一覧
100
0
2020年12月4日更新
近未来、超国家企業が世界を牛耳る時代。 日本、英国、中国それぞれにルーツを持つ3つの超国家企業による『大戦争』が終わって半年、 シジマ・キョウイチロウはその活躍の対価として平穏な生活を手に入れる。 北イタリアの邸宅ではじまる4人の女性たちとの共同生活。彼女たちはみな『大戦争』で刃を交えたライヴァルたちで……!?
タグ:
2020年10月22日更新
【読書会Vtuber】書三代ガクトさん(@sho3dai_gct)の 「三題噺RTA」 という企画に合わせて書いてみたものです(9作品目)。 お題は 三題噺 「好きの裏返し」・「バイノーラルマイク」・「夢日記」 過去作 8作目 「三題噺 「ダイイングメッセージ」・「モモンガ」・「霧の中」 』 https://novelup.plus/story/266422886 7作目 「三題噺 「翼をください」・「狐」・「冷蔵庫」 そして「春一番の瞬間を描く」という条件付き」 https://novelup.plus/story/964684360 6作目「三題噺 「挫折」・「背中越し」・「金木犀の香り」 」 https://novelup.plus/story/194756710 5作目「三題噺 「牛」・「パンデミック」・「もう、死んでいる」 さらに「登場人物全員が老人」との条件」 https://novelup.plus/story/914374148 4作目「三題噺 「海」・「ヤンデレ」・「大阪」 さらに「登場人物全員が老人」との条件」 https://novelup.plus/story/946356294 3作目「三題噺 「毒」・「ピンポン玉」・「8つ目の大罪」」 https://novelup.plus/story/460610505 2作目「お題噺:「登場人物2人。夏の暑さを「暑い」という言葉を使わずに表現してください」 https://novelup.plus/story/393280930 1作目「三題噺 「感情屋」・「梅雨」・「サンタクロース」」 https://novelup.plus/story/392499699
タグ:
2020年10月9日更新
【読書会Vtuber】書三代ガクトさん(@sho3dai_gct)の 「三題噺RTA」 という企画に合わせて書いてみたものです(8作品目)。 お題は 三題噺 「ダイイングメッセージ」・「モモンガ」・「霧の中」 過去作 7作目 「三題噺 「翼をください」・「狐」・「冷蔵庫」 そして「春一番の瞬間を描く」という条件付き」 https://novelup.plus/story/964684360 6作目「三題噺 「挫折」・「背中越し」・「金木犀の香り」 」 https://novelup.plus/story/194756710 5作目「三題噺 「牛」・「パンデミック」・「もう、死んでいる」 さらに「登場人物全員が老人」との条件」 https://novelup.plus/story/914374148 4作目「三題噺 「海」・「ヤンデレ」・「大阪」 さらに「登場人物全員が老人」との条件」 https://novelup.plus/story/946356294 3作目「三題噺 「毒」・「ピンポン玉」・「8つ目の大罪」」 https://novelup.plus/story/460610505 2作目「お題噺:「登場人物2人。夏の暑さを「暑い」という言葉を使わずに表現してください」 https://novelup.plus/story/393280930 1作目「三題噺 「感情屋」・「梅雨」・「サンタクロース」」 https://novelup.plus/story/392499699
タグ:
2020年10月8日更新
私立千夜学園は世界最大の教育機関。 学費はタダ。寮費もタダ。制服その他の日用品は支給され、生活費まで毎月貰える。 まさにこの世の楽園。 主人公の藤原零斗はカメラ大好きな新入生。 学園に来て初めて撮影した少女に、現像した写真を渡したいが、どうしても彼女が見つからない。 彼が頼ったのはすべての願いを叶える学園の『神様』。 それは次第に学園全体を巻き込む大事件に発展していく。 そんな感じのドタバタ冒険活劇です。 第1章 神頼み (藤原君、神様に会う) 第2章 地下迷宮 (藤原君、写真の少女に迫る) ←イマココ
2020年9月24日更新
【読書会Vtuber】書三代ガクトさん(@sho3dai_gct)の 「三題噺RTA」 という企画に合わせて書いてみたものです(7作品目)。 お題は 三題噺 「翼をください」・「狐」・「冷蔵庫」 そして「春一番の瞬間を描く」という条件付き 時間制限は大幅にアウトしました。 過去作 6作目「三題噺 「挫折」・「背中越し」・「金木犀の香り」 」 https://novelup.plus/story/194756710 5作目「三題噺 「牛」・「パンデミック」・「もう、死んでいる」 さらに「登場人物全員が老人」との条件」 https://novelup.plus/story/914374148 4作目「三題噺 「海」・「ヤンデレ」・「大阪」 さらに「登場人物全員が老人」との条件」 https://novelup.plus/story/946356294 3作目「三題噺 「毒」・「ピンポン玉」・「8つ目の大罪」」 https://novelup.plus/story/460610505 2作目「お題噺:「登場人物2人。夏の暑さを「暑い」という言葉を使わずに表現してください」 https://novelup.plus/story/393280930 1作目「三題噺 「感情屋」・「梅雨」・「サンタクロース」」 https://novelup.plus/story/392499699
