プロフィール

最近はあんまり書いてない。

ブックマーク

一覧

  • 100文字ショート

    【2万PV感謝】100文字きっかりです。

    798,938

    1,229


    2023年6月4日更新

    小説を書く力を取り戻す為のリハビリとしてTwitterに投稿を始めたのが、この作品を創るきっかけになりました。タイトルも含めて、100文字完結型の短編集です。誰もがやったことがあるだろう日常の失敗、勘違い、自慢などを100文字にまとめてみました。皆さんにクスッと笑ってもらえる作品を目指します。 ※モバスペBOOKというサイトにも掲載しております。 ※以下の本を参考文献に使わせて頂いております。 「アレの名前を言えますか?」博学こだわり倶楽部 「伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本」西沢泰生 「トリのトリビア 鳥類学者がこっそり教える野鳥のひみつ」川上和人、マツダユカ 「答えられそうで答えられない語源」出口宗和

    読了目安時間:3時間4分

    この作品を読む

  • 恋愛発電

    恋愛は手段、目的は発電! 学園恋愛小説

    42,600

    133


    2023年6月5日更新

    授業中だったけれど、好きな人と目が合い、胸がキュンとなって、わたしは恋愛発電した。 心臓の横に埋め込まれている発電ユニットが回転するヴーンという音を、わたしは骨伝導で聴いた。 この音はわたしが恋をしている証拠。 そう思うだけで、また胸がドキドキして、ヴヴヴヴーンと発電機が激しく震動した。 なんだか恥ずかしくて、顔が熱くなった。 好きな人はもう黒板を見ていて、わたしの方を向いてはいない。 2023年5月23日から毎日18時に投稿します。全50話程度を予定しています。

    読了目安時間:53分

    この作品を読む

  • 手のひらサイズの物語

    twitterにちょこちょこ挙げてる掌編

    421,100

    598


    2023年6月5日更新

    twitterにちょこちょこ挙げてる140字の掌編小説をこちらにまとめることにしました。1000字くらいに書き直した作品もちらほらとあります。(一部タイトルと内容を変えましたが、140字は超さないようにしています) ※ジャンルは比較的SFが多いためSFとしましたが、いくつかのジャンルが混ざっていますので特定の苦手なジャンルがある方はお気を付けください。

    読了目安時間:8時間38分

    この作品を読む

  • ドキドキの100文字。

    【3千PV感謝】書いててドキドキします。

    140,723

    10


    2023年6月3日更新

    心がドキドキと感動する、そんな100文字完結型のショートストーリーを書いていきます。 恋愛をしていく中で起こる、嬉しかったり、楽しかったり、笑えたり、悲しんだり、辛かったり、驚いたりなどなどの色々な感情のドキドキをお届け出来ればと思います。 各場面で話は独立しています。 女性視点、男性視点、かわりばんこに書いてます。 「同窓会にて」以降は、主人公側の会話文はカギカッコをつけていません。 ※カクヨムというサイトにも掲載しております。

    読了目安時間:32分

    この作品を読む

  • ますこのイラスト置き場

    イラストやらくがきです!

    195,315

    1,948


    2023年6月1日更新

    ノベプラ作品に提供した表紙絵・挿絵などを中心にあげていきます。 普段のらくがきもあげます。 見ていって頂けると嬉しいです。 ※フリーイラストではありませんので、無断使用はご遠慮ください。 ※数点掲載されているファンアートは、作者様のご了承を頂いております。 ★無期限活動休止→こちらは復活中です。

    読了目安時間:3分

    この作品を読む

  • 人命弾

    敵宇宙軍艦に有効なのは人命弾だけ

    4,100

    20


    2023年6月1日更新

    敵宇宙軍艦にダメージを与えられるのは人命弾だけ……。 人間を砲弾に変えるのは、地球人類種の保存のためにはやむを得ない選択なのだ。 敵ケイ素人類と戦う唯一にして無二の手段。 そう心に言い聞かせて、モモ・ヤマグチは人命弾工場で働いている。 だが、恋人トモ・ミウラのもとに召集令状が届いて、ついにモモは泣いた。 トモを自分の目の前で人命弾に変えなくてはならないなんて、そんなのあんまりだ……。 宇宙戦争短編小説、全3話。残酷描写あります。苦手な方はご注意ください。

    • 残酷描写あり
    • 暴力描写あり

    読了目安時間:6分

    この作品を読む