一覧
源氏が好きで関連書を読んでいるうちに、歴史小説を書いてみたくなって、初挑戦しました。実はこれは2作目。1作目は壮大すぎて完結できず途中になっています^^; ちょっと無茶振りなところはあるかもしれませんが、ご容赦ください。 <あらすじ> 三島大翔は、東映京都スタジオに所属する俳優の卵。だが全くの無名で役者だけでは食べていけず、アルバイトを二つも掛け持ちする生活を送っていた。今年はちょうど源頼政公の八四〇回忌にあたり、ひょんなことから頼政の「鵺退治」を題材にした二時間ドラマに、頼政が最も信頼を寄せる家人、井早太役で出演することになった。頼政役は同じ事務所の大御所俳優、間宮礼史。そのマネージャー周子に頼まれ、京都のゆかりの地を巡りながら、鵺や頼政について調べてるうちに、その背景には、天皇の外戚を巡る藤原忠通・頼長兄弟の恐ろしい陰謀が隠されていることを知る。 一方平安時代、近衛天皇は毎晩恐ろしい物の怪の影に怯えていた。しかし忠通は、その物の怪が見えずに悩んでいた。祈祷しても一向に消えない物の怪に、とうとう痺れを切らした近衛天皇は「物の怪の正体を暴き退治せよ」と忠通に命じた。そこで白羽の矢が立ったのが、大江山の酒呑童子討伐や土蜘蛛退治の伝説で知られる、源頼光の子孫、源頼政だった。失敗すれば死罪は免れない。見えない敵に打つ手立てがなく、途方に暮れていた頼政は、早太の提案に乗り、神の教えに背くとんでもない方法で「鵺退治」に挑むことにしたのだった。 大翔は、礼史と周子とともに鵺の正体に迫っていくと、そこには『陰陽道信仰』や『古事記』の神話などが複雑に絡み合う、驚くべき真実があった。 頭はサル、体はタヌキ、尾はヘビ、手足はトラという鵺の本当の姿とは? 忠通が仕掛けた罠とは? そして、平氏を裏切った頼政の武勲を讃える話を『平家物語』に残した意味とは? 平安時代と現代が交錯する歴史ミステリー。
読了目安時間:1時間1分
一覧
一話完結、3分で読める、日常のなかの異世界、ハッピーエンドではないけど笑える、意外でざまぁでコメディギャグホラーミステリーで切ない結末の短編集。恋愛物語やファンタジーや美少女や転生やラブコメはないけど、いつでもスキマ時間で楽しむことができるコンパクト設計。野球や、ロボットがすきだった、スローライフとハーレムに憧れるざまぁなヤンデレでTSの意味を最近知った作者による百合やガールズラブはないけど最強主人公はいるかもしれないダンジョン三国志、堂々登場!(とりあえず人気のありそうな言葉を並べましたけど内容と関係があるとかないとか諸説あり)
読了目安時間:4時間17分
市瀬まさきこと、まっきーが日々の読書で出会った言葉を毎回ひとつだけ深夜に紹介する番組。気に入った言葉は普段の生活で隙あらば使ってみよう。まったく役に立たない例文付きでみんなが寝静まった丑三つ時にオンエアー。これでみんなの語彙力もれべるああああっぷ! <5月の配信予定:計2回> 5月15日(日)、5月22日(日)
読了目安時間:43分