タグ:
一覧
2021年2月27日更新
ついに201話到達です。 201話になると目次を次のページめくらないといけないんですって。 知ってました? 第一章~第六章までが第一部 第七章~第十一章までが第二部 第十二章~第十五章までが第三部 そして、第十六章からが第四部です。 最初っからめちゃくちゃだけど、進めば進むほどぶっ飛ばしていきます。 第四部は正直、どうしちゃったの? って感じなので乞うご期待! ※ 「ノベプラオンリー」ってタグがあるんですね。 小説書いているのもほんと一部の友達しか知らないので、このお話を見て評価してくださるのはここで見つけてくださった方だけです。 読んで頂き、ありがとうございます! 漫画も好き、アニメも好き、妄想も好きだけど何もできない高校生の楠木倫悟。 そんな彼の日常も、ほんのちょっと踏み出しただけでガラッと変わってしまう。 金髪、グラマラス、碧色の瞳の美少女。 そんな魔法少女の活躍を目にしたのが、よかったのか悪かったのか。 しょっちゅうヘンテコな魔法の事件に巻き込まれ、よくわかんないままいっしょに解決することに。 でも、そこには何者かの暗躍があって……。 魔法あり、バトルあり、ガンアクションあり、そしてギャグもありなお話になるように頑張ります!
2021年2月13日更新
第3次大戦後に平和の為に全世界で締結された「銃火器等完全撤廃条約」が施行された世界。 人々は身を守る手段として古来からある「武術」を身に付けていた。 そんな世界で身寄りのない者達に武術を教える学園があった。最果ての孤島にある学園。その学園は絶対的な力の上下関係である「序列制度」によって統制され39人の生徒達が暮らしていた。 そこへ特別待遇で入学する事になった澄川カンナは学園生徒達からの嫌がらせを受ける事になるのだが…… 多種多様な生徒達が在籍するこの学園で澄川カンナは孤立無援から生きる為に立ち上がる学園アクション!
2020年2月29日更新
誕生から三十余年、社会現象とも言われた第二次ブームから二十年。 今もなお進化し続ける世界最小のモータースポーツ『ミニ四駆』。 ふとしたきっかけで、その世界に魅せられた主人公・青宮葵と赤橋瀬都子は、 同級生の新土茉莉・屋田昴流と共に、高校生のチーム日本一を目指して走り出す。 勝って負けて、傷ついて悩んで。 次々現れるライバル達との死闘を通じて、少しずつ速く、強くなっていく少女たち。 ミニ四駆のようにまっすぐ走り続ける彼女たちを、どうか応援してあげてください。 なるべく現実寄り、ちょっとファンタジーなミニ四駆小説です。 毎回章のラストには解説のコラムページを付けておきますが、 100%ミニ四駆が上達できるという保証はできかねますので悪しからずご了承下さい。 コメント大歓迎です!是非お願いします! 作品・ミニ四駆に関する疑問もお待ちしております! 作者が分かる範囲で答えます。 ※Pixiv・マグネットに先行投稿しているものに加筆・訂正を加えた上で投稿しています。 ※作品HPはこちら→http://sc4wdrev.wixsite.com/sc4wd ※イラストは全て三奈宮みあ先生に手掛けて頂きました。
2020年2月8日更新
フリマ好きのオタク少年、相馬白兎《そうまはくと》は謎のメガネを3万円で購入してしまう。 だがそのメガネは『人の感情が色で見えてくる』魔道具であることが判明した! 相馬はその見えてくる色を『感情オーラ』と名付け、人々のオーラの色を見るのを楽しんで生活していた。 そんなある日、ひょんなことから『氷の女王』の異名を持つ、ちっちゃくてクールな美少女、華村桃香《はなむらももか》の姿をメガネをかけたまま見てしまう。 そんな彼女のオーラは真っピンク色に染まっていて── 「……何か私に用ですか?」「あ、あはは……何の本読んでるのかなって……官能小説とか?」 「……」 そんな2人のほのぼの? ラブコメディ。 なろう、カクヨムでも投稿しています。
2020年1月14日更新
有人兵器を使った模擬戦闘競技――スポーツタクティクスが全世界でロボット産業の拡大と共に急激に競技人口を増やした。 近代ロボット産業の粋を集めたスポーツタクティクスは多くの企業や産業を巻き込み、日本でも早くから流行し多くの競技が行われプロリーグなども存在していた。 スポーツタクティクスの名門校だった廿六木学園にひとりの男が招集されやって来るのだった……。 名門廿六木学園スポーツタクティクス部の再建の為に!
ハートフル+サイバーパンク+ハーレム?