プロフィール

1982年生まれ(キム・ジヨンと同い年です)。 ペンネームは郷里の吾妻山、ファンである香港俳優の張國榮《レスリー・チャン》から取りました。 中国近現代史を中心に歴史物、ジェンダー問題に関心があります。

ブックマーク

一覧

  • 特撮小話

    特撮関連の与太話です!

    988,350

    1,806


    2023年9月15日更新

    みんな大好き特撮。 広く特撮に関する話題や考察、アクションの話などを書いていこうと思います。 若干マニアックになるかも? 電子書籍版『特撮小話』1巻が、似非屋書房さんから発売! 全50話。 2巻も2023年8月10日発売予! 合計100話。 amanzonで検索してくださいませ。 kindle unlimitedにも対応です。 ノベルアップには掲載されてないものが収録されているので、どんなものなのかは最初の「お知らせ!」「電子書籍版2巻のお知らせ!」をご覧ください。

    読了目安時間:8時間57分

    この作品を読む

  • 華夏帝王奇譚【R-15】§チャイニーズ・バンパイア・ファンタジー§ 二十夜 眠れる大地の淘汰【完結】

    死に切れない宿命を持つ一族の少年とは…

    240,400

    10


    2022年2月27日更新

    死に切れない宿命を持つという一族の少年、舜と、その父親だという青年、黄帝。 中国の山奥、雲海を臨む最峰の頂で黄帝と暮らしていた舜は、やっとのことで、街へ降りる許しをもらい、勢い込んで上海へと向かう。 しかし、そこへ現れたのは、炎帝と貴妃という、『同族』の二人であった。 凄まじい炎と、闇の衣を纏う二人に襲われ、舜は《聚首歓宴の盃》と、《朱珠の実》の秘密を渡すように迫られる。 この世の大初から存在しているのではないかと云われる黄帝は、珍しいものや、曰くつきのものをたくさん持っていた。そして、そんなものをたくさん持っている黄帝の被害に遭うのは、その息子たる舜であったのだ。 貴妃に腕を切り落とされた舜は、一旦山へ戻り、腕を取り返すために、《聚首歓宴の盃》と《朱珠の実》を自分に預けて欲しい、と黄帝に頼む。 しかしそれは、自ら血を求めるという、恐ろしい曰くつきの盃であった。 それを欲しがる炎帝とは。 そして、そんなものを持っている黄帝とは。 舜は、自らの腕と、巻き込まれた異国の青年を助けるために敵地へと乗り込むが、炎帝の力は凄まじく、盃と実を奪われたまま窮地に追い込まれる。 だが、黄帝から預かった《聚首歓宴の盃》は偽物で、《朱珠の実》には黄帝しか知らない秘密があった。 すんでのところで《朱珠の実》に助けられた舜は、自らの腕を取り戻して山へ帰るが炎帝に咬まれた傷は消えることなく、再び炎帝に支配される。 それを制したのは、普段はのんびりとした父親、黄帝だった……。 ※2011年3月3日~別PN別タイトルで小説家になろうに掲載していたものです。 ※現在アルファポリス、エブリスタ重複投稿。 ※一部、性描写(必要描写です)があります。苦手な方はお気を付けください。 ※表紙画:フリーイラストの加工です。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:26時間52分

    この作品を読む

  • プシュケの霊屋

    墓を作れない、可哀想な僕達の生きた証。

    2,000

    0


    2021年8月12日更新

    マフィアのボス、殺人鬼、殺し屋、情報屋、闇医者、裏に生きると決めた子ども、対立する警察…… そこで生きている日々をほんの一場面切り取った、墓を作れない彼等を然るべき時に埋葬するための備忘録だ。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:17分

    この作品を読む

  • カミッション 歴史捜査ファイル1 ハーメルンの笛吹き男

    歴史上の未解決事件の謎を追う

    438,100

    3,602


    2023年1月29日更新

    ハーメルンの笛吹き男。おとぎ話ではなく中世ドイツで実際に起こった130人もの子どもたちの失踪事件。その真実を追うため、自他ともに認める凡人、野家邦仁が創造主を自称する少年によって13世紀のドイツに送られた。放浪学生の体を借り、ガイド役の大天使ミカエラと共にその謎に挑む。中世ヨーロッパと聞いてファンタジーの世界を想像していた邦仁だが、あまりの過酷さに帰りたいと泣きわめく。邦仁はハーメルンの笛吹き男の真実にたどり着くことができるのか。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり
    • 性的表現あり

    読了目安時間:12時間21分

    この作品を読む