一覧
孤児院で二人の少女が殴り合う話です。 どの小説投稿サイトだったか忘れてしまいましたがジャンルに<スポーツ>があって「なるほどな」と思いました。 このサイトにもあると楽しいかもしれません。 試験的に導入してみてはいかがでしょう……と考えましたけど、余計なお世話ですね(汗)。 それなら私が<スポーツ>というジャンルがある小説投稿サイトを選んでスポーツ小説を投稿すれば良いだけの話でした。
読了目安時間:5分
悪の組織の幹部が正義の陣営に寝返る話です。遊園地でデートするシーンがあります。 転職活動をしながら花火を見たり、ベランダでパーティーを楽しむ場面もありましたね。 出産の様子は描いたかなあ。確か、書いていないはずです。
読了目安時間:10分
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と戦う人たち並びに他の何かと闘争する者たちの話
「真冬の短編作家」と呼ばれたかったです
400
0
コメディ/ギャグ
完結済
短編
1話
1,400字
2023年1月15日更新
カレンダーを見て意外に思うことがあります。暦の上では、今は2023冬の一月なのです。 正月も終わったなんて声を耳にしますけど、間違っていますよね。 私の暦は2022秋で止まっています。当然、気分は秋、まだ秋真っただ中です。 お正月は勿論、クリスマスも来ていません。ハロウィンパーティーの開催に向けて、カボチャの収穫に向かうところです。 皆様のところは、どうなっているのでしょう。 この文章の書き手である私と読み手の暦が一致しないとしたら正しいのは、どちら? 私は自分が合っていると確信しています。 今は2022秋、より正確にいうなら2022秋5なのです! これが正しいのです! そんなことを書きながら感じたこと。大ぼらを吹く際、一人称と三人称、どちらが相手を騙しやすいのか? 今回の勉強会で行われた、同じ題材を一人称と三人称で書き分ける取り組みを今後も継続し、検証していきたいと思います。
読了目安時間:4分
ファーストパーソン・シューティングゲームにおける、開けたらミミック的な何か
お題のネタ切れを感じます(偉そうだな)
0
0
異世界ファンタジー
完結済
短編
1話
1,194字
2022年12月26日更新
一人称と三人称の特性とは、何か? よく分からなかったので、その場の思い付きで書きました。題材として取り上げたファーストパーソン・シューティングゲーム(First-person shooter、略称FPS)は、やったことがあるような、ないような、記憶が曖昧なので何が何だか意味不明な内容になっています。あ、FPSをやって酔っぱらったみたいに眩暈がして具合が悪くなり吐き気がしたのを思い出しました。慣れたら気にならなくなったのですけど。最近はご無沙汰ですので、またFPS酔いが再発しそうです(笑い)。 ところで、こういう話でもゲーム小説の範疇に収まるのでしょうか? ゲームの小説は幾つか読んだことがありますけど、自分で書くのは初めてです。リプレイ小説を書いたことがあったかな。アナログのロールプレイングゲームでした。懐かしいです。また書いてみたいですね。アナログもデジタルもロールプレイングゲームは最近やっていないので、何かプレイしてみたいです。 本題なのですけど、人称は難しいですね。一人称と三人称の特性は、分かったようで分からないので、自分は勉強が足りないと痛感しました。二つの違いは「思う」「考える」「感じる」の有無にあると結論付けたいのですが、確証はございません。例証を小説の形で示したいところですが、その時間と技術が私にあるかというと、ない。これははっきりしています(苦笑)。まずは一人称と三人称の特性について、今後も考え続けてみることにします(と書いた端から忘れそうですが、頑張りません。間違いました! 頑張ります、頑張るのですっ)。
読了目安時間:2分