさん、本当に申し訳ありませんでした。このブログも読んでないと思いますけど、この場で謝罪をさせていただきます。 で、そのAさんなんですけど、このブログの「ノベルアッププラスの応援コメント、スタンプ、ポイントについて(ttps://novelup.plus/story/955638376/313668892)」を読んでくださいまして。それで「社交辞令で応援スタンプを押しているのですか。そういうものはいりません」という意味のことをおっしゃってました(本当は、Aさんは、もっと違う形の言葉を使っていらっしゃったのですが、そのまま引用するのも申し訳なくてできないので、俺の言葉に変換しました)。 確かに俺は「社交辞令で応援スタンプを押している」と解釈されても仕方のないことをブログに書きました。これについては、べつに訂正もしないし言い訳もしません。実際に、そういうことをやってますから。ここまでは全部肯定します。 ただ、「それって、そんなにやっちゃいけないことだったのかな。悪いことだったのかな」と思ってしまったわけです。 あたりまえの話だと思いますけど、小説でもブログでもコラムでも、何かしら書いて、web小説サイトに掲載して、応援されたら、そりゃ、嬉しいわけですよ。 で、嬉しい思いをしたら、こっちからもエールを送ろうと考えるのは普通なんじゃないかって気がするわけです。俺は前にべつのところで「お歳暮をもらったらお歳暮を贈るのが礼儀だ」なんて言ったりもしたんですけど。それに、「これは、俺を応援してくれた人が書いた話なんだよな」なんて思いながら読んだら、そりゃ、どうしたって特別なものに見えてくるでしょうし。 もちろん、これが格闘技の審判のような立場で、「知り合いが参加してるから、その人をひいきにする、なんてことは絶対にあってはならない。厳正に、公平に審査しなければ」という状況だったら、俺だってそういう覚悟で行動しますけど、普段からそんなピリピリした気分でインターネットやってたって楽しくありません。 それに、「社交辞令で応援スタンプを押している」が事実だとしても、だからって「本心では、まったく応援していない」なんてことはありません。普通に応援しようって気持ちも入っています。たとえばの話ですけど、インターネット上でしか付き合いのない人とチャットで会話をしていて、その人が「怪我をしました。具合が悪い」なんて言ってきたら、俺は本当に心配するし、「大丈夫ですか。お大事に」という言葉をかけます。あと、俺は千葉県民なんですけど、先日(2019年10月)の大雨のときは、やっぱりチャットで「大丈夫でしたか」と声をかけていただきました。幸い、俺は千葉県でも東京よりの場所に住んでいたので、佐倉市や茂原市のような被害は受けなくて済みましたけど(ただ、家が雨漏りして、業者さんを呼んだら修理費用がすごいことになりました)。 だから、これくらいのことは、やってもいいんじゃないかって思うわけです。ネットじゃなくてリアル社会でも、外を歩いていて、グランドで高校球児が猛練習していたら、「甲子園を目指してるの? がんばってね」くらいは普通に言うでしょうし。「だから、それが社交辞令なんだ」と言われたら、それっきりかもしれませんけど。 なので、俺が前に、「ノベルアッププラスの応援コメント、スタンプ、ポイントについて」で書いた内容は、そのままにしておきます。本当のことですから。ただ、それについての補足説明を。 ・俺が応援スタンプを押したときは、社交辞令の要素が、どうしても入っている。 ・ただし、本心では応援してない、ということはない。きちんと応援する気持ちも入っている。 ・ついでに言うと、このサイトでは、応援スタンプを押すと、誰が押したのかわかる仕組みになっている。なので、俺が応援スタンプを押した場合は「俺は、あなたの書いた話の、このエピソードをチェックしました」というメッセージの意味も込められている。 こういうことでお願いします。もちろん、こんなことをいくら言ったって、「やっぱり社交辞令は気に入らない。相手に対して失礼だ。悪徳だ。不愉快だ。うっとおしい」と考えるお人もいるでしょう。そういう方は、遠慮なく名乗ってくださってかまいません。すぐにブックマークも外して、フォローも解除して、読んでも、スタンプもコメントも一切残さないようにします。上記のAさんにやってしまったような馬鹿な行為は、もう俺も繰り返したくないもんで。 そんでもって、こんなことをブログで書いてしまって、また総スカンを食らうんじゃないかって、実はいまの時点で無茶苦茶ビビってます……
コメント投稿
スタンプ投稿
相枝静花
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
相枝静花
2019年11月2日 23時31分
渡邊裕多郎
2019年11月2日 23時34分
ポイントありがとうございます!
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
渡邊裕多郎
2019年11月2日 23時34分
たきおんこ
気にしなくてよいと思います
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
たきおんこ
2019年11月4日 9時20分
渡邊裕多郎
2019年11月4日 10時11分
ポイントありがとうございます!
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
渡邊裕多郎
2019年11月4日 10時11分
fukamiyuu
私は、例え社交辞令であったとしても応援スタンプを頂ければ、やはり嬉しいですけどね。
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
fukamiyuu
2019年11月2日 19時43分
渡邊裕多郎
2019年11月2日 19時54分
ポイントありがとうございます!
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
渡邊裕多郎
2019年11月2日 19時54分
東雲いづる
どんな表現にも、必ず不愉快になる人はいる。だからといって表現をやめる理由にはならない。と同じで、スタンプを押さない理由にはなりません。気にしたら負け、好きなようにスタンプを押せばよいと思います。社交辞令がきらいだというのも表現の自由ですが、押すのも自由です。応援しています。
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
東雲いづる
2020年11月23日 12時19分
渡邊裕多郎
2020年11月23日 12時23分
ポイントありがとうございます!
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
渡邊裕多郎
2020年11月23日 12時23分
まさるしー
※ 注意!このコメントには
ネタバレが含まれています
タップして表示
まさるしー
2020年7月5日 13時34分
渡邊裕多郎
2020年7月5日 13時36分
ポイントありがとうございます!
※ 注意!この返信には
ネタバレが含まれています
タップして表示
渡邊裕多郎
2020年7月5日 13時36分
すべてのコメントを見る(8件)