一覧
十二年に一回開かれる、天下一を決める武術大会「龍虎比武杯」。 一か月後に迫った大会に向けて、道士の韓凌白は仲間とともに、長らく仮死状態だった前回大会の覇者・岳伯都を目覚めさせる。 一見成功したかに思えた儀式だったが、彼らはすぐに誤ちが起きたことに気づく——呼び出して宿らせた魂の持ち主が岳伯都本人ではなく、同じ読みの名を持つ別人のものであることに! 新たな魂の持ち主は、場繋ぎの仕事で食い繋いでいるいたって平凡な青年だった。体は動かず、怖がりで、さらには江湖の「こ」の字も知らない平和主義者。しかしやり直すわけにもいかず、道士と仲間はこの男を鍛え上げ、「岳伯都」として開催の迫る龍虎比武杯に出させようとするが…… *** 【おもな登場人物】 ・岳伯都/岳白斗(がく はくと) 拳法の達人。しかしその中身は手違いで転生させられた一般人。岳伯都は前回の龍虎比武杯で優勝した天下一の豪の者だが、白斗自身は運動音痴で人を殴るのも嫌。なのに特訓して龍虎比武杯に出ることになる。 ・韓凌白(かん りょうはく) 道号「玄洞子(げんどうし)」を名乗る黒髪長髪の美形道士。方術に長けた知恵袋だが自分大好き。天曜日月教の幹部。 ・藍蝶蝶(らん ちょうちょう) 毒使い。苗(ミャオ)族の出身で蠱毒の扱いに長けているが、ある事件を起こしたために一族からは追放されている。天曜日月教の幹部。 ・何仁力(か じんりき) 人食い僧侶。ただし金持ちの三男坊以外は食わないという掟がある。人を食う以外は常識人。天曜日月教の幹部で武術師範。 ・胡廉(こ れん) 宮廷から逃げてきた元宦官。家事と医術に長け、やや陰湿な面がある。天曜日月教の幹部だが武功は四人の中で一番低い。 ・敖東海(ごう とうかい) 宗教結社「天曜日月教(てんようじつげつきょう)」の教主。韓凌白らの主人で、四人に岳伯都の蘇生を命じ、龍虎比武杯に出させるよう命令した張本人。 ※カクヨムでも連載中
読了目安時間:3時間56分
作家、蒼翅碧花が同居人ともども雲隠れしてから数か月。ある冬の朝、彼は自宅の庭で変わり果てた姿で見つかった。その傍らには一体の白骨死体が土から上半身を出している。一体この家で何があったのか? おぞましくも悲しい二人の最期を紐解く、和風怪奇BL譚。 *** 登場人物 ・蒼翅碧花(あおばね へきか)※攻め 作家。酒と美男美女が好きな遊び人。 ・北村瑤(きたむら よう)※受け 蒼翅碧花の同居人。近くの喫茶でボーイとして働く青年。 ・小暮(こぐれ) この作品の語り手でもある、蒼翅碧花の友人。 ※R18の原稿をR15 相当になるよう書き直したものになります。スカトロ(小)、DVの描写が含まれますのでご注意ください。 元のR18版はこちらに掲載しています→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/407131308/938577833(アルファポリス) *** 【2022年1月10日 追記】 Twitterで指摘があり、六、七に同じ内容を投稿していたミスを修正しました。今まで気づかずにいてすみません……! ご指摘いただいたフォロワー様、ありがとうございました!
読了目安時間:1時間6分
何度死んでも生き返る能力を持つ剣客、王叙鶴。若き死霊術師・謝玄幽に興味を持たれた彼は、しつこくつきまとう謝玄幽に辟易しながらも「悪を討つ」ための長い旅を再開したが…… ※他投稿サイトでの企画に寄せて、「異能」をお題に執筆したものになります。転載にあたって「異世界ファンタジー」だったジャンルを「現代/その他ファンタジー」に変更し、本文の見た目を調整した以外の手直しはしていません。内容は全く同じです。 *** 登場人物 ・王叙鶴(ワン・シューフー) 死と復活を繰り返し、何千年という時間を生きてきた剣客。「悪を討つ」ために途方もなく長い旅を続けている。 ・謝玄幽(シエ・シュエンヨウ) 死霊術師の若者。墓の中で眠っていた王叙鶴に興味を持ち、復活した王叙鶴にしつこくつきまとう。
読了目安時間:26分