極秘裏に開発された、対将棋怪獣用決戦兵器。誰よりも将棋を愛しているが、棋力は弱初段。白兵戦闘時は右手に鳴門金時ブレード(非常食)、左手に渦潮シールドを装備。燃料:徳島ラーメン(好みの味かどうかで稼働時間が変化)。巨大ロボット、フリビシャオーに搭乗可能だが、性能が棋力に依存して変わるため、十分な性能を引き出せていない…。 十余年のブランクを経て、執筆再開を決意しました。 Twitter垢:https://twitter.com/shinya1120
一覧
152,180
1,840
2021年2月15日更新
※表紙イラスト&第一章~第三章挿絵提供:大福餅(山浦大福)様⇒https://twitter.com/daih033 将棋を知らなくても、楽しめます。 将棋を知っていれば、もっと楽しめます。 でも、一番楽しめるのは、今から将棋を始めるあなたです。 Written by 深山希様⇒https://twitter.com/GUQBGgexDZww58y 【あらすじ】 新妻・園瀬香織(そのせ かおり)には夢があった。 それは、愛する夫・修司(しゅうじ)との甘々の新婚生活。新妻ならば当然の幸福を、彼女は思い描いていた。 だが。待ち受けていた現実は、あまりにも非情だった。彼女の他には誰も居ないリビングルーム。夫の帰りを独り寂しく待つ日々。居たたまれなくなり飛び出した先で、香織はついに涙を流してしまう。 不倫相手に負けたのなら、まだ諦めもつく。 よりによって、ただのボードゲームに敗北してしまうだなんて。 妻である自分よりも夫を夢中にさせているもの。それは──『将棋』。 そんなに面白いのか、そんなに魅力的なのかと思考を巡らせたところで、彼女はあることに気付く。 自分が将棋について、ほとんど何も知らないということに。 もしかして。自分が将棋の魅力を知って、その上で将棋を指せば、夫も振り向いてくれるんじゃないか? 一度気付けば、彼女の行動は早かった。 夫が通う、将棋道場へと向かう。目的は唯一つ、将棋を指すために。 そして、何より。 夫の愛を、取り戻すために。 【前書き】 将棋入門者にとって、初段は遥か雲の上の存在に見えます。 駒の並べ方・動かし方を知っている程度の主人公が、夫を振り向かせるために、少しずつステップアップしていく様子を描ければ良いなと思います。 将棋をよく知らない方にも読めるよう配慮した内容になっております。 どうかご一読いただけますとありがたいです。 なお、続きはTwitterにて連載中です⇒https://twitter.com/shinya1120 ※作中の局面図は、アプリの『ぴよ将棋』を用いて作成したものです。
2020年12月19日更新
それは、一人の観察者と、一人の殺人者の物語。 主人公、日向蔓(ひむかい かずら)の眼には様々なモノが視える。 望まずに観察者になった彼女の前に、ある日一人の青年が姿を現した。 「今は殺さない。だが、いつか必ず殺す」 殺人者の青年サトーは、不可解な台詞と共に、日向蔓の部屋に棲み始めた。 非日常に包まれた中の日常生活。 異能者達が織り成す、残酷な物語の幕は上がる。 表紙イラスト提供:大和町蒼龍軒様
2020年10月17日更新
制御不可能! ノンストップ性欲暴走現代ファンタジー! 世界の運命は、一人の変態の手に委ねられた! エロゲー大好き、レズビアンの如月美沙樹(きさらぎ みさき)は親友兼恋人の神堂薫子(しんどう かおるこ)との甘い生活を楽しんでいた。そこに突然、奇妙な格好をした少女が現れる。 「貴女、もう死んでいるんですよ」 問答無用で襲い掛かってくる少女。美沙樹は自身の理不尽な運命を嘆きながらも、しっかり迎撃態勢を整えるのであった。 主に性的な意味で(黎明編) ※軽度の百合&重度の下ネタ注意
一覧
2021年3月6日更新
朝、何気なくテレビを付けると、天気予報とセットでゾンビ発生注意が喚起されていた。 まあ、いつものことなので気にもしない。 しかし、お気に入りのアニメを見ようとしたところ、母親から買い物に行ってくれという電話がかかってきてしまう。 ニートである立場上、断れずしぶしぶ重い腰を上げて外へ出る事に…… 家でアニメを見ていても、同人誌を売りに行っても、バイトへ出ても、ゾンビに襲われる主人公。 何で俺ばかりこんな目に……嘆きつつもだんだん耐性ができてくる。 しまいには、サバゲーフィールドにゾンビを放って遊んだり、ゾンビ災害ボランティアにまで参加するようになる。 友人はゾンビをペットにし、効率よくゾンビを倒すためエアガンを改造する。 ゾンビがいるのが日常となった世界で、当たり前のようにゾンビと戦う日常的ゾンビアクション。毎日夜9時更新! 小説家になろうでも投稿。以下なろうでの成績↓ ジャンル別(パニック)日間ランキング最高1位獲得!! ジャンル別週間ランキング4位!!(10月4週) ジャンル別月間ランキング6位!!(11月) ジャンル別4半期ランキング11位!!(11月) ©2020黄札
2021年3月6日更新
「領主となって国王を弑逆するくらいの覚悟がない旦那様はヘタレですわね」 不慮の死を遂げた九頭竜斗真(くずりゅうとうま)は、<転移>先で出会った孤児院の子供達の窮状を直視する。 ヘタレではあるが、養護施設出身でもある彼は似たような境遇の子供達を見捨てることができず、手を貸すことにするのだった。 案内人から貰った資金を元手に、チートスキルも無く、現代知識もすでに伝わってるこの世界で彼はどうやって子供達を救っていくのか......。 正統派天然美少女アホっ娘エリナに成長著しい委員長キャラのクレア、食いしん坊ミリィ、更には女騎士や伯爵令嬢を巻き込んでの領地経営まで?明るく騒がしい孤児院で繰り広げられるほのぼのスローライフヘタレコメディー、ここに始まります! 【ヘタレ転移者 ~孤児院を救うためにヘタレだけど頑張ります~ から副題を改題しました】 カクヨム、アルファポリスにも掲載しています。 小説家になろうには、話数調整、縦読みにも対応した改稿版を掲載しております。
2021年3月6日更新
時代は二十一世紀末期。 遷都を目前に控えた淡路島は、急速な都会化で先住の人々と新たに流入する人々との間で、期待と混乱が入り乱れ混沌とした雰囲気に包まれていた。 そんな急成長の真っ只中にある淡路島で、いつも夕暮れまで一緒に遊び回っていた幼馴染みの三人、智明《ともあき》と優里《ゆり》と真《まこと》は思春期を迎え、男女の友情が恋慕へと切り替わろうとしていた。 ある時、智明はひょんなことから神にも等しい異能力を得る。 すべてが思うままとなった智明は、その能力を真にひけらかし、優里を連れ出して新造された皇居に立て籠もる。 智明が警察機動隊を難なく跳ね除ける中、真は復讐とも報復ともつかない行動をとり、コネを頼って非合法な手段で対抗策を練る。 やがて敵対し争う力は暴走を始め、遂には自衛隊が派遣される。 事態を収集しようと神通力を備えた修験者や、気功の達人など、様々な能力者が集って事態はより混迷を極めていく――。 二人を諌めんと奔走する優里もまた、数奇な運命に弄ばれてしまう。 超常的能力と超科学的能力のバトルが、今始まる――。 ※この作品には性的描写・暴力的描写・残虐的描写が含まれます。苦手な方はご注意願います。 また、登場人物の人格を表現するため、一部法令に違反する描写を含みます。犯罪の助長や法律違反を促す意図はありませんので、模倣などの行為はなさらないでください。 ※この作品はフィクションです。登場する人物・団体・施設・地名等は架空のものであり、実在する名称とは一切関係はございません。 ※作中で取り上げた科学公証や物理法則は、物語に則して一部捻じ曲げて解釈・引用している箇所があります。 ★この作品は、現在カクヨム様にて連載中のものを移管する形を取っています。 ★最新話まではなるべく連日更新を行う予定です。 ★最新話に追い付いた後は、同日・同時刻に投稿する形になる予定です。
2021年3月6日更新
「僕のせいで……」と言って涙ぐんだ。男として、大人として、上手く生きられない愛しい夫。 ひょろひょろの身体に青白い肌。趣味は魚たちや亀の世話をすること。耳にはよくイヤーマフをつけている。 雑音を受け付けない感覚過敏。ゆえに何処に行っても仕事が続けられなかった。言葉もほとんど話せない。そしていつも申し訳なさそうな顔をしている。それが主人公・葉月の夫である。 対して製薬会社でバリバリ働く勝気なキャリアウーマンである葉月は、自分こそがこの家庭の大黒柱になると覚悟を決める。 “養う”という言葉を嫌う葉月。本当は声を大にして伝えたい。自分はこんなにも夫に支えられていると。 男が泣くのはおかしいか? 出世を目指す主婦は出しゃばりだと叩かれる? こんな形の夫婦がいてもいいじゃない? あらゆる人格、あらゆる障害、そしてそれぞれの家庭に於いてあらゆる問題が存在している。“当たり前”というのはまさにこのことではないのか。 障害に対する特別扱いではなく、実は思っているよりもずっと身近に在ることを伝えたいので、あえてあまり重くない作風にしています。 ※“夫”の障害(感覚過敏など)について・・・個人差があるので、同じ障害を持つ全ての人がこのようになるという意味ではございません。 ※重複投稿・・・『小説家になろう』『アルファポリス』『カクヨム』にも投稿しています。
2021年3月6日更新
01.スケジュール 02.応募作品一覧 03.オープニング挨拶文 04.皆様へのメッセージ(第二回いっくん大賞銀賞受賞 橋本洋一) 05.皆様へのメッセージ(第二回いっくん大賞金賞受賞 ハマハマ) 06.皆様へのメッセージ(第二回いっくん大賞受賞 志馬なにがし) 07.「文章力」部門 一次選考結果発表 08.「文章力」部門 二次選考結果発表 09.「文章力」部門 最終選考結果発表 10.「文章力」部門 受賞作① 11.「文章力」部門 受賞作② 12.「文章力」部門 受賞作③ 13.「文章力」部門 受賞作④ 14.「シナリオ構築」部門 一次選考結果発表 15.「シナリオ構築」部門 二次選考結果発表 16.「シナリオ構築」部門 最終選考結果発表 17.「シナリオ構築」部門 受賞作① 18.「シナリオ構築」部門 受賞作② 19.「シナリオ構築」部門 受賞作③ 20.「シナリオ構築」部門 受賞作④ 21.「キャラクター創作」部門 一次選考結果発表 22.「キャラクター創作」部門 二次選考結果発表 23.「キャラクター創作」部門 最終選考結果発表 24.「キャラクター創作」部門 受賞作① 25.「キャラクター創作」部門 受賞作② 26.「キャラクター創作」部門 受賞作③ 27.「キャラクター創作」部門 受賞作④ 28.「第三回いっくん大賞」三賞統括の事務局コメント 29.一日目終了のご挨拶 30.二日目開始のご挨拶 31.「第三回いっくん大賞」 一次選考結果発表 32.「第三回いっくん大賞」 二次選考結果発表 33.「第三回いっくん大賞」 三次選考結果発表 34.「第三回いっくん大賞」 四次選考結果発表 35.「第三回いっくん大賞」 五次選考結果発表 36.「第三回いっくん大賞」 最終選考結果発表 37.「第三回いっくん大賞」 奨励賞受賞作① 38.「第三回いっくん大賞」 奨励賞受賞作② 39.「第三回いっくん大賞」 奨励賞受賞作③ 40.「第三回いっくん大賞」 奨励賞受賞作④ 41.「第三回いっくん大賞」 佳作受賞作 42.「第三回いっくん大賞」 銀賞受賞結果 43.「第三回いっくん大賞」 金賞受賞結果 44.「第三回いっくん大賞」 大賞受賞結果 45.「第三回いっくん大賞」大賞・金賞・銀賞統括の事務局コメント 46.受賞作一覧 47.クロージングのご挨拶
夫を将棋から取り返せ!新妻奮闘